日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

5極&ビーム管アンプ製作、その3

2008-05-03 18:45:29 | Weblog
ドライバー段は以前(2A3s&300Bs)組んでいた回路(7308/E88CC・SRPP)をそのまま使用(笑)
電源電圧も当時の電圧200Vに調整(出力管+Bは250V・・・UL接続なのでSG電圧で決まり)
出力管はたとえ壊れても、まだ予備の有る6CA7/EL34を選んで取り合えずK-NFの確認をしました
反対に接続するとオッシロの波形がオーバーするので現在の接続でOK!・・・ですが、NF量は不明(笑)
トータルのNFBも接続・・・発振はしないのでこれもOK!NF量は6dB程度掛けておきました・・・・・で
早速音出し(笑)最初モーツァルトのテヴェルティメントを聴いていたのですが・・・スピーカーの中央部で
音がする、モノラル?録音?音離れは良いのですが・・・で、何時も聴いている曲(PCに入れている物)を
ランダムに聴きました・・・少しウォーム・トーン?(笑)3極管に比べて柔らかい感じがします
久し振りの5極管なので・・・こんなだったかな?です
女子十二楽坊はかなり聴けます・・・奏者がスピーカー前面に並んで、なおかつ広がりもかなり感じます
目を瞑って聴いていると・・・スピーカを意識させない音が出ていますので、これで良いのかな(笑)
後は、ドライバー段の再調整(他のアンプと比較するとゲインが足りない(笑))と、出力管の変更・・・
今度は6L6WGB辺りでも聴いて見ましょうかね・・・その内、コレッ!が見つかって常設に・・・・・です。