25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

自家製照明

2018年11月06日 | 日記
やっと、古い家にある風呂場の照明器具に、代わりができた。20Wの蛍光灯を取り外すのは、それほど難しくない。10分もかからないのだが、風呂場など湿気の多いところで使う電灯は専用でないと危険だ。

水漏れ、湿気が入らない工夫に時間をかけ、工夫が加わり、知恵を絞って、室内用の照明器具を活用した。100wクラスの明るさが、消費電力7wだというのだから、発熱も非常に少ないし、消し忘れても気にならない。

流しと風呂場が最後だったが、これで我が家からほぼ全ての蛍光灯を駆逐した。ただ、据付の洗面台に組み込まれている蛍光灯が2ヶ所、残っている。これだって、交換できないことはない。近いうちに挑戦しよう。プラスティックのデザインを破壊することを無視すれば、難しくはないのだが、同意を得ることができるかどうか、人間的な難しさが残る。

ことわざの威力

2018年11月06日 | 気象
ことわざ通り、9時ごろに雨は上がり、10時には薄日まで差し込んできた。夜明け前の雨は8時ごろには上がる、というお天気のことわざを覚えている。確か、中学時代の英語の教科書に載っていたと思うから、日本のことわざではないのかもしれない。でも、覚えているし、当たるから不思議だ。

北半球のお天気が西から変わるのは、ヨーロッパも日本も同じなのだろうか?

ワイフが出かけると、次々と「やること」を思いつくから不思議だ。本気で、風呂場の照明を帰る作業に取り掛かった。安くて明るく軽い、アイリスオーヤマの室内用の照明器具を工夫するのだ。街灯を作った経験を生かすが、傘のしたの街灯より、はるかに、湿気や水分が染み込む危険性が高いので、相当慎重に接着剤など活用して、完全密封を工夫しないと、あっという間にショートする可能性がある。

接着剤が乾く時間など考慮しながら、新米をコイン精米し、食料の買い出しもしたい。他にもすることがある。

雨の朝

2018年11月06日 | 気象
11月6日(火): By Yahoo [ 12c/22c/50% 57P67K ] 雨のち曇り

午前5時前から、急に降り出した。夜中に暑いので、窓を大きく開けておいた。温暖前線でも来ていたのだろう。夜明け前の雨は、午前中に上がる。しかし、晴れることはないらしい。

夕食が6時半から7時。それ以降、何も食べていないので、明け方は3時ごろから空腹。だから、朝の5時や6時でも肉を焼いて食える。鳥の炭焼きハラミもないし、アンガス牛もない。マリートパンも今朝で最後だし、ベーコンもないし、卵も残り4個。キャベツも最後。ただ、昨日取れた小さなピーマンが10個あまりある。

日曜日に買い出しに出かけなかったので、私専用の好きな食材が不足している。仕方がない。ハンバーグを一個と、ピーマン、最後のキャベツにとろけるチーズと卵で、私専用の朝昼兼用飯。マリートパンにチョコレートを塗って金時豆を挟んで、半分だけ食べる。バナナ、半分。熱々のフライパンは、一口、二口食べて、味加減に大満足しながら、食べるのは後にする。

コーヒーをいっぱいだけ、部屋に持ち込む。家の中は、実に静かなものだ。雨音だけが響く。ワイフは7時にならないと起きてこないし、今日は仕事だという。年末までに、少し工作か、大工をする素材が欲しいなあ、と考えている。格安か、タダで手に入るものを入手したいものだ。

(写真は午後5時の夕景)