慈悲の天使のイメージに合わせた冬のステンドグラス。シンプルに雪の結晶です。色もブルー系で統一。
最初に別のイラストのためにデザインしたのがこの冬のステンドグラスで、他の3つはこれの派生だったりします。
建物はいつもどおりRhinocerosを使ってモデリングしています。
ドロー系ソフトでもグリッドスナップ必須な人間なので、ピシッとグリッドにスナップ、オブジェクトスナップの設定もその都度細かく変えられる、回転や拡大縮小も正確にできるRhinocerosは手放せないです。
建物の全体図。といってもあくまで室内のみを想定したモデルなので基本的には内側の壁のみ、壁の厚みの表現は内側からも見える窓やドア部分のみつけています。
実はこの作り方にはちょっとした落とし穴がありまして、Rhinocerosでサーフェスを作ると当たり前のように両面が表示されるので、面の方向(法線)が逆になっているのに気づかず作ってしまい、3DモデルをLightwaveやUnityに持っていった時に「あれ?壁がない?」という事態に陥りました。ソリッド(閉じたポリサーフェスなど)のように内側と外側が明確なオブジェクトなら必ず外側に法線が向くのでこのような問題は起きなかったのですが。
他のソフトで壁が何箇所か消えているのに気づいたため、一度Rhinocerosに戻って法線の方向を修正しました。(メニューの解析→方向で、オブジェクトを選択すると法線の方向を表す矢印が表示されるのでもし逆を向いていたらクリックして反転)移行先のソフトで両面を描画するように設定することもできるのですが、レンダリングで余分な処理が発生してしまうこともあるのでオリジナルのモデルの段階で直しておきます。
正面図。4面のステンドグラス以外に壁の高い位置に窓が12個、更にドームの上にも明り取りの小さな窓が8個あります。あとはドアが4個と燭台が8個。元は背景用のモデルだったので当初は中央には何もないがらんとした空間だったのですが、ワールドにするにあたりさすがに素っ気ないので中央に水鉢を置きました。
平面図。四方に出っ張っている部分がステンドグラスです。明り取りの窓と同様にステンドグラス部分もきっちりブーリアン演算でくり抜けば寄ったときの見た目が格段にアップするとは思うのですが、データ量が激増しそうなので、モデルの状態ではシンプルな壁一枚にして、マテリアルで白黒の画像を使ってトリムしました。
次はステンドグラスのデザインについて解説します。
今日からCluster上に作成したワールドについて書いてみたいと思います。
元はこちらのページで紹介している天使のオリジナルキャラクターの背景として制作したものでした。
http://mizunarialto.starfree.jp/angels.html
希望の天使(春):花と葉がモチーフのステンドグラス
清廉の天使(夏):太陽がモチーフのステンドグラス
結実の天使(秋)→果実(葡萄)がモチーフのステンドグラス
慈悲の天使(冬)→雪の結晶がモチーフのステンドグラス
※この4枚の画像はClusterの画面ではなく同じモデルをLightwaveでレンダリングしてキャラクターと合成したものです。
4面にそれぞれのキャラクターに合わせてデザインしたステンドグラスがあります。古い(ゴシック様式よりも前)の小さな聖堂を参考にした構造ですが、祭壇とかはなくて四方が同じ作りになっています。小さいといっても端から端まで20mくらいありますが。
建物全体のデザインについてはまた明日。
メタバース空間のClusterにオリジナルのワールドを作ってみました。
https://cluster.mu/w/767424b5-995f-4d05-958d-4e16457e9034
元々は天使のオリジナルキャラクターの背景用に作った3Dモデルなのですが、自分でも一度中に入ってみたくてワールドにしてみました。
Rhinoceros→Lightwave→Unityと経由して作ったので色々なところに躓きまくりでした。ステンドグラスのデザインなどそれなりにこだわりがあったりするのでちょっとずつ解説していこうと思います。
Clusterのアカウントを持っている方は是非