off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

救命センター当直日誌

2010-12-21 | オススメ本&映画&音楽♪

浜田祐一『救命センター当直日誌』集英社文庫、2004.

医療の建前と現実を巡る緊迫のドキュメント。
救命救急センターの現場では、救命だけが仕事ではない。助からない患者をいかに安らかに往生させるか、それも医者の役割――。生命の尊厳を巡る緊迫のヒューマンドキュメント。解説・辰濃和男(出版社HPより)

この浜田さんのシリーズ本も3冊目臨場感に磨きがかかって、読んでいるほうにも充分緊迫感が伝わってくる、、、

むしろ、臨場感ありすぎで運ばれてくる患者の容態を想像しすぎてしまうので、本を読んでいて「おぉぉ、、、」と思ってしまう場面もあるけど、だからこそ伝わってくる現場の緊迫感がホント凄まじい

そして、そのなかで、葛藤がありながらも命と真っ直ぐ向き合う著者の姿勢に感銘を受けるね


ドイツクリスマスマーケット2010

2010-12-20 | ガッちゃんの日々。


先週末、新梅田シティで行われているドイツクリスマスマーケット2010へ行ってきました~

いつからかは忘れたけど、毎年行われているこのドイツクリスマスマーケット。なんだかんだでガッちゃんも毎年行っている気がするんだよね

で、毎年の楽しみが、上の写真にあるドイツのソーセージとグリューワイン(温かいワイン)

寒い冬の空の下、このソーセージを食べて、グリューワインを飲むと身体もココロも暖まって最高温かいワインは何となく酔いが回りやすい気がして、気分もウキウキになっちゃうんだよね

ただ、パンとソーセージをどういう具合に食べたらいいのかは謎、、、

そして、今年はジャーマンポテトも

これまた、ホクホクのポテトがたまんないよね

食べものばっかりなので、クリスマスツリーも載せておきます

食べものだけでなく、ドイツのクリスマスオーナメントや(何故か?)インドらしきお土産もあるので、見るだけでも楽しめるね

ドイツクリスマスマーケット大阪2010-ウメポタ


眉山

2010-12-19 | オススメ本&映画&音楽♪

さだまさし『眉山』幻冬舎文庫、2007.

母はなぜ自分に黙って献体を申し込んだのか?母の命が尽きるとき、娘は故郷・徳島に戻り、毅然と生きてきた母の切なく苦しい愛を知る。 『精霊流し』『解夏』に続く、感動の長篇小説。(出版社HPより)

映画も観て、眉山にも旅行に行って、そして最後にたどり着いた小説、、、映画も良かったけど、小説もまたいいね

眉山-びざん-off the ball.(旧ブログ)

鳴門・徳島&香川の旅に行ってきたってばよ!part.2 off the ball.(旧ブログ)


焼きそば

2010-12-19 | 新・究極のグルメ委員会!

今日のランチは久しぶりに焼きそばを作りました~

具はもやしと鶏肉ササッと鶏ともやしを炒めて焼きそばを投入。ウスターソースととんかつソースのWソースで味付けをし、お皿に盛り、最後にたまごを中心に落として完成

やっぱり、焼きそばは簡単で美味しく出来るからいいよね

もやしのシャキシャキ感やたまごと麺を絡めたまろやか感がいい感じで美味しくいただきました


オーション・ビューさんのオムライス、再び♪

2010-12-18 | 新・究極のグルメ委員会!

やはり、サントリーミュージアムへ行ったあとのランチは、オーション・ビューさんのオムライスに限るということで、今回も「ポスター天国 サントリーコレクション展」のあとにオーション・ビューさんへお邪魔してきました

もう、サントリーミュージアムへ行くと、お腹が脳へオムライスを要求しているのが伝わってくるのだよね

で、オーション・ビューさんはもう2回目なので、気分は常連さん。着席と同時に、「いつものちょーだい」とは言えないけど、「オムライスください」と素早く注文

ガッちゃんがいた時間帯は、あんまりお客さんが入っていなかったので、けっこう早めにオムライスがガッちゃんの目の前に

この大きなオムライスを見るだけでココロが満たされるんだよねぇ

見た目はいたって普通なんだけど、内側のたまごのトロトロとライスの絡まった美味しさがタマラナイ

「将来の夢はオムガッちゃんです」と言ってしまいそうになるくらいだね

オーション・ビューさんのオムライス♪-2010.1.16


ポスター天国 サントリーコレクション展

2010-12-18 | ガッちゃんの日々。
先日、サントリーミュージアム最後の企画展ということで、天保山へ行ってきました

入り口を入るとすぐに数々のポスターが天井から吊り下げられているのだ

ポスター天国 サントリーコレクション展ということで、2部構成に分けられ、1部は年代別のポスターが展示してあり、2部はポスターを支える3要素-文字、絵、写真の名品を展示。

他にも無料で見られるコーナーがあり、日本のポスターや世界各国の変わったポスターが展示されているのだ

やはり、ポスターにも流行りがあったりして見ているとオモシロイもんだねぇまた、絵から写真、そしてコンピューターへと移り変わることで作品もまた全然違ったものになるしね

商品の宣伝だけでなく、戦争への訴え、ユーモアを使ったもの、その他もろもろ、たった1枚のなかでどれだけインパクトを残せるか、縛られているようで自由なポスターというモノにオモシロさを感じたね

サントリーミュージアム天保山


城南一和×インテル

2010-12-16 | 10-11 football

あんまり盛り上がっていないクラブW杯ですが、もう準決勝。もう一方の準決勝では、南米王者のインテルナシオナウがアフリカ王者のマゼンベにまさかの負け、、、ということで、残念ながらインテル対決は実現しなかったんだよね。

で、この城南一和×インテルは、問題なくインテルが3-0の勝利

開始早々にスナイデルが負傷退場というアクシデントに見舞われたインテルだったけど、直後にスタンコビッチがアッサリとゴールを決めて先制。前半30分過ぎには、右SBのサネッティがミリートとのワンツーでPA内に侵入し、右足でゴール後半にもミリートがエトーのシュートのこぼれ球をキッチリ決めてダメ押し

城南一和はセットプレー以外で見せ場を作ることができず、、、ダメ元で攻めるワケでもなく、守りまくるワケでもなく、、、インテルにとっては、まるで決勝戦に向けての調整試合のような感じだったね

決勝はインテル×マゼンベということで、ベニテス監督はとりあえず苦もなく一冠を達成しそうですねぇ


宮崎あおい♪

2010-12-15 | 気になる存在♪

ん~なんだか久しぶりの「気になる存在♪」

というか、ここ5回ほど連続であおいちゃんなので、ますます「気になる存在♪」ではなくなりつつある気が、、、

まぁ、それはあまり気にせず、今回は、中部電力さんのCMに出ているあおいちゃん

しかしご存知の通り、ガッちゃんが住んでいるトコロは中部ではなく、近畿、、、ゆえにガッちゃんのテレビでは見ることができない映像なのだ、、、中部地方に住んでいなかったことを後悔するね

にしても、あおいちゃんの料理をする姿はステキだねぇそして、ピノキオに料理の感想を聞くあおいちゃんがタマラナク、、、

あそこはピノキオじゃなくてガッちゃんを起用してもいいんじゃないかなぁ、なんて思ったり

中部電力