4月6日(日)
第11回定期演奏会
埼玉会館
昨年に引き続き、晴天で本番当日を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
埼玉会館は搬入に時間がかかるのですが、
昨年の経験が活きてかスムーズに準備が進みます。
そして若干早めのリハーサルスタート。ホールでのバランスの調整をしつつ進行していきます。
そしてヴァイオリンとの合わせでは、降り番メンバーが客席に・・・うらやましい限りです。
若干時間は押したもののリハーサルは終了。
つかの間の昼休憩となります。
ここでも、最後まで練習する人、弁当2つ食べる人・・・様々でしたが、あっという間に時間は過ぎ、
チューニングとなり、各自終えた人から舞台袖に向かっていきます。
今回は私だけ、特別なチューニングをして頂きました。本番でもこの通りに行けばよいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
その後舞台袖での待機、どれだけの方が来てくださっているのか、気になりつつ本ベルを待ちます。
本ベルがなり舞台に入ると、かなり客席がうまっています。
そして、第1部のスタート!
練習以上に出来た人、そうでない人、いろいろだとは思いますが、
団長も最後に言っておりましたが、集中したいい演奏が出来たのではないでしょうか。
しかし、長かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
1部終演は15時05分、1時間超えというステージを終え、休憩に入ります。
すでに10分押し、17時完全退館までに終わるのでしょうか?
続いて第2部の開演。
ヴァイオリンの杉原さんが真赤な衣装で登場。
後ろで吹いていると、ヴァイオリンと吹奏楽がどのような感じで響いているのか分からないのですが、
客席の皆様にはどのような響きで伝わったのでしょうか?
これだけは客席で聴きたかった。
続いて、スペイン狂詩曲・・・
かなりの難曲でしたが、全体的には今までやってきた中でよい出来だったのではないでしょうか。
個人的には、失敗がありすぎて反省の出来でした。
特別なチューニングもこの曲だったのですが、前にやった様にはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
アンコール2曲を終え、長いステージも終演。
時計と見ると・・・16時半!!
という訳で、30分で撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
かなりのバタバタでしたが何とか時間内に撤収完了。
その後、打ち上げで、1次会、2次会と進み、最終組はどこまで行ったのでしょうか?
本当にラーメンで終わってしまったのでしょうか?
広報としましては、昨年より多くの方に来ていただくことが出来たのがよかったと思っております。
さらに沢山の方に来て頂ける様、次回に向け頑張っていきましょう。
最後に朝早くからお手伝い頂きました皆様、本当に長い一日となりましたが、
ありがとうございました。
ホルン 大久保