ねこ絵描き岡田千夏のねこまんが、ねこイラスト、時々エッセイ
猫と千夏とエトセトラ
カレンダー
2015年8月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
|
本が出ました
イラスト(426) |
猫マンガ(118) |
猫じゃないマンガ(2) |
猫(512) |
虫(49) |
魚(11) |
works(75) |
鳥(20) |
その他の動物(18) |
Weblog(389) |
猫が訪ねる京都(5) |
猫マンガ「中華街のミケ」(105) |
GIFアニメーション(4) |
最新の投稿
節分 |
沖縄・三線猫ちゃん |
猫又のキミと |
アダンの浜 |
サンタさんを待っているうちに寝落ちしてしまった子猫たち |
「白い猫塔(にゃとう)」 |
新嘗祭 |
いい猫の日 |
「ハロウィンの大収穫」 |
銀閣寺~椿の回廊2024 |
最新のコメント
Chinatsu/銀閣寺~椿の回廊2024 |
WhatsApp Plus/銀閣寺~椿の回廊2024 |
千夏/残暑 |
タマちゃん/残暑 |
千夏/「豊穣」 |
タマちゃん/「豊穣」 |
千夏/【ねこ漫画】子猫の成長すごい |
与作/【ねこ漫画】子猫の成長すごい |
千夏/家族が増えました |
与作/家族が増えました |
最新のトラックバック
ブックマーク
アトリエおひるねこ
岡田千夏のWEBサイト |
それでも愛シテ |
手作り雑貨みみずく |
くろうめこうめ |
忘れられぬテリトリー |
猫飯屋の女将 |
雲の中の猫町 |
イカスモン |
タマちゃんのスケッチブック |
あなたをみつめて。。 |
眠っていることに、起きている。 |
ノースグリーンの森 |
プロフィール
goo ID | |
amoryoryo |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
ねこのまんが、絵を描いています。
ねこ家族はみゆちゃん、ふくちゃん、まる、ぼん、ロナ。お仕事のご依頼はohiruneko4@gmail.comへお願いいたします。 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
猫魚(にゃんぎょ)Ⅱ~食見
夏らしい太陽が照って、水もぬるく心地よかったですが、日焼け止めを唇に塗るのを忘れて、帰ってからしばらく、軽いやけどのようになっていました。みなさんも、塗り忘れにはご注意を。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
目覚ましみゆちゃん
2015年08月06日 / 猫
5時15分になると、みゆちゃんはベッドの横へ来て「ンなぁ~」と低い声で鳴きます。こっちは寝ているので、最初はどこか夢の中で聞こえるような気がするのですが、だんだん目が覚めて、ああ、みゆちゃんか、とわかります。低い声なので、それなりに遠慮しているのかとも思われますが、私が起きるまで鳴き続けるので、遠慮ではないようです。
いつも私は6時前に目覚まし時計を掛けているので、もうちょっと待ってくれないかなあと思い、実際もうちょっと待ってと言ってみましたが、勿論無理でした。
眠いけれど、みゆちゃんがお腹をすかしているのならかわいそうなので仕方なく起きますが、今は夏だからで、これが寒い季節なら、呼ばれても布団から出られるかどうか自信はありません。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
まるのねじれ寝
2015年08月05日 / 猫
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ゴロゴロ寝
2015年08月04日 / 猫
ふくちゃんは以前、エアコンが好きではなくて、エアコンをつけると部屋から出て行ってしまい、ベランダの隅にできた木陰や廊下で寝ていましたが、近頃では慣れたのか、お気に入りのピアノの上や、食卓の上が定位置です。
まるは現代っ子で、エアコンをつけると一番風の当たる床の上で寝そべったり、時々扇風機の前で寝たりしています。
みゆちゃんは私の机か椅子、ぼんはふくちゃんより一段下のピアノの鍵盤の蓋の上か床で、やっぱりみんなそれぞれ、自分の好みに合わせて涼しい場所を選んで寝ています。
猫たちが部屋のあちこちでだらだら寝そべっているのを見ると、暑すぎる夏の風景もちょっと面白くていいような気がします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
黒猫は何匹?
2015年08月03日 / 猫
ある日、出かけようと外に出たら、家の前の道にくろちゃんがいました。でもどこか風景がおかしいのです。同じ視野の中の向かいの公園の入り口に、くろちゃんがもうひとりいました。
なんと、黒猫は二匹いた!その日の大ニュースでした。家にくる猫たちは、たぶんみんな野良猫で、あまり人になれていなくて、もちろん触らせてくれませんし、1メートルも近寄ると逃げてしまいます。とくにくろちゃんは一番怖がりで遠くからしか見えない上に、一匹だという先入観もあって、お顔の違いなど全然気づいていなかったのでした。
数日たって、ご近所の野良猫事情に詳しい方に通りで会ったので、このへんには黒猫が二匹いるんですね、私は一匹だと思っていたのでびっくりしました、と話しかけると、彼女は「いやいや、黒猫は五匹いるのよ」と答えたので、これまたびっくり仰天しました。五匹のうちの四匹か三匹かは親子だそうです。
その後、注意してみていると、うちに来ているのは少なくとものはそのうちの三匹らしいのがわかりました。緑色の目がきれいでかわいらしい感じのしなやかなくろちゃん、小柄で細身のくろちゃん、ふてぶてしいくろちゃんです。
今思えば、引っ越してきて初めて公園で見た子猫のくろちゃんは、上の絵の左か真ん中のくろちゃんで、それが大きくなってすっかり貫禄がついたなあと思っていたのは、右のくろちゃんを勘違いしていたようです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
インサイド・キャット
お話もよかったですが、一番面白かったのは、物語のあとエンドロールの横に流れるおまけ映像に出てきた猫のネタでした。猫のことを本当によく知っている人が作ってるんだなぁと感心しました(上のイラストはそれとは全く関係ありません)。
なので、猫好きの皆さんは、「インサイド・ヘッド」を見に行かれたら、お話が終わっても立ち上がらずに、ぜひ猫が出てくるまで見てから帰ってくださいにゃ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )