25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

ついでに、天ぷら

2018年08月28日 | 日記
風呂から戻って、エアコンの自室内で、あっという間に昼寝の闇に落ちて、目覚めると時計は4時を回っている。ちびっこどもはとっくに東京の自宅に戻ったと元気な声で連絡があったとか。

充電した私も、自分の「おやつ作り」を思い立って、かきもちを油であげる。ついでに、ナスとピーマンとしめじと小さなじゃがいもを皮つきのまま、天ぷら。180度と200度の2度揚げをしたら、意外にナスまでシャキッと揚がった。

テレビに夢中なワイフは「私は食べない!美味しくなきゃ、いらない!」と無関心だったが、出来上がりを食卓テーブルの目の前に出しておいたら、「ピーマンがうまい」などと呟きが聞こえ、完璧に流しの後片付けを終えて、食卓テーブルに私が座った時は、3分の1ほどしか残っていなかった。
いつの間にか、ワイフは缶ビールを飲んでいる。

福井の夜は、ようやく本降りの雨になったが、電子機器が壊れそうなほど湿度が高いので、エアコンをまだ切れない。
明日も雨らしい。

昼はモスバーガー

2018年08月28日 | 日記
梅雨時のような蒸し暑さと小雨の降る中、お昼前の電車で、ちびっこどもは東京に戻っていった。帰り道、ワイフは駅前に出たついでに、お昼の弁当を買ったが、私は急にモスバーガーが食べたくなり、帰り道に少し足を伸ばして、ドライブスルー。

昼食後は面倒臭がるワイフを連れて、清水町の健康の森の、びっくりするほど金のかかった、センスのない巨大な温泉施設に行った。二人とも、初めてだ。入浴料は610円か、650円だが、私は65歳以上で500円の補助券があるので、無料。ワイフは「お二人とも、65歳以上ということでよろしいですね?」と親切な受付のおばさんが言ってくれたのだが、そこはそれ、「わたしゃ、まだマン60歳だ!」とプライドの高いワイフは、「いいえ!」と断言し、110円の追加料金を払う。

湿度が高く、蒸し暑い時に風呂に入ると、意外にさっぱりする。

他生の縁

2018年08月28日 | 日記
「袖振り合うも他生の縁」の「たしょう」をずっと「少々」だと思い込んでいたが、漢字で初めて知った。

何事も思い込みは、間違いを正して学習しないと、ってまあ、んなこたあ地獄の入試に出るわけもないからいいのだが、この濡れるような濡れないような雨、なんとかならんのか! あーイライラするねえ、この湿度。

湿度100% 外をうろうろしても、濡れたのか、汗か区別がつかない。気温は27度くらいだが、エアコンを切れない。どうして、こう福井には雨が降らないのだ? 90%の雨雷マークだぞ! 道路は乾いている。

科学強国

2018年08月28日 | 日記
中国は、国をあげて「科学強国」を目指しているので、研究開発に莫大な投資をしている。日本の優秀な技術者や研究者ばかりでなく、世界中から人材を集めている。

間抜けな白パンダトランプが「国益」を叫んでバリケードを作っているとき、世界は着々と次世代に手を打っている。アメリカ合衆国に、ここ半世紀以上流れ込んでいた新鮮な血流が、完全に止まろうとしている。これから始まるアメリカ合衆国は部分的な「壊死」だ。

ブッシュはボケだったが、トランプほど合衆国の首を締めているノータリン大統領は他に例がない。ま、というより、それが歴史的な流れと言うべきか。世界の覇権国が交代するのだ。ドルの時代は峠を越え、元の時代がやってくると言うべきか。もっとも、中国も大きすぎて、自重で分裂しなきゃいいのだが。

黒川博行作品

2018年08月28日 | 日記
黒川作品は文庫本など全部読んだし、好きな作家の一人で、中でも「疫病神シリーズ」は何度も楽しんでいるが、待望の最新作が今年出たので、我慢できずに単行本を買った。それが「泥濘(ぬかるみ)」だが、これはシリーズの中では最悪。実にひどい作品。「国境」などと比較したら、月とスッポン。

いわば、中高年の体脂肪作家の脳みそに溜まった悪汁作品。こんな「怠け」を世に出してはいけない。

その点、池波正太郎は死ぬまで、プロだった気がする。黒川博之はもはや、脳みそが使い物にならない。担当編集者も編集者だ。全く仕事をしていない。週刊文春か、連載は。少なくとも、単行本にするとき、なんとかすべきだが、そこでも出版社の編集部にプロはいないのか?

危ねえ!

2018年08月28日 | 日記
いくら自由な発想だと言っても、世界中で公表されている、ほとんどのドローン構造を利用した人間の乗り物アイデアは、発想がこれに似ている。プロペラの上に乗ろうとする。

ドローンはその構造上のプロペラの軸に、一番の負荷荷重がかかる。回転の上に、重量を支えるのだ。ちょっとした想定外の出来事や操縦を誤ると、プロペラが外れて飛ぶ。人の体がミンチにされる!

ちょっと考えただけでわかるだろう。

安全を考えれば、プロペラは上、人は下の構造を考えた方がいいのだ。バカじゃないのか、世界のこいつらは。一つも、そんな発想のデザインがないぞ。

Hold Up?

2018年08月28日 | ニュース
8月28日
By Yahoo : [ 24c/28c/80% 96P67K ] 雨?

降水確率が80%で、スマホの時間ごとお天気では、4時台は雨で5時台は雷で6時台は雨。雨音でワクワクしながら4時に起きたが、扇風機の音と勘違い。しかし、そのうち少し降っていることに気がつく。静かに、しとしとと。

雨というより霧雨。噴霧器のモヤ程度。(いい加減にしろよ!降るなら、ちゃんと降らんかい!)

お手上げだ!

それでも、今日は一日中雨マークで、ありがたいことに今週はずっと最低気温が25度を下回る。今週からずっとそんな季節に入ってくれるとありがたい。朝晩さえ涼しくなれば、日中の暑さも我慢できる。

「7月8月の二ヶ月、平均気温35度の酷暑」そんな今年の真夏が来年も続くとなると、どんな対策が可能だろうか?

利用補助券

2018年08月27日 | 気象
快晴の、暑い1日が終わろうとしている。時計が午後5時を回ったが、西陽はまだまだ熱い。日差しの中にいたらじっとしているだけでもジリジリと汗が出る。暑すぎて、蚊などの害虫の少ないのは悪くないが、身がもたない。

ということは、我が身は「害虫」に近いのだろうか?

地場の安い梨が甘い。一方で一個250円から300円もする大粒のなしがあると思えば、同じ売り場に10個600円から800円ほどで、安い梨が売っている。これが、めちゃくちゃ甘くて、バカにできない。熱い夏のおかげだろう。

明日は雨らしい。目の前に福井県社会保険協会の利用補助券が数枚あって、福井健康の森や越前温泉露天風呂 漁火(いさりび)などの入浴利用に500円を補助してくれる。つまり、安くなる。

我が家から、一番近いのは健康の森だ。明日にでも行ってみるか?
それにしても、不思議な一般財団法人だ。

虫の音

2018年08月27日 | 気象
今日も暑い! 朝方の雲も晴れて、日中はガンガン陽射しが降り注ぐ。大地を冷やす雨は降らないし、乾くばかり。
列島は、今日も表日本を中心に厳しい暑さが続く。

月末の雑用で、郵便局や銀行、コンビニなどを一回り。スーパーで自分の昼飯を買って帰宅。ちびっ子やワイフは、ワイフがバーガーショップにでも連れて行くとかで、昼飯はいいという。隣のちびっ子は幼稚園の迎えのバスに乗って、もう通い始めた。

もうすぐ夏休みが終わって、学校が始まる。長い夏も、必ず終わる。

ガラガラ山の夜や早朝も静かだったし、今朝の我が家も4時ごろは、実に静かだ。虫の音ばかりを、虫の息の老人の耳に届く。たまに聞こえる、我が家の宇宙人の呼ぶ「幻聴」も、最近は次第に少なくなった。私には、呼ぶ相手がいないことに気がつく。きっと、自分だな。

夢ー現実=努力

2018年08月27日 | 日記
問題は「夢」にある。人間の能力や才能は平等ではない。これほど、生まれ落ちた時から差があるものはない。しかし、人の思いは自由だから、「妄想」を描いて、それを「夢」だと信じ込むと「夢ー現実=悲劇」となる。

現実との落差がひどければ「悲劇=絶望」で、努力の果てに夢が破れて、心に大きな傷が残る。

「絶望」はテロなどの犯罪を産むし、社会の不安定要素になりかねない。現実を無視した「夢」は麻酔薬であり、劇薬なのだ。[Drive your dreem] とは、トヨタの会社の夢であって、トヨタ車を乗り回す「かも客」のものではない。
かも客の消費者には、「あんたの夢を自己責任で制御しろよ、車は空を飛ばないし、ローンも払ってくれないぞ」と言っているのだ。