あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

信号が青になるまで。 PEN-FT(half camera) 42mm F1.2(100F)

2009年01月03日 18時42分52秒 | 気分はhalfに PEN-FT
あけまして、おめでとうございます。
数ヶ月で飽きてしまうと予想していた写真ブログもなんとか2年目を迎えることができました。
きっとブログアップという課題がなければ写真も中途半端に撮っていたし、拙い写真を見てくださる方たちへの訪問もいつしか途絶えてしまっていたと思います。
今年もマイペースで写真を楽しみながら載せていきますのでよろしくお願いします。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信号が青になるまで。 PEN-F... | トップ | 風の凪いだ静かな歩道。 Pla... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アイハル)
2009-01-14 22:27:43
SONYのホームページから探しましたが、TC-1の修理はコニカミノルタのサービスセンターで受け付けてもらいました。
今日、見積もりが来ましたが、おっしゃるようにけっこうなお値段です(涙
ふむふむ、PEN-F、良さそうですねえ。
いけないいけない、また物欲の煩悩が(笑
返信する
アイハルさん (ゆう)
2009-01-14 01:02:33
アイハルさんの写真を見てTC-1を買いそうになっていたのですが、故障の言葉で皮いちまいつながってしまいました(笑)
ソニーが修理を担当するのだったら高いですよぉ~(脅!)
CLEのときソニーにボッタくられました。
PEN-Fはショックレスクイックミラー構造(ミラーが35mmのように上下運動ではなく水平の円運動)ですのでショックが皆無で35mmより2段は低速が切れます。(ただしポロミラーなので1絞り分暗い)
音はボショっというハッセルを小さくした音でけっこう気に入っています。
返信する
Unknown (アイハル)
2009-01-10 13:18:13
それは災難でしたね。
こちらもTC-1がいきなり故障です。
幸いまだコニカミノルタのサービスセンターに部品があるそうで、週明けに入院させることにしました(涙
ところでPEN-Fはシャッター機構が独特ですが、感触や音はどんな感じですか?
ううっ、教えてもらうと欲しくなっちゃうかな(笑
返信する
アイハルさん (ゆう)
2009-01-03 23:41:25
PEN-Fのシャッターが突然下りなくなって露光計もピクリともしなくなったから修理に出したときレンズもなんだかごろごろすると加えたら、バル切れで鏡銅から外れていますと重修理の予診。
シャッター・レンズ・露光計と一ヶ月かかりました。(2万円の出費(泣))
夜7時にカメラを受取って雨での試写でしたが、直ってよかった!
返信する
Unknown (アイハル)
2009-01-03 21:59:44
久しぶりにPENの作品ですね。
水もしたたるような湿度の高い表現、エロティックでいいですね。
それにしても最近のフィルム性能の高さには驚かされます。
ハーフサイズは生まれるのが40年ほど早すぎたのかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

気分はhalfに PEN-FT」カテゴリの最新記事