昨日、偶には300Bでも聴こうか・・・・・と、スイッチ・オン
?????何か変!?でアンプを見ると・・・ガ~~~~~ン!フィラメントが
半分しか点灯していない・・・(この写真は双方とも古い管に差し替えて撮っています)
以前も同じ状態が起こりましたが、その時には管の頭頂部がピカッ!と光ったので・・・
何が起きたのか?で、確認すると半分しか点灯していない・・・でした
それで真空管でネット検索して、2~3か所にメールを打つとキット屋さんの大橋さんから
丁寧な返事が、それからキット屋さんとのお付き合いが始まり
暫くして、ペアー崩れの1本がが有りますが如何ですか?と、大橋さんからメールが来て
即買い!・・・・・今回の断線は以前の元から持っていた管ですが此の管は製造中止に
なっているので・・・もう手には入りません・・・オークションにも偶に出てはいますが
足元を見られている!?と言うか・・・中古なのに結構なお値段なので、手が出せません(笑)
で、家のスヴェトラーナ300Bは終焉!・・・と、言う事です・・・・・
この状態でも音は出ますので・・・調整位には使えるか・・・(笑)と、思っていますが
フィラメントがグリッドにタッチするのを良く見て置かないと・・・アンプ自体が?
ヒョットするとスピーカーにまで影響が及ぶかも・・・・・ですのでダミー抵抗使用時で無いとダメ!
最初に断線した時に音を確認したのですが・・・
高域は良いのですが・・・低域に力が・・・フィラメントが半分なので電流も!?です。
後は、キット屋さんから購入した300Bver2のペアーのみ、他にも手に入れて置かないと
300Bアンプから音が出なくなる!?
安くても・・・2日分のバイト料が飛んで行きますので(笑)
むか~し、航空自衛隊の時に対空無線機(公称出力100W)の変調管が直熱3極管で
この管の寿命が良くて交換をした事が無く銘柄?・・・管の名前を確認しませんでした
構成はプシュかパラ・プシュだったかは忘れました・・・が
今、思うと管の姿から思うに300A&B辺りでは・・・・・なかったか!?と、思っています・・・
ですが、余りにもフィラメントの断線が頻繁に起こると直熱管不審!?に陥りそう(笑)でもね~!
現在持っている211Aにしろ2A3(ソブテックは除く)は三十数?四十?年前の製造の管で
業務用として事故も無く働いていた真空管なので一概には言えないのかも知れませんけどね・・・。
?????何か変!?でアンプを見ると・・・ガ~~~~~ン!フィラメントが
半分しか点灯していない・・・(この写真は双方とも古い管に差し替えて撮っています)
以前も同じ状態が起こりましたが、その時には管の頭頂部がピカッ!と光ったので・・・
何が起きたのか?で、確認すると半分しか点灯していない・・・でした
それで真空管でネット検索して、2~3か所にメールを打つとキット屋さんの大橋さんから
丁寧な返事が、それからキット屋さんとのお付き合いが始まり
暫くして、ペアー崩れの1本がが有りますが如何ですか?と、大橋さんからメールが来て
即買い!・・・・・今回の断線は以前の元から持っていた管ですが此の管は製造中止に
なっているので・・・もう手には入りません・・・オークションにも偶に出てはいますが
足元を見られている!?と言うか・・・中古なのに結構なお値段なので、手が出せません(笑)
で、家のスヴェトラーナ300Bは終焉!・・・と、言う事です・・・・・
この状態でも音は出ますので・・・調整位には使えるか・・・(笑)と、思っていますが
フィラメントがグリッドにタッチするのを良く見て置かないと・・・アンプ自体が?
ヒョットするとスピーカーにまで影響が及ぶかも・・・・・ですのでダミー抵抗使用時で無いとダメ!
最初に断線した時に音を確認したのですが・・・
高域は良いのですが・・・低域に力が・・・フィラメントが半分なので電流も!?です。
後は、キット屋さんから購入した300Bver2のペアーのみ、他にも手に入れて置かないと
300Bアンプから音が出なくなる!?
安くても・・・2日分のバイト料が飛んで行きますので(笑)
むか~し、航空自衛隊の時に対空無線機(公称出力100W)の変調管が直熱3極管で
この管の寿命が良くて交換をした事が無く銘柄?・・・管の名前を確認しませんでした
構成はプシュかパラ・プシュだったかは忘れました・・・が
今、思うと管の姿から思うに300A&B辺りでは・・・・・なかったか!?と、思っています・・・
ですが、余りにもフィラメントの断線が頻繁に起こると直熱管不審!?に陥りそう(笑)でもね~!
現在持っている211Aにしろ2A3(ソブテックは除く)は三十数?四十?年前の製造の管で
業務用として事故も無く働いていた真空管なので一概には言えないのかも知れませんけどね・・・。