25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

女心と秋の空

2018年11月29日 | 気象
午後4時過ぎ、広がっていた青空が、西からたちまち曇ってきて、夕立のように雨になった。雨になったと思ったら、黒い雲は東に流れ、日が沈んだ後の西空が明るい。よく見ると、福井市内の足羽山とその周りの山肌が、すっかり秋色に染まっている。つい数日前まで、あんな色になっていなかったと思うのだが、秋の足は速い。2、3日でガラリと色が変わる。

自転車は手入れして、室内に片付けた。「チャリラン」は来年の春までお預けだ。2通の手紙を書いたら、めちゃくちゃ首筋が痛くなった。姿勢がよくないようだ。


悪玉コレステロール

2018年11月29日 | 日記
青魚を週に2、3回食べていれば、血液の悪玉コレステロール値が高くても、問題はないらしい。善玉が多いと安心していても、青魚に含まれるEPAの摂取が少ないと、大いに血液ドロドロに要注意。つまり、コレステロールの値は、悪玉も善玉もあったもんじゃない。

青魚といえば、サバやイワシやアジ。どれも私の好物だが、最近、ワイフの好みから食べなくなっている。せいぜい、サバの塩焼きだ。ワイフは、魚といえば、白身魚にサーモン、それにイカやエビが追加される。

これじゃ、アカンじゃないか!そういえば、朝の5時ごろから安いアンガスビーフを焼いて食べるような私の血液は、中性脂肪が多くドロドロで、脳みそが詰まり気味だ。手っ取り早く、EPAを飲んで血管内部を掃除しなきゃ!

もうすぐ年末の大掃除。部屋の掃除より、体の掃除だ。


お遍路さん

2018年11月29日 | 気象
11月29日(木):By Yahoo [ 7c/15c/30% 81P67K ] 晴れ

最近、お気に入りの私の靴下「HENRO」。お遍路さん姿のマークがミシン刺繍で入っている。「四国88」の文字と同時だ。履きやすく、しっかりした足袋形の靴下だ。同じ先割れの地厚のスポーツソックスは、洗濯のたびに毛羽立って、どんどん劣化する。きっと、中国製だな。

首筋と肩のうっとおしい痛み(調子のいいときと悪い時がある)で、友人外科医に電話して「レントゲンでも撮ってくれ」と言ったら、「手は痺れんか?」「左腕など、いつでも痺れる。」「動きや働きに支障があるか?」「ない、全くない、よく動く。」「CTだろうが、MRIだろうが、原因はわからんし、治しようがない。ほっとキャ、そのうち治る。俺は半年ほどしたら、気にならなくなった。老化と言うものだ。」

若い時、つまり50年ほど前だが、交通事故で追突されて、首筋の第4日、第5の頚椎が凹んでいる。それが、持病になっているのだが、西洋医学の発達した外科では、近代兵器(医療機器)を使っても、微妙な処置は不可能。明らかな症状(体の働きに異常をきたすほど)が出て、頚椎の幅を広げたり、削って神経に触らないような危険な大手術をするような事しか対応処置は出来ないのだ。

つまり、古来からの東洋医学の出番。老化現象による骨格や筋肉の劣化変形による痛みは、鍼やお灸、整体や漢方などで緩和して、しのぐしかない。私の場合は、体を反らすと、かなり効果的なようだ。