2022年6月15日(水曜日)午前5時15分:[ 18c/26c/60% ]{getup0430} 小雨のち曇り
私が欲しい効能の全てを、いやそれ以上を、ドクダミ茶は成分として持っているとネット検索する薬草専門店のサイトはいう。話半分でも、驚くしかない
曰く、ミネラル類として
カリウム塩:利尿作用、動脈硬化の予防作用
カルシウム:骨や筋肉の生成・体内酵素の活性化・精神安定
マグネシウム:腸内に水分を集め、便を柔らかく・流しやすくする作用
鉄分:貧血予防および改善
亜鉛:味覚の正常化、抗酸化作用、免疫力向上
マンガン:骨の形成
ビタミン類として
ビタミンB2:皮膚や粘膜の機能を正常に保つ
ナイアシン:皮膚や粘膜の健康維持
パンテトン酸:コレステロール、ホルモン、免疫抗体などの合成、皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンK:骨の健康維持
ビタミンKやナイアシンなど、聞いたことがない。
そして、フラボイド類となると、さっぱり分からないが
クエルシトリン:毛細血管を丈夫にする作用、利尿作用
ケルセチン:抗酸化作用、脂質の代謝改善、美肌効果
クエルセチン:毛細血管を丈夫にする作用、利尿作用
コリン:脂肪肝予防
ルチン:毛細血管強化、生活習慣病予防、抗酸化作用、免疫力向上
羅列された効能は、どれもこれも中高年や老人になると、喉から手が出るほど欲しいものばかり。一条ふみさんの本を読むと、ヤカンに入れて、どんどん煎じて、真っ黒でもドロドロでも構わず、飲み続けると石化した肝臓でも長生きできると実例を上げている。肝臓や腎臓に石が溜まる人(我が家にも、一人いるが)には、悪くないようだ。
私が期待するのは、「美肌効果」である。いや、ジョークだが......。
さあ、今朝もどんより梅雨空で、小雨が落ちている。湿度が高いので肌はスベスベ、しっとり(いや、ジョークだが)。昨日は、地元の郵便局と公民館に行ってから、鯖江のメガネの会社、清八会の会長のところに、これで二日続けて出かけ、パソコン用のレンズを調整してもらったが、今朝はまだまだ、見えにくい。朝の目の調子で、ずいぶん変わるのかもしれない。なかなか、うまく行かないものだ。
今日は午後からと夜と二度、地元公民館にか出かける必要がある。明日の夜もある。公務だ。暇だから、別に構わないのだが、まあ、目の機能も気力も、公務適格者から100キロは離れている。1日も早く、勘弁して欲しい。
お、雨脚が少し強くなってきたが、着替える時間だ。