10/12
畑仕事をおさぼりしていたので今日は一日畑で頑張りました。
遅まきながらイチゴの定植準備です。
大蒜の隣りの畑の隅っこ、大蒜がイチゴのコンパニオンプランツになるようなので、マリーゴールド、草やらをみんな引き抜きます。
有機石灰を入れて耕し肥料を入れられるようにしたところ、明日ここに肥料を入れます。
掘り返していたらこんな虫を3匹見つけました。生きています。新種と云うか新虫です。
↓は青梗菜、白菜、蕪などアブラナ科の野菜が植えてあるところ、窮屈そうになってきたので寒冷紗を外してあげました。まだまだ間引かないといけませんね。この後元気丸を散布しておきました。
寒冷紗の上から見ても虫食いの跡が分かります。種を撒いた時から掛けていたのに~青梗菜だけ何故かなぁ?
青梗菜
キムチ白菜 2つ100円の種だけど、、楽しみです。
左はホウレンソウ、右側は蕪やキムチ白菜の列です。
今の食用菊の様子 口に入るまでまだもう少しかな
家のローゼル、今見たらもう一つ花が咲きそうだけど、葉が紅葉してきたような?
マリーゴールドの種 撤収する時に採ったもの
ニラの種 ニラの横にはイチゴたちが種が無くても又出て来るニラだし、種が落ちて変な所からニラが生えてこないようにこれも採りました。

畑仕事をおさぼりしていたので今日は一日畑で頑張りました。
遅まきながらイチゴの定植準備です。



↓は青梗菜、白菜、蕪などアブラナ科の野菜が植えてあるところ、窮屈そうになってきたので寒冷紗を外してあげました。まだまだ間引かないといけませんね。この後元気丸を散布しておきました。
寒冷紗の上から見ても虫食いの跡が分かります。種を撒いた時から掛けていたのに~青梗菜だけ何故かなぁ?






