25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

擬態昆虫

2018年11月26日 | 日記
多分、「ナナフシ」の仲間だと思える。木の枝などに擬態するが、車のタイヤでは、ちと難しいだろう?

結局、10時に霧が薄れてきたので、チャリンコで「すがや歯科クリニック」。5分で終了。運動公園に向かって、先輩社長とビリオン珈琲で「枸杞談義」。12時を回ったので、慌てて帰宅。

遅い昼食後は大根干し場をちょっと手直しして、ワイフの買い出しに同行。いつの間にか、空一面曇り空。暗くなってきた。今夜、雨という予報はないのだが...........。

異様な濃霧

2018年11月26日 | 日記
あれまあ、もう午前10時近くだというのに、朝方の濃霧が異様に濃くなって、車さえライトを付けて走っていく。急激に暗くなってきた。これじゃ、チャリランを楽しみにしていたが、自転車は濡れるし、危険だ。仕方がない、チャリは霧が晴れた午後にしよう。

水仙の花が一輪、咲き始めた。

秘訣

2018年11月26日 | 気象
11月26日(月)By Yahoo : [ 8c/17c/10% 66P67K ] 晴れ

濃霧の朝。どうやら、暖かくていいお天気になりそうだ。2、3日ぐっと冷え込んだ寒気が抜けて、日中の気温が高い日が続くらしい。秋が戻ってきた。

先日、元の事務所近くの地主さんに頂いた小蕪の一夜漬けがあまりにうまいので(このところ、大根も同じように漬けて、期待を裏切らない)その秘訣を紹介すると、決め手は、やはり「塩もみ」にある。蕪や大根は薄切り、葉も短く刻んで、一緒にボールで塩を振るのだが、その時、両手で丹念に塩と素材をなじませる。時間をかけて、まんべんにもむ。

そして数時間放置すると、水分が出るので、これを捨てて、あとは千枚漬けの酢(ただの酢、あるいは米酢)をたっぷりふりかけ、一夜漬けの本も使う。だし昆布に鷹の爪を加えると、見た目も「上出来」の雰囲気。

緑と白、そして赤。漬けた姿が美しい!

どうやら、首筋の「不快感」が6割消えて、肩や背中の筋肉に「原因痛」を感じれるようになった。案の定、あの「運動」が原因のようだ。右肩の痛みもはっきりわかる。病院で診てもらおうかと思ったほどだが、これは自分で何とかできるだろう。

10時30分の歯科クリニックには、チャリランで行けそうだ。嬉しいねえ!