ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

10/2 畑

2011-10-02 | ニンニク/玉ねぎ/サトイモ
朝から雨です。昨日マルチを張ったばかり、このマルチの下には雨は入ってくれないし、合羽を着て穴をあけてきました。
ちと間隔が狭いのは中に少しでも水がしみ込むようにと、種大蒜が余ったときようです。

左側の畝はカリフラワーと芽キャベツ(ファミリーセブン)用、もう大きくなっているので早く植えたいけど、昨日堆肥を入れたばかり、気が急きます。

そして家のローゼルです。
気がつかなかったけどたった一輪咲いていたようです。開いたところを見たかったな。
先週金曜日に降った雨から急に寒くなってきました。今からでも花が咲いてくれるでしょうか? 蕾も小さいしちょっと心配ですが。

早いものであっと言う間に10月我が家では昨日から炬燵を出しています。
庭のナナカマドもガマズミもノイバラも赤い実を沢山つけて、今日見たら彼岸花も赤い蕾を、秋は赤が似合いますね。
先だって行った金山で見たヤマモモと間違えた実はヤマボウシだったようですね。
図鑑で調べたら、9月~10月には甘酸っぱく美味しい果実が赤く熟しこのまま食べたりジャムや果実酒にも使われているとのこと。。
家にも一本欲しい


小安峡ーとことん山

2011-10-02 | スポーツクラブ
9/30
朝から雨の中をウオーキング、前にも行って記事にしたことのある小安峡です。その時は紅葉真っ盛りだったけど。
ここは北緯38度 38度線っていうとフォークルのイムジン河の歌詞を思い浮かべてしまいます。
栗駒国定公園小安峡(おやすきょう)は、秋田県湯沢市にある雄物川の支流、皆瀬川上流にある峡谷。
絶壁の岩間から、98℃にも達する蒸気が噴出する大噴湯で知られ、同峡谷のハイライトにもなっているところで温泉地でもあり、また紅葉の名所でもあります。一帯には遊歩道がしっかりと整備されています。
つい最近「bsこころ旅」春編で火野正平さんが自転車で来た所です。
    ここまでは渓谷の上を歩いています。

ここからは渓谷の遊歩道を
周りから熱い蒸気が噴出  赤い橋を下から見上げると凄い bsこころ旅で火野正平さんが怖くて橋の端に近寄れず下を覗けなかった所、上に映っているのがその橋です。

この後小安峡温泉とことん山でお昼ご飯と露天風呂に入って帰ってきました。
右はとことん山のビジターセンター左のモニュメントは鳥類の餌台、カワユイです。  こころ旅では女性の方が応対していたけどこの日は男性でした。
ちらっと「この前火野正平さんがいらしたんですよね」って声をかけたら、、、こういうことに浮かれるのが格好悪いと思っているのか?コメントなし。
余計なことだけど(ほんとに)こういうことを商売、観光に繋げてやれぐらいの気構えがほしいな、、、なぁんてね。他所から来たものにはこういう事がちーと気になるわけで。だいたいこういう事を話すこと自体おばさんだね(何言い訳してるの
露天風呂 右側の板塀で男性と女性に分かれています。この画像の上の屋根があるところと見えている露天とこの下にもう一か所全部で3か所あります。
野趣あふれたところ、その昔動物がここの温泉に浸かって傷を癒したとか、そんな動物になったような気分でした。

途中でこんなユリの花を見つけました。 一本に何輪咲いているでしょうか?とにかく凄い

PCの不具合直りました~♪

2011-10-02 | 日々暮らしの中で
このたびはご心配をおかけいたしました。

何時も使っているメールやブログが正常に使えなくなった時、今のネット社会に足を踏み入れていることを実感!!

何時も使っているyahooや gooが開けなくなりアクセス自体不能に、最後の手段としてvaioサポートセンターに、(保証期間が過ぎているのでこれは一案件2,000円かかる)お願いしなくてはならないと思っていましたが、、

唯一電話連絡が出来るところ、プロバイダーに連絡、このプロバイダーから割り当てられたアドレスを使っていないのに、ご親切に色々アドバイスをもらってメールを提供している所に症状を訴えることが出来てメール問題は解決
またスパイス対策で加入している所でフルスキャンを実行したところ、トラッキングcookieに問題があることが分かりそれを修復してもらいました。

現在はメールもブログも正常に使えるようになり、文字のふらつきもなくなり一安心。

cocoさんにはご丁寧に色々アドバイスをもらい試してみた結果です。
お礼申し上げます。

歳を取ると益々こういうメカに弱くなる自分、でもこうしてパソコンに向かい皆さんとお話しをし、ブログで日々のことを記すことが何時までも若くいられることかなと思っています。
ボケ防止にもなるしね 一件落着です