25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

3連休も終わり

2018年11月25日 | 日記
世間の3連休も、ついに終わり。明日から平日に戻る。何だか、あれこれと用事が続き、バタバタした11月も残り1週間を切ってようやく終盤だ。頭を年末準備に切り替える時期がやってきた。

明日は、歯科クリニックで部分入れ歯の型の調整。12月に入ったら、今年連れ合いを無くして一人暮らしになった従兄弟と、もう一人の、高校教諭を退職し、福井工大の非常勤教師をしている従兄弟の3人で昼食することになっているし、年賀状もそろそろ、名簿の点検とプリント準備しなきゃ。

12月に入ると、急に今年一年を振り返る気になる。振り返れば、山のようにゴミの詰まった過去が見えるから、忘れることにしているが、直近の今年の分くらいは、まあ、少しは振り返ろう。


大根干し終了

2018年11月25日 | 日記
何とか、予定通り、南側の雨風の当たらない場所に、大根を吊るすことが出来た。この太さだと、1ヶ月くらい干さなきゃいけないかもしれない。普通は2週間ほどだというが.......。

まあ、この首筋や肩、背筋(または肺、肺気腫か肺がんか、肺炎)の不調がなければ、これほど疲れないのだろうが、今回の「沢庵計画」は、めちゃくちゃ疲れた。死ぬほど疲れた。慣れないことはするもんじゃない!

昨夜の清八会の食事中、一時胃が「キリキリ」と痛みを覚えた。潰瘍性の出血が起きていたに違いない。このところ、本当に何だか、我が身体は怪しい限り。実に腹立たしいぞ!

家族会

2018年11月25日 | 日記
午後1時になると、妹が車でやってきた。長野のりんご農家から買ったセメント袋いっぱいのりんごと大粒のにんにくや茹でたピーナッツ、鷹の爪などを持参する。りんごは依頼しておいた品物。

妹とワイフと3人が妹の車で施設に向かう。1時30分から家族面談。我が家の二人は大型テレビの前のソファでうたた寝。親父は最後まで目を覚まさなかったが、母親は、ポケットに忍ばせた合わせ柿のタネのない柔らかいのを、うまいうまいと4切れほど食べた。

私は疲れているので、担当者との個人面談のあと、早々に帰宅。空が曇ってきたので、大根だけは片付けなきゃ。


失策判明

2018年11月25日 | 日記
まあ、太い大根の重いこと! やはり、3本、または4本で何とか結び終えたのは、12時30分。iPadで動画を何度も見ながら、細いわら縄で結ぶ。すると、「わら縄」がどれほど優れているか、肌で分かる。

日本人の知恵はすごいなあ。

それにしても、この太い大根は、考えると、全く「たくあん」に適していない! 沢庵大根は、細くて長いのだから、大根の種類が違うことに、今更ながら気がつく。 何事も、素人というのは、こんなもんだ。失敗を重ねて、学んでいく。

中古エンジン

2018年11月25日 | 気象
11月25日(日):By Yahoo [ 5c/16c/60% 91P67K ] 曇りのち快晴、夜遅く雨

雲が多く、パッとしないお天気かと思っていたら、10時を回った頃からスッキリ青空が広がり、晴れてきた。昨日疲れたせいか、今朝は9時少し前に空腹で仕方なしに起床。ただでさえ、首回りが不調なのだから、身体を動かすのに、難儀する。中古のエンジンは容易に始動しない。

で、カメラ片手に、ちょっと近所を歩いてくる。実にいいお天気になってきた。雪つりの準備をしている村人夫婦とおしゃべりし、神社道で青空を写し、少し歩くだけで暑くなる。部屋では石油ストーブをつけて、厚着しているせいだ。

さあ、こっちも大根をぶら下げる場所作りをしよう。その前に、5本づつ、縄で結ばなきゃ。ネットの動画、動画!

午後は施設で家族会がある。あっという間に時間が過ぎるぞ。

清八の夕べ

2018年11月24日 | 日記
午後4時30分、夕日が西に沈みつつあり、福井市の街中がある東の空はスッキリ綺麗だ。5時には家を出て、街中に向かう。月に一度の焼き鳥例会、今年も11回目。あっという間に、1ヶ月が経過する。

今日は、会長のお祝いを兼ねるような気がするが、幹事の企みは知らない。あ、わたしゃ副幹事だった!

右肺と肩や首筋は相変わらず痛むが、一眠りして、元気は回復。腹が減った。楽しみだ!出かけるぞ!

クタクタ!

2018年11月24日 | 日記
こっちが、干し大根のようにクタクタになって、疲れ果てた!

午前9時半過ぎ、陽射しが出てきたので、早速準備万端で出かけてしまった。「11時頃」と電話では打ち合わせたのだが、早く行くに限る。行くと、ちょうど彼も駐車場に置いてある物置の前で、一輪車を置いて、長靴に履き替えていた。

畑から一人で50本あまりの大根を抜いて、大きいのを中心に40本は葉を畑脇で切り落とし、切り落とした葉を使って、大きな泥を落とし、全てを一輪車で30mほど運んで、水洗い。水が意外に暖かい。濡れた軍手で泥を落とすと、たちまち綺麗になる。全部を台の上に広げて、水切り。ここで一服。

それから細いわら縄で縛ろうとするのだが、ネットの動画が思い出せない。20本づつ、彼の分と私の分を5本づつにして、わずか4連作るだけなのに、出来ない。

そこで、12時を回ったことだし、全部私の自宅に持ち帰って、干して、20本を届けることにした。帰宅して、広げて天日干し。2、3日してから、縄で吊るそうと考えている。

とにかく、昼飯を食べて、クタクタなのだ。幸い、家には誰もいない。ワイフは仕事。ちょっと、一眠り。

大根干し

2018年11月24日 | 気象
11月24日(土): By Yahoo [ 3c/13c/30% 90P67K ] 曇りのち晴れ

今朝も冷え込んだ。石油ストーブで室温は17度だが、外は3度から4度まで。昨日、勝山の北谷、新しいバイパス道路の峠のトンネル付近では雪になった。積雪がニュースで放映された。寒いのも頷ける。すぐそこで雪景色。北海道ばかりではない。

今夕は清八会で、焼き鳥に鶏鍋。だが、午前中は大根掘りに大根干しの予定。地元の先輩レース編み会社の自宅や工場や事務所や駐車場のある敷地内の一部に、日当たり良好な畑があって、そこの四方はイノシシに荒らされないよう、囲いがしてある。その中の大根畑で大根掘りを手伝う。

掘って洗って、干す。そのうち30本は私の分だから、車に積み込んで自宅に運ぶのだ。20本は干して、沢庵にする。二人とも「初体験」の沢庵漬けに挑戦するのだから、まあ、半分遊びだ。歯が悪い彼に「沢庵」が食えるとは思えないのだけど、なあ。

2025大阪万博。2020東京オリンピック。ゴーン、ゴーンと聞き感触な雑音もあるし、世間はニュースに事欠かない。

右肩甲骨内部

2018年11月23日 | 日記
首筋と右肩甲骨裏側というか、肺の内部か、大きく息を吸うと痛みが走るのは、そこだ。昔は左の肩甲骨裏側、心臓側だったが、今は、右。

勤労感謝の日も、終わった。外は真っ暗。昼寝もスッキリしないし、安楽椅子でNHKーBSで吉永小百合の主演する「おとうと」と録画した映画を見ているうちに、外は真っ暗になった。結局、ぐづついて、雨が降ったり止んだりのうっとおしい日だったが、体調不良には、ちょうどいい。

こりゃ、来週はどうやら、整体師で見てもらわなきゃ。昔通ったカイロの先生、まだ元気でやってるかなあ?

佐野バタバタ温泉

2018年11月23日 | 日記
お天気に誘われて、ミツワに出かけようとしたら、まあ、驚くことに、あっという間に雨雲が広がって、ざあざあぶりになった。降水確率100%は正しいじゃないか!

雨の中、赤玉土と草花用の土、そして四角い大きな鉢を買って、ガレージ内で土と少量の肥料を混ぜ合わせ、枸杞の苗木を鉢植えにした。3本買ったのだが、2本づつ、4本入っていたので、区分けして植え込み、サッと水をやった。

で、作業を終えたら11時を回っていたので、久しぶりに佐野温泉に出かけた。おお、祭日だからか、結構人が来ている。
しかし、まあ、お粗末な経営に拍車がかかり、ひどいことになっている。

詳しくは書きたくないなあ、面倒だし、知ったことではないし。