ねこ絵描き岡田千夏のねこまんが、ねこイラスト、時々エッセイ
猫と千夏とエトセトラ
カレンダー
2009年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
本が出ました
![]() |
イラスト(427) |
猫マンガ(118) |
猫じゃないマンガ(2) |
猫(512) |
虫(49) |
魚(11) |
works(75) |
鳥(20) |
その他の動物(18) |
Weblog(389) |
猫が訪ねる京都(5) |
猫マンガ「中華街のミケ」(105) |
GIFアニメーション(4) |
最新の投稿
最新のコメント
千夏/春のお茶会 |
an/春のお茶会 |
千夏/節分 |
タマちゃん/節分 |
Chinatsu/銀閣寺~椿の回廊2024 |
WhatsApp Plus/銀閣寺~椿の回廊2024 |
千夏/残暑 |
タマちゃん/残暑 |
千夏/「豊穣」 |
タマちゃん/「豊穣」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
アトリエおひるねこ
岡田千夏のWEBサイト |
それでも愛シテ |
手作り雑貨みみずく |
くろうめこうめ |
忘れられぬテリトリー |
猫飯屋の女将 |
雲の中の猫町 |
イカスモン |
タマちゃんのスケッチブック |
あなたをみつめて。。 |
眠っていることに、起きている。 |
ノースグリーンの森 |
プロフィール
goo ID | |
amoryoryo![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
ねこのまんが、絵を描いています。
ねこ家族はみゆちゃん、ふくちゃん、まる、ぼん、ロナ。お仕事のご依頼はohiruneko4@gmail.comへお願いいたします。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |

油断大敵…
2009年02月27日 / 猫

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
忙しい私
2009年02月26日 / 猫

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
のんびりゆったり、京都猫カフェ「ねこ会議」
2009年02月24日 / 猫

そういう理想的な猫カフェが、実は京都の、しかも家の近くにあったとは知らなかった。
御池通にある「ねこ会議」である。
不幸な猫を少しでも減らしたいという店長さんの経営理念の下、13匹いる猫は、すべて保護された元ノラや、里子に出されていた猫たち。
その「ねこ会議」に、このあいだの土曜日、初めて行ってみた。
部屋に入ると、まず手続をするカウンターの上を、キジの小柄な猫(すもも君かな)が歩いてきた。そういう、普通では猫が歩いているなんてまずないようなところを猫がうろうろしているという光景はたまらない。思わず顔がにやけてしまう。
13匹の猫たちは、それぞれが、ベッドで丸くなっていたり、猫タワーの上にいたり、猫じゃらしを狙っていたり、南に面した窓際のカウンターで日向ぼっこをしていたり。
その中で、茶トラの女の子のみるくちゃんは一番のおてんばで、猫じゃらしを追いかけて飛んだり跳ねたり、茶トラというのは野性的というか、活発な猫が多いのだろうか、ちょっとちゃめに感じが似ていた(でもみるくちゃんの方が可愛いお顔…)。
来ていたお客さんたちも、猫を撫でたり、写真を撮ったり、猫じゃらしで遊んだり、一緒に日向ぼっこしたり、猫同様、それぞれがのんびりゆったり過ごしている。私も、猫たちと戯れながら、スケッチをさせてもらった。
とくに住宅事情などで猫を飼えない人にとっては猫(好き)天国だろう。「ねこ会議」、また行ってみたい。
※「ねこ会議」ホームページはこちら
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
念願の懐中猫
2009年02月19日 / 猫

しかし抱っこ嫌いのみゆちゃんでは到底無理だろうから、懐に猫はあきらめてしばらく忘れていたのだけれど、近ごろふくちゃんがしょっちゅう膝の上に乗ってくるので、ふとふくちゃんなら出来るかもしれないと思って、部屋着にしている大きめのフリースの上着の中に入れてみたら、ごろごろのどを鳴らして落ち着いた。念願の懐中猫である。
食事の用意をしたり皿を洗ったりしている最中に、抱っこしてにゃあとやってきたときにも、上着の中へすぽりと入れる。こうすると、ふくちゃんを抱えながらも両手が使えるから用事が出来るし、お腹がぽかぽかあったかくて気持ちがいい。
ごろごろ、ぽかぽかで油断していると、上着のファスナーのあいだから、ひゅっと猫パンチが飛び出してくる。右や左へ動く私の腕の動きに反応して狙ってくるのである。そのほか、上着の内側からもがりがりパンチやキックをしてくるから、なんとも落ち着きのない懐中猫である。
(ちなみに、猫好きで知られる江戸の浮世絵師の歌川国芳は、いつも懐に二匹(!)くらい猫を入れていたらしい。また、のりさんちのみるくちゃんもそうです。)
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
雪の日の動物園

きょうもグラウンドがビクトル、裏の寝室がアオイちゃんの配置で、小雪が舞う中、ビクトルはこのあいだの暖かかった日と同じ調子で、丸太のテラスの上ですやすや眠っていたから、密集した毛皮で別段寒いとも思っていないのだろう。
トラの檻の横にはジャガーがいて、こちらはもともとの生息地が中央アメリカから南アメリカ北部、標高1200メートル以下の森なので、今日の天気は少し寒かったかもしれない。猫みたいに、丸くなって眠っていた。
余談だけれど、もちろん、ホッキョクグマにとってはきょうくらいがちょうどいい。気持ちよさそうに長々と伸びて眠っているのをみると、毎年日本の夏を過ごさなければならないのが、本当に気の毒だと思う。
寝室のアオイちゃんは、きょうはご飯をもらったあとらしくて、食べ残したチキンが丸ごと一羽、床の上に転がっていた。寝室は、十段くらいの階段がついているだけの小さなコンクリートの部屋で、グラウンドに比べて見栄えはしないけれど、トラと見学者との距離は、こちらの方が近い。アオイちゃんが二重になった鉄格子のそばまで来てくれたから、その澄みきった目の光までよく見えた。
アオイちゃんとビクトルを比べると、やっぱり女の子だからか、アオイちゃんの方が顔が穏やかで可愛らしい。毛並みも艶やかだし、目がとてもきれいである。いまは4歳で、2年前、2歳の頃に人間でいうと中学生くらいだという話を飼育員の人に教えてもらったから、今がもっとも華やいだ時期だろうか。
グラウンドに戻って昼寝から覚めたビクトルをしばらく眺めて、もう一度裏へまわってみると、アオイちゃんは、寝室の奥の、部屋とグラウンドを隔てる柵の前に座っていた。よく見ると、いつのまにかビクトルも柵のすぐ向こう側に来て座っている。
トラ舎のうしろに見えるクジャク苑では、三羽の雄のインドクジャクが緑色に光る尾羽を一斉に広げて、少し時期が早いようだけれど、求愛活動しているようである。
アムールトラも恋の季節なのだろうか。この京都の動物園でトラの赤ちゃんが誕生したら、素敵なことだ。
雪がひどくなってきて、膝は震えるし、鉛筆を持つ手も感覚が薄くなってきたから、少しは暖かいだろうと思われる爬虫類館の中へ入った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
にゃんともうれしいタッチ!
2009年02月17日 / 猫

普段はクールな(でも本当は寂しがり屋の)みゆちゃんのほうから、そういう意思表示をしてくれるというのは、無上の喜びであります。思わず抱き上げて頬ずりしたら、本人(猫)は迷惑がっていたけれど、そのあとキャットタワーのてっぺんのお気に入りの場所に丸くなって、あごやお腹をなでてあげると、嬉しそうに目を細めてごろごろごろ…
それを見ていた夫が一言、「いいな~…」(夫はみゆちゃんタッチをしてもらったことがない)
羨ましがられて、ますます得意げなごろごろでした♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
猫偏りひらがなドリル

買った練習帳は内容の大半がひらがなを書くドリルで、この線結びの問題は少ししか入っていなかったから、もっとやらせたいと思っていくつか作ってやった。
(実際に子供用に作ったのは、上の絵ほど猫ネタに偏っていません。)
おまけ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |