25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

みかん、蒟蒻

2018年11月21日 | 日記
午後遅くから、夜にかけて、めちゃくちゃ忙しい日になった。ホッと一息できたのは午後10時だから、非日常。疲れた!
予定だけでも忙しいのに、思いがけず余分な電話まで入り、段取りする羽目になる。重なるときは、重なるのだ。マーフィの法則だろう。

しかし、貰い物は多かった。葉つき蕪、みかん、蒟蒻、焼き菓子。全部、違う人から貰ったのだ。

とにかく、無事1日が終わった。明日からお天気は下り坂で、雨になるとか。

落葉低木

2018年11月21日 | 日記
結局、使命感のない外人助っ人に強権を持たせて、業績のV字回復などとやったところで、アメリカのビッグスリーの経緯を学べば、社員や下請けが山ほど犠牲になり、お客を騙して買わせて、自分の懐だけは桁違いに膨らませる結果に終わった。まあ、ゴーンは、年収10億円など「はした金」だと思っていたはず。アメリカのビッグスリーはいうに及ばずトップ企業のトップの年収は、100億円でも普通でしかない。それに比べると、「安すぎる」と。なにせ、潰れそうな企業の業績を回復させたのだから、成功報酬も考えれば、10億円や20億円では、話にならない。

日産は、一度潰すのが正しい道だった。組織の経営が行き詰まるには、必ず理由がある。外科手術をするには、組織を潰して、再生させる必要があったかもしれない。日本企業として、生きる道が残っているのだろうか? 将来は、中国あたりの企業に変わるかもしれないなあ。

夜明け前の透明な東の空は美しい。明日から、どうやら本格的に初冬になる下り坂とか。

団塊の限界

2018年11月21日 | 気象
11月21日(水):By Yahoo [ 5c/17c/20% 67P67K ] 晴れ時々曇り

団塊世代は、人口の多さで戦後日本の風潮を作り、経済成長を支えた中心世代だが、良きにつけ悪しきにつけ過去の日本文化の「破壊者」でもあった。世界的に、価値観の崩壊した「戦後」という時代を生きることになった歴史的巡り合わせだとも言えるのだが、もはや、その世代は、完全なる老人世代。

まだ、声の大きい者は多いようだが、老人には老人の限界がある。ましてや、価値観が崩壊した中で生きてきた、歴史的に見て短期間のわずかな体験を元に学習してきた経験的な「声」に過ぎず、様変わりした「現代」に「物申す」などおこがましいのだ。イライラを抑え、現実を素直に認め、時代の大局を踏まえて、若者に夢を語ることのできる「老人」になるべきだろう。批判は二の次。明日を語る「老人」になろうぞ。(何だか、背筋が冷えるなあ)

昨日はフッと思いついて、午後高雄苑に出かけて、我が家の「ご先祖」の顔を見てきた。25日の日曜日には家族会があって、どのみち顔を出すのだが、まあ、お天気も良いし、熱も下がった母親がどんな具合か、見ておきたいと思ったのだが、ちょうど風呂から上がって、元気そうだった。

今朝はまた、ぐっと冷え込む朝になった。4時半に物音で目覚めたのだが、何の音だったか、判明しない。