今日の此方は昨日、昨夜?の雨の名残が道路に有りますが、空は晴れています。
足の方は大分腫れも引いて親指の付け根の関節がチクチクとするだけになって来ました
ヤット快方に?向かっています・・・・・(笑)
半月も外出できない・・・郵便受けの物を取るにしても玄関のドアーにつかまりながらですから
しかし買い物は全てネットで済ませまる事が出来たので何とか干上がらずに済みました(笑)
その分、少し高い買い物?・・・でも、今回ほど野菜と果物を購入した事が無いですね
スーパーだと、手に取っても気に入らなければ買いませんから・・・身体に為には良いかな?と
思っています(笑)
今日も昨日に引き続きレコード鑑賞!(300Bs-M8DMT)
昨日のレコードは私としては最後?の時期(LPの販売も)購入して以来、余り聞いた記憶の無いレコードです(笑)
1枚目、フィリップ・アントルモン:ピアノ、レナード・バーンスタイン:指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 今日はこのカップリングで録音して有る
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 を聴く予定です
2枚目、アイザック・スターン:ヴァイオリン、ユージン・オーマンディ:指揮、フィラデルフィア管弦楽団
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 今日は同じくチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ニ長調 作品35を予定しています
3枚目、メンバーは2枚目と同じで シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 今日はカップリング
録音されている ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 を聴く予定です
予定では上記3枚で17時近くなって来たので終了!でしたが、余りにも音が良くなったので・・・追加で(笑)
カレル・アンチェル:指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団でショスタコーヴッチ:交響曲第5番「革命」作品47の
最終楽章・・・第4楽章とカップリングで録音されているチャイコフスキー:大序曲「1812年」を聴きました。
そして今日は№2アームの再調整予定です
その理由は昨日、レコード1枚目のピアノの音が余りにも音が変!で№3アームを最初から調整を遣り直し
その後、スクラッチノイズも激減して音も大変化!・・・ヤットこのカートリッジAT33PTGの性能を表せる事が出来た!
なので、同じ様にスクラッチノイズの発生も多くて、なんで~?の№2アームも・・・です。(笑)
追記!(4月5日 21:00頃)
№2アームはベース部分のネジが片方、シールドケースに隠れてドライバーが真面に使えなくて
今回は見送り・・・に、しました。
レコード3枚目の時にA7に切り替えましたが・・・ATTは接触不良を起こしているし、音も何んとなく纏まりが無い!
内振りの角度から手直し&ATT調整・・・ホーンからリスニングポイントが近い為にかなり気になります
如何でも、マルチアンプ専用にした方が安心できるのかな?・・・最近は音は大人しくなって以前の様に
目が廻る様な雰囲気にはなりません・・・此れも位相とか色々関係しているのではと思いますが
それから見ると・・・TANNOYは楽!同軸なので音は同じ所から出ているし・・・です
4枚目でカレル・アンチェル:指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団のショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」作品47を
今日は第1楽章から終楽章まで・・・
カレル・アンチェル?????アッまだ持っている・・・チェコフィルと言えば!スメタナ:「わが祖国」全曲・・・久し振りに聴きました(笑)
わが祖国&モルダウはチェコの人にとっては思い入れの有る曲と聴いています・・・
以前、久し振りにコンサートを聴きに行った時にも(2005,6,26 周南市文化会館)
プラハ交響楽団(ベツル・アルトリフテル:指揮)でしたが「モルダウ」ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」(仲道郁代:ピアノ)
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」・・・演奏は普通・・・最初に聴いたN響(岩城宏之:指揮)の様に感激は無かった?
家で出ている音の方向性は・・・間違いはなかった!と安心しただけ・・・ホールの所為かな・・・・・
4曲目(B面)からカートリッジをSPU-A/eに切り替えて聴きました・・・これも久しぶりですが安心して聴いておられます(笑)
AT33もヘッドアンプで1度聴いて置かないと・・・と、思いました、それ程音が違います、AT33は現在トランス使用ですが
何と無く周波数の上下で癖?・・・どちらかと言うと高域の出方が硬い!感じがして、それでM8DMTも高域が?
SPUでM8DMTを聴いてみようかな・・・・・と、思っています、結果が良ければ2台目のFETヘッドアンプを組みましょうかね(笑)
足の方は大分腫れも引いて親指の付け根の関節がチクチクとするだけになって来ました
ヤット快方に?向かっています・・・・・(笑)
半月も外出できない・・・郵便受けの物を取るにしても玄関のドアーにつかまりながらですから
しかし買い物は全てネットで済ませまる事が出来たので何とか干上がらずに済みました(笑)
その分、少し高い買い物?・・・でも、今回ほど野菜と果物を購入した事が無いですね
スーパーだと、手に取っても気に入らなければ買いませんから・・・身体に為には良いかな?と
思っています(笑)
今日も昨日に引き続きレコード鑑賞!(300Bs-M8DMT)
昨日のレコードは私としては最後?の時期(LPの販売も)購入して以来、余り聞いた記憶の無いレコードです(笑)
1枚目、フィリップ・アントルモン:ピアノ、レナード・バーンスタイン:指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23 今日はこのカップリングで録音して有る
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 を聴く予定です
2枚目、アイザック・スターン:ヴァイオリン、ユージン・オーマンディ:指揮、フィラデルフィア管弦楽団
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 今日は同じくチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ニ長調 作品35を予定しています
3枚目、メンバーは2枚目と同じで シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 今日はカップリング
録音されている ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 を聴く予定です
予定では上記3枚で17時近くなって来たので終了!でしたが、余りにも音が良くなったので・・・追加で(笑)
カレル・アンチェル:指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団でショスタコーヴッチ:交響曲第5番「革命」作品47の
最終楽章・・・第4楽章とカップリングで録音されているチャイコフスキー:大序曲「1812年」を聴きました。
そして今日は№2アームの再調整予定です
その理由は昨日、レコード1枚目のピアノの音が余りにも音が変!で№3アームを最初から調整を遣り直し
その後、スクラッチノイズも激減して音も大変化!・・・ヤットこのカートリッジAT33PTGの性能を表せる事が出来た!
なので、同じ様にスクラッチノイズの発生も多くて、なんで~?の№2アームも・・・です。(笑)
追記!(4月5日 21:00頃)
№2アームはベース部分のネジが片方、シールドケースに隠れてドライバーが真面に使えなくて
今回は見送り・・・に、しました。
レコード3枚目の時にA7に切り替えましたが・・・ATTは接触不良を起こしているし、音も何んとなく纏まりが無い!
内振りの角度から手直し&ATT調整・・・ホーンからリスニングポイントが近い為にかなり気になります
如何でも、マルチアンプ専用にした方が安心できるのかな?・・・最近は音は大人しくなって以前の様に
目が廻る様な雰囲気にはなりません・・・此れも位相とか色々関係しているのではと思いますが
それから見ると・・・TANNOYは楽!同軸なので音は同じ所から出ているし・・・です
4枚目でカレル・アンチェル:指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団のショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」作品47を
今日は第1楽章から終楽章まで・・・
カレル・アンチェル?????アッまだ持っている・・・チェコフィルと言えば!スメタナ:「わが祖国」全曲・・・久し振りに聴きました(笑)
わが祖国&モルダウはチェコの人にとっては思い入れの有る曲と聴いています・・・
以前、久し振りにコンサートを聴きに行った時にも(2005,6,26 周南市文化会館)
プラハ交響楽団(ベツル・アルトリフテル:指揮)でしたが「モルダウ」ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」(仲道郁代:ピアノ)
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」・・・演奏は普通・・・最初に聴いたN響(岩城宏之:指揮)の様に感激は無かった?
家で出ている音の方向性は・・・間違いはなかった!と安心しただけ・・・ホールの所為かな・・・・・
4曲目(B面)からカートリッジをSPU-A/eに切り替えて聴きました・・・これも久しぶりですが安心して聴いておられます(笑)
AT33もヘッドアンプで1度聴いて置かないと・・・と、思いました、それ程音が違います、AT33は現在トランス使用ですが
何と無く周波数の上下で癖?・・・どちらかと言うと高域の出方が硬い!感じがして、それでM8DMTも高域が?
SPUでM8DMTを聴いてみようかな・・・・・と、思っています、結果が良ければ2台目のFETヘッドアンプを組みましょうかね(笑)