goo

B-Daman Fireblast のこと 18

2015年10月31日 | ビーダマン

Going Wild! Showdown with Tankshell!

日本版:「野生のチャレンジ! レオージャvsデスシエル」「決戦だぜィ! ガルバーンVSデスシエル」

 

チーム連射ーズは「Rapid fire team」に。スバルくんの「What do you mean "us"?」(何が俺達だ)、ドラヴァイスの「We agreed not such it is.(多分)」(勝手にチームを作るな)のツッコミが冷たい。でもその後のシュモンくんの「シャァ~」が可愛い。

オウガくんとゲンタくんの試合は力強くて良いですね。オウガくんとレオージャの「Having fun! yeah, Leo!」(来て良かったなレオージャ!)「Power shot is recommended.」(更なるパワーショットの発射を推奨する)「Whatever you say!」(分かってるぜ!)という会話の仲良しな感じが素敵です。獣王雷鳴撃は「Imperial Thunder Blow!」かな? オウガくんの必殺技コールはまだ聞き取れないや。

仲間になっても本性は変わっていなかったナオヤくんの「I understand on my nature. Sticking my nose into other people's business isn't just my hobby. It's my life.」(やはり僕は、他人をコントロールするのが大好きなんです)の妖しい言い方良いなあ。

今回はゲンタくんが仲間になるお話だけあって、ビャクガくんが本当に格好いい。「Hey, looking me!」(答えろ!) 「He's not my former friend. Jenta is still my friend even now.」(かつての、ではない。あいつは今でも、俺の…!) 「I'm not gave luck you get past me!(多分) Jenta is my best friend!」(ゲンタは俺の無二の友、何があろうと守る!」どれも最高です。インパクトのある「無二の友」に対して「Best friend」は普通の言い方かなとも思いますが、同じくらい強い言い回しは難しいのかな。

ゲンタくんの「All that is in the past now. It's time to move on.」(捨てなきゃならない俺の過去を)の抑えた言い方と対照的ですね。事実を知ったゲンタくんとデスシエルの動揺したセリフも印象的。「No... That can be...!」(な…何だと!?)「No sense! I'm a chief's partner!」(馬鹿な!自分はボスの相棒として…!)「You think... I do that?」(俺を、疑うのか?) デスシエルの呼び方が「Chief...」(ボス…)から「Jenta...!」(ゲンタ…!)に変化するところもしっかり再現されていました。

カモンくんの試合中の「You gotten skills, you know that?」(良い腕だな、ゲンタ!)「All right! we did it!」(っしゃあ、勝ったぜ!)も本当に試合を楽しんでいる感じがGOOD。

「Looks like we have a new mission, Tankshell. Get starting today, we are gonna be with the good guys.」(ミッション変更だ、デスシエル!我々は以降、御代カモンの仲間になる!)「Yes, sir, chief!」(イエッサー!ボス!)の格好いいやりとりからのちょっとアレなダジャレ、日本語版では「北」と「来た」をかけていましたが英語版ではright(正しい)とright(右)をかけて「Are you sure with the right choice? Because I remember that be in the left choice.」(確かに正しい(右の)選択だったか?左だと思ったんだが、みたいな意味)と言っていました。

カモンくんの「How many is difficult mean?」(寒い、ギャグだな)の言い方好き。ビャクガくんの「We are happy to have you, Jenta.」(歓迎するぞ、ゲンタ)がまた男前です。ラストに登場したライト=ドレイクとレフト=スタリオン、名前はそのままです。声は杉田さんの落ち着いた雰囲気とは少し違ってシャウト気味。不気味さ重視かな?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想

2015年10月25日 | デュエルマスターズ

デュエル・マスターズVSR

ルシファーくんに衝撃の展開が…! まさか本当に…とは思わないけど、大丈夫なのかな。ルシファーくんて、強いデュエリストなのは間違いありませんが、一人で先走りすぎていて危なっかしい気がします。

「禁断」がかかわるデュエマなので、今回も溶岩のフィールドですね。淡く滲んだ光がとても綺麗、タイプストップデュエルも凄く映えますね。初めからバトルゾーンに出るというのもどのようなシステムなのか気になります。裏返したということは龍解にものなのかな。

CM、相手はクリーチャーだけなの? 一体どんな合コン。ボルシャックさんって女の子だったんだ…。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

B-Daman Fireblast のこと 17

2015年10月24日 | ビーダマン

#17 Taking Over! Tankshell!

日本版:「ガトリング=デスシエル 全エリアを制圧せよ」「守ってみせるぜィ! クロスファイト!」

 

まずは冒頭のダークさんの説明、青龍は「Blue Dragon」、白虎は「White Tiger」、朱雀は「Fire Bird」、玄武は「Black Tortoise」。厳密には玄武は亀と蛇のセットですけど、さすがに英語では表現しにくいですね。

「雨が降ったらやるスポーツ」→「アメフト」のダジャレ、聞き取れた単語で検索してみたら次のようなフレーズを見つけたのですが、同じジョークかな? Q: What do you call it when it rains chickens and ducks? A: Foul (fowl) weather.(ニワトリやアヒルの雨を何て言う?→悪天候/家禽な天気) う~ん、「Not even know, little smile?」(ちょっとは笑えよ)と言われても…。フレーズは変わってもリアクションに困る感じは完全再現ですね。でもこのシーンの雰囲気好き。

迷うビャクガくんをカモンくんが励ますシーンは特に好きです。自分自身の決断とゲンタくんへの想いに揺れるビャクガくんの切なげな声も良いし、「You joined all of us because you found with the right things to do.」(お前だって自分を信じていたから決断したんだろ?)、「So, it's all good!」(だったら良いじゃん!)あたりの優しい言い方もGOODです。ぐいぐい引っ張っていくタイプのリーダーではないけど仲間の決断を後押しする、ある種の包容力と安心感がカモンくんらしいです。

特訓大好きなオウガくんに圧倒されるカケルくんとドラシアンのやりとり好き。200回!?は変わらずTwo hundred!?でした。カケルくんをして「本当に真っ直ぐ」と言わしめたゲンタくんの「If you're tired, then I should be tired, too.」(お前が疲れてんなら俺も疲れる)、そこからの「That's a kind of opponent fear the most.」(そういう相手がきっと一番怖い)の流れも良いですね。

ドラシアンの「極龍オーバードライブ!」は「Crush entire burst!」、カケルくんの「青くほとばしれ!」は「Get raise crush down!」かな? まだちょっと違うかも。

カモンくんとゲンタくんの初戦も力強くて大好きです。二人ともいつもより台詞に更に力が入っているかも。話を聞いていなかったカモンくんに突っ込んだガルバーンの「Seriously!」(オイッ!)の入り方が何だかイイ。「have fun」(楽しむ)事を全力で否定するゲンタくんですが、試合の前半は凄く楽しそう。

「ドロンと消えてドロー」のダジャレだった部分は同点の「tie」と「tie shoes」(紐靴)とをかけてるっぽいのですが、後ろの方が聞き取れませんでした。ガルバーンの爆笑が凄い。「His joke was very funny.」と言っているから本気で受けてたのかな。日本語版では「失笑」と言っていた割には少し笑いすぎだったけど…。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想

2015年10月18日 | デュエルマスターズ

デュエル・マスターズVSR

どうして土瓶先生がハロウィン廃止に協力を?と思ったら意外にもまともな動機でビックリでした。今日はクリーチャー達のプロレスが面白かった! リングの作りも徹底してるし、技とか、衣装とか、小道具とか、いろいろ凝ってますね。召喚(登場)の仕方もそれぞれに個性があってお見事! 乱入でパイプ椅子持ってきてるし!

ついにデュエにゃんこの正体が…って本物の猫!? 中の人が出てくるより衝撃かも。デュエにゃんこの歌は相変わらずカッコいい。えっと…本物の猫なんですよね? そして土瓶先生も土瓶の下に金瓶が。何重構造になってるんだろう。ぶっちゃけくんとヨーデルくんの動機はほぼやつあたりだけど、昔、塾帰りにお祭り(よさこいソーラン)の雑踏にのまれてパスケースを失くしたことがあるので、二人の気持ちはちょっと分かります。それにしてもヨーデルくんが一年前からアイドルに目覚めていたなんて。

オープニング映像にはザキラさんに代わって勝舞くんが! ザキラさんの出番はあれで終わりなのかな? エンディングの方はダンスが増えてますます可愛くなりましたね。クリーチャー達の動きがみんな楽しい! カツドンの姿も引き続き観られて嬉しいです。ヌンチャク持ってるのも懐かしいなあ。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想

2015年10月11日 | デュエルマスターズ

デュエル・マスターズVSR

ザキラ様登場!お久しぶりです。声も安元さんのままで良かった。貫禄とすごみは流石です。最後には懐かしい赤い衣装も着てくれてよかった。「真のデュエル」というフレーズも懐かしい。クリーチャーの実体化はしないんだっけ・

今日はデュエマ空間内の光効果や明暗が素晴らしかったです。暗めの空間に少し滲んだような光が綺麗でした。デス・フェニックスやグールジェネレイドの底知れない不気味に対して、レッドゾーンの哀愁のあるヒーロー感の対比もまた美しい。

今回はさりげなくミミちゃんのセリフも多めでしたね。「ぶっちゃけくん」という言葉を聞いたのはV3以来かな?「ホカベンくん」は初めてですね。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デュエル・マスターズVSR 主題歌

2015年10月06日 | デュエルマスターズ

フラゲしてきました。CROSS GENEさんの「Love & Peace」! 元々は8月19日発売予定だったのですが、別のタイアップが決定したため10月に延期になったとのこと。CROSS GENEさんの情報によると7月~9月のEDテーマだそうですが、10月に入った前回でもEDのままでしたね。やはり現行の主題歌として買うのは嬉しさが違うので良かったです。

明るく爽やかでいて、力強い。未来に向かって淀みなく突き進んでいく感じが素敵です。声の重なり方も綺麗。フルサイズではTVサイズよりもピアノの伴奏が目立っていて繊細な印象です。サビでのさりげないピアノの入り方が好き もう一つの違いは合間のラップですね。格好いいです。

フルサイズの歌詞では仲間と夢を共有している印象がより強くなっています。クリーチャー達との関係が深いデュエマによく合っています。本編にもカツドン登場してアウトレイジ達と再会してほしいなあ。

感想を書くタイミングを逃してしまったのですが、OPテーマであるSuGさんの「Luv it!!」。アニメ公式サイトを見て配信しか無いのかと思っていたのですが、ちゃんとCD出ていたんですね。夏に入手していたので今回一緒に感想を書きます。

軽快なリズムと良く伸びる声は改めて聴くと意外と甘い?可愛い?感じです。低音が目立っていないせいかな? 「どこまでもアガッてこーぜ!」の歌詞そのまま、空を真っすぐ突き抜けていくような気持良さがあります。演奏もスピード感があって、聴いていて楽しいです。

ユウさん&アツトさんやガガガSPさんのインパクトが強すぎて、こういった爽やかな正統派OPはデュエマでは珍しいような気がしていたけど、Honey L DaysさんとかHemenwayさんとか、王道な曲も結構ありましたね。シリーズ毎の振り幅が大きいのかな? それもまた面白いです。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想

2015年10月04日 | デュエルマスターズ

デュエル・マスターズVSR

引き続き、デュエマウスのお話。ファンシーキャラ対決だけあって、クリーチャー達もみんな可愛かったです。すっかり吹っ切れたデュエマウスが格好いい。中ジローくんも良かったです。

デュエにゃんこも良いキャラですね。声が渋くて性格も男前。背景に流れていた演歌もてらそまさんなのかな。意外な能力で見事勝利してましたし。ホカベンくんが背負っていたのってワラマキさん? パレードの観衆の中にこっそり清太郎くんと源内くんぽい人が見えたような。

OPも色々変わっていましたね。デュエにゃんこ仕様になったりデュエマウス仕様になったり、夜になったり、ミラダンテとデス・ザ・ロストになったり。

次回はなんとザキラ様が再登場!? 服着てくださいっ…って今更か。

明後日、EDテーマの「Love&Peace」買ってきます。CROSS GENEさんの公式に7~9月の主題歌とあったので、発売が8月から10月に変更になった時点で、CDを入手するときにはもう主題歌ではなくなっているのかなあと寂しく思っていたのですが、まだ変わっていなかったので良かったです。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )