komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

「育てにくい子っているんだよ」(子どもの不機嫌 2)

2013年05月11日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 要するに、子どもの発達には、バランスがあって。

 いろんな方面にバランスよく伸びていく子もいれば、ある面がすごく伸びて、ある面がすごく遅い、という子もいる。


 冬坊の場合、「感情」に関する面が、ゆっくりだった。
 人の感情を読むのが苦手。
 自分の感情を表現したり、制御したりするのも苦手。
 だから、相手に同調したり、共感したりするのも苦手。

 その方面のセンサーが未発達、とでも言えばいいのかな?
 表現方法がわからないから泣きわめくし、制御できないから、いったん泣くとなかなか自力で立ち直れない。


 幸い冬坊のセンサーは、彼なりの速度で、ゆっくり、でも確実に発達していきました。
 段階としましては、4歳9カ月のころ、突然「ママ、今おこってる?」と、やたら訊くようになりました。
 で、おこってると言うと、「さっきはごめんなさい」と泣きそうな顔で謝る。
 この現象は、なぜかひと月だけの期間限定だったんですが・・・。

 その後、最近夕方機嫌がいいな~、と思えてきたのが、5歳8カ月。
 最近、理不尽に泣くことがないな。話す声も大きくなって、元気いっぱいにお友達と遊ぶし・・・と思ったのが、5歳10か月。

 本当に、6歳前後あたりから、目に見えて落ち着いてきた冬坊。
 今でも泣くことはしょっちゅうだし、感情表現はやっぱり苦手分野ですが、以前に比べればもう、雲泥の差です。

 

 子どもの発達は千差万別で、そこには良いも悪いもないんですよね。
 優劣だって、もちろんない。
 そうはいっても、育てる側から言わせてもらうと、バランスの悪い子の育児は、いい子に較べて、やっぱりちょっと大変かも。
 ちょっと・・・いや、かなり・・・いや、すごく・・・(注、主観)。

 もっと単純に言ってしまえば、機嫌のいい子は育てやすい。
 機嫌の悪い子を育てるのは難しい。
 どう考えても、こういう事実ってあるんじゃないかと思うんです。

 なんでこんなに育てにくいんだろうって、私もずいぶん悩みました。
 個性はいろいろ、よそと比較したってしょうがない。
 それはわかっているつもりでも、こんな調子でこの先どうなってしまうんだろうって、すごく不安でした。
 だいたい、育てにくいって言ったって、自分自身を振り返ってみると、反省すべき点が多々あったし。
 私の育て方がこんなふうだから、とか、性格がこんなふうだから、とか、あの時ああしていれば、こんなに泣かせなくてもすんだのに、とか…多々、多々。


 そんな時、私の愚痴を受けとめて、
 「どちらかといえば、育てにくい子だよね」と肯定してくださった、ことばの教室のM先生。
 おかげでずいぶん救われました。
 そして、自分の子が育てやすかったにもかかわらず、
 「育てにくい子っているんだよ!」と断言してくれた、お友達のMちゃん。
 この場を借りて、ほんとにほんとに、どうもありがとう。



 もし、これを読んでくださっている方の中に、うちの子って育てにくい・・・と悩んでいる方がいらしたら・・・。
 もしかしたら、お子さんは、何かの面がゆっくり伸びていくタイプなのかも。
 バランスが、ゆっくり整っていくタイプなのかも。

 うちもまだまだ、成長過程です。
 子どもと同じく親の方も、ゆっくりのんびり、でもがんばって、進んでいければいいですね。

 

           おわり。どうもありがとうございました。


  次ページ               母の不機嫌(今回の内容と対になっています)
     ページ                    
                         


    「 読みましたよ」のボタン。
        クリックでお知らせいただけるとうれしいです。

          

        ダブル不機嫌(笑)を題材にしたエッセイを、地方新聞に
     2回、載せていただきました。 コチラコチラです。

                  

          育てにくい子がいまでは10歳に!どんなふうに
       なったのかな? コチラです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねり)
2015-06-02 07:43:55
読ませていただきました。うちは一歳の息子がいるのですが、生まれた時からとにかく泣く。抱っこじゃないと昼寝もしないし、今もご飯は大絶叫、泣き叫びながら食べ、不機嫌なことがとても多いです。母からもこんな育てにくい子みたことないと言われ。。そういう子もいるんだなと、思えました。ワーキングマザーで保育園に行き始めたので少し楽にはなったのですが。でも育てにくい子と言われても自分の子はかわいいので、頑張れるんですよね。とはいえいつか育てやすい子になってくれること祈ってます。
返信する
ねりさんへ (koma)
2015-06-03 10:19:24
そうそう、泣き叫びながら食べる! 覚えありますよ、私にも。
まわりの子がみんな機嫌よく見えてうらやましかったです。
1歳児、手がかかりますよね、本当に。

でも保育園はいいですね。
私は専業主婦だったので、一日中子どもと向かい合って煮詰まってしまいました。
働きながらの育児は身体的に大変だと思いますが、お仕事中は育児のことを
忘れて、気分転換なさってくださいね。

コメントをいただけて、すごくうれしかったです。
実は最近落ち込む出来事があったのですが、おかげで励まされました。
どうもありがとうございました!


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。