DreamTribeさんにイラストを投稿してきました。
ちょっと連続ですがADVENTUREです。今回のはかなり前から描いてみたいと思っていたものです。
宜しければ下記のリンクからどうぞ
※投稿の反映には時間がかかる場合があります。
DreamTribeさんにイラストを投稿してきました。
ちょっと連続ですがADVENTUREです。今回のはかなり前から描いてみたいと思っていたものです。
宜しければ下記のリンクからどうぞ
※投稿の反映には時間がかかる場合があります。
雪や氷の写真ばかりをアップしていたので、海の写真にしてみました。コレは結構前になるのですが、小樽港マリーナです。
マストのシルエットと遠くの積乱雲の組み合わせが気に入っているのですが、日が翳っていて少し暗くなってしまいました。
メタルファイトベイブレード
サバイバルバトル決着、キョウヤくんの棄権と、銀河くんvs遊くんのバトルがメインでしたが、どのシーンも迫力があって楽しめました。まどかちゃんが試合に乱入するくだりも良いです
キョウヤくんの「俺の狙いは銀河!お前との一騎打ちだけだ!」という台詞が、爆転シュートベイブレードのカイくんの「俺が望んでいるのは木ノ宮タカオ!お前との決着だけだ!」という台詞とだぶると思ったら、同じ脚本家さんだったんですね
「タテキョー」というあだ名がツボに入ってしまいました
かなり前から、画像制作にはPaintShopPro7を使っています。
選んだきっかけはパンフレットを見て一番使いやすそうだったので…だと思うのですが、実際に、凄く自分に合っているようです。
ラスタレイヤー、ベクタレイヤー、調整レイヤーと目的別のレイヤーでそれぞれ結構自由が利きますし、ツールごとに色を設定できる、更に左クリックと右クリックでそれぞれ別々の色を扱えるのがとっっても便利です
もしかすると描画ツールが少な目かもしれませんが、自分は手描きをスキャンして修正するか、ドット打ちが主体なので、特に不自由はしてませんちなみに先日置いたブログパーツはコレでドット打ち、更に付属のアニメーション作成ソフトでGIFアニメにしています。
ちなみにもう少し最近のバージョンを使う機会があったのですが、7と比較するとかなり起動に時間がかかるのと、インターフェースがちょっと自分には合わない(慣れていないだけかもしれませんが…)ので当分今のままで行きそうです。
デュエルマスターズクロス
ミミちゃんVS幽ちゃんの後半。今大会屈指の白熱バトルですね次々と戦況が変化していく様子はとても見ごたえがありました。それに2人共とても可愛かったです
回想の中で登場したザキラの優しい笑顔が少し意外でした来週はD(デリシャス)くんが登場ですね。そういえば、原作の現シリーズで活躍しているA(アッシュ)くんはどうしたんだろう…?
今までに描いたもの(投稿したり別のページに飾っていたイラスト)を、どこかにページを作ってまとめようかと思っています。
シリーズものもいくつかあるので、専用のコーナーもいいかなどうせ作るなら楽しめるものが良いので、色々と考え中です。
ねぎぼうずのあさたろう
とうとう父娘対面ですね。しかし、天狗党の策略で、心は離れたまま九兵衛さん、今までお菊ちゃんを大事に想っている描写が多かっただけに気の毒でした。
あさたろうのバトルを含め、前半の急展開と、後半のほのぼの、しっとり…の流れが良かったです。
ところで、「あさたろう」はいつも外部入力で録画しているのですが、どういうわけか時々画面が4:3になってしまいます。横幅が縮んであさたろうは楕円形に、元々細長い人(野菜)達は…何だか分からないくらい凄いことになっています
しばらくの間付けていたロックマンエグゼのストラップが切れてしまったので、新しいものを探そうと色々売り場を回ってみました。
何処へ行ってもキューピーのものは多かったですが、中にはスティッチとのコスプレ対決のようになっているところも。食べ物を模したリアルなつくりのものも凄く種類が多かったです。
結局、これというものが無かったので、以前缶コーヒーのおまけについていたトーマスのミニフィギュアをちょっと改造して付けました。根付にしてはやや大きいですけどね
ちなみに、ナルトのご当地ストラップは、温泉地限定・温泉ナルトと北海道限定・まりもナルトの2つを持っています。とても可愛いのですが、勿体無くて持ち歩くものには付けられません
DreamTribeさんにイラストを投稿してきました。
人魚のイメージです。宜しければ下記のリンクからどうぞ
※投稿の反映には時間がかかる場合があります。
涼しい画像その2、スイス、アルプスはユングフラウヨッホの氷の宮殿(アイスパレス)です。
氷河の中を削った氷の洞窟で、所々に氷の彫刻が置かれています。写真では不透明にも見えますが、壁の氷は半透明で、中に気泡が沢山浮いており、あたかも流れている水が一瞬で止まってしまったかのように見えます。早い時間だったからか、人が少なくて中はとても静かです。自分にとっては、かなり落ち着く場所でした
しかしかなり広い…というか、ユングフラウヨッホの施設自体が階層、面積共にかなりのボリュームで、歩き回っていると無人の廊下、岩肌がむき出しの場所…等々を通るため、迷ったら、戻れなくなったらどうしよう?と結構不安になります
メタルファイトベイブレード
サバイバル大会の続き。銀河くんとキョウヤくんの強敵遭遇率に妙な差が… 強豪同士の対決は空気が引き締まっていて、なおかつ勢いがあって、とても見ごたえがあります
オープニング前の映像で、居並ぶキャラクターの中に新キャラクター、遊くんの姿が追加されていましたね。未だシルエット状態のキャラクターが3人居ますが、何となく、一番左の人物の髪型はアフロ?=登場回の演出はワタナベシンイチ氏?という気がしてしまいます
以前少し予告はしておりましたが、ブログパーツ、作ってしまいました右側のサイドバーに置いています。
こちらのブログにも登場している、「あの」キャラクターですね。動きや表示状態等、まだ調整中ですので、お見苦しい点もあるかもしれませんが、ご容赦ください。色々と初めてだったもので今のところ表示できるだけでも奇跡です。
今表示されている「彼」は 何をしていますか…?
デュエルマスターズクロス
ミミちゃんと幽ちゃんの対戦、2人とも実力者ですし、見た目にもとても華やかです お互いの力を認め合っている者同士の対戦は見ていて気持ちが良いですね
明らかに手足がついているものに、バケツだからって迷わず水を入れる幽ちゃん、いろんな意味で凄いです
前回、B(ブラー)、C(チャッピー)と下級のガルドが登場したので、幽ちゃんとバケツマンの写真にガルドの子供たちを復活(チャージでは一緒に写っていたのですが、クロスのザキラ編では2人だけになっていました)させて欲しかったですが、流石に無理ですよね…
そういえば、チャージで幽ちゃんが洗脳されたのはガルドの子供達を助けるため、という動機からでしたが、今回はどうなるのでしょうか…
…という、大好きなドラマCDがあります。
宇宙飛行士を目指す女の子のお話、パイロットとして雇われた会社への到着から最初のミッションまで、という限られた期間を描いたものですが、楽曲やトークは無く、約72分の録音時間を全てストーリーに使用している、かなりボリュームの多い作りになっています。
ドラマCD、特にアニメや漫画から派生したものですと、どうしても視覚情報が不足しますが、逆にこの作品は「音」のみの情報であることを最大限に生かしています。
特徴的なのはコクピットと管制室との通信による会話です。こういったシーンは冒頭の主人公の登場シーンに始まり、作中何度も登場するのですが、実際のキャラクター達にとっても相手の顔が見えていない、声だけのやり取りなので、恐らく映像で観てしまうよりも、非常に臨場感のある、入り込みやすい描写になっています。
キャラクター達の立ち位置のバランスが絶妙で、時に厳しく、時に優しくといった交流の描き方も良いです
難しい言葉が沢山出てきますが、付属のCD-ROM(10年前のものなので少し不安でしたが、ちゃんと今のコンピュータでも見れました)に用語解説や、機体の説明、キャラクターの自己紹介などが収録されているので、読めば充分に楽しめます。
黒地のケースに、青い地球がプリントされた12cmCDと、白い月がプリントされた8cmCD-ROMという組み合わせもまた、とってもキュート
原作は小説とのことですが、残念ながら書店などではもう手に入らなそうです原作の方がボリュームもキャラクターも多く、かなり削って時間内に収めたそうですが。おかげで(?)難解な専門用語を華麗にまくし立てる声優さんたちの早口が聞けます。勿論、キャラクターそれぞれの特徴を丁寧に汲み取った、気持ちを込めた演技も素晴らしいです
DreamTribeさんにイラストを投稿してきました。
今回はADVENTUREシリーズです。
宜しければ下記のリンクからどうぞ
※投稿の反映には時間がかかる場合があります。
最近、「face to face」というアルバムを買いました。旅番組「トラベリックス~世界体感旅行」を観ていて主題歌の「life」という曲がとても気に入ってしまい、インターネットで調べたところ、MiMというユニットのアルバムに収録されているということで、視聴で確認のうえ早速購入。
洋楽の名曲をカバーしたピアノハウスアレンジのアルバムなのですが、目当ての曲以外も凄く良いです どの曲も音がキラキラと輝いている感じで、軽快でアップテンポなメロディーがとても聞きやすく、歩いている時、ランチの時、お掃除の時と、BGMとして四六時中かけてしまっています
メタルファイトベイブレード
初の大きな大会で、これまでのキャラクターが勢揃い、更に新しいブレーダーも登場と、とても賑やかでした
早速渡蟹くんが罠を仕掛けて逆に脱落してしまいましたが(常に勝敗を監視しているのなら、他の選手を拘束してベイを奪う、なんてことをした時点で失格でもいい気がしますが)ケンタくんの成長がみてとれるシーンでしたね
負傷してしまったケンタくん、そしてキョウヤくんとヒカルちゃんの対決と来週が気になります…
目覚まし時計も持ってはいるのですが、最近は、好きな曲で起きられるということから、携帯電話のアラームで起きることが多いです。
ところが、隣に住む祖母がまだ薄暗い早朝から庭の花や家庭菜園の手入れを始めるので、大抵の日はその音で目が覚めます 祖母は毎日夜9時くらいには寝てしまうので、生活時間帯がかなりずれているんですよね
夏の間はさらに公園から聞こえるラジオ体操の音(正確にはその30分前から入れっぱなしになっているラジオのニュースの音声)で起きることも多いです。
デュエルマスターズ クロス
ジョージくんの過去のお話2回目。デュエルの始めた頃は比較的普通の赤ちゃんに近い容姿と声だったんですね 最後にサングラスは登場しましたが、どういう経緯で今の渋いジョージくんになってしまったのかも気になります。
トゥーンレンダリングになってから、傷の表現の痛々しさが増しているような気が…
月曜日に録画しておいた「きかんしゃトーマス」の長編をやっと見ることができました。何となく、新シリーズのトーマス=のりスタ、というイメージでしたので、NHKやカートゥーンネットワークでの放送は何だか不思議な気分です。
普段のシリーズでもいがみ合っているディーゼル機関車達とのお話ですね。長編というだけあって、トラブルの連続他の機関車達も巻き込んで、次々と大変な事になってました。
今朝の「のりスタ」内での放送でもありましたが、トーマスって結構悪ノリのイタズラで失敗してしまうタイプですよね。見ていてハラハラしてしまうのですが、調子に乗ってても、反省していても、頑張っていても、とにかく台詞と表情の一つ一つが可愛いです
最終的に機関車達をまとめたときにの言葉に、普段は子供っぽいですが、いざという時にみんなを引っ張れるリーダーの気質も持ち合わせているなぁ、と感じました