アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

練習前の練習

2018年10月27日 | Weblog
2018年10月27日(土) 17:45~21:30
上落合公民館 大ホール

○基礎合奏
○交響曲第3番 第4楽章

この日は、諸事情により15時から練習場所が確保されていたので、
都合がついたやる気満々のメンバーは、いつもより早めにきて
練習していました。

練習時間は限られているので、こういったチャンスはありがたいのですが、
合奏前にがっつり吹くとバテてしまうので、困りもの。
まぁ、まずは吹けるときには吹く、ですね。

しかし、バーンズの練習、なかなか先に進みませんね。
なんせ40分近くかかる曲ですからね、練習にも時間がかかります。

とか言っていると、あっという間に時間切れになるかもですね。
もう10月も終わり、今年も残り2ヶ月。

テレビなんかでは「平成最後の夏」とかさんざん言っていたのに、もう秋。
そのうち「平成最後のクリスマス」とか、「平成最後の正月」とか言って、
あっという間に本番になるんでしょうね。

残念ながら、「平成最後のアルスの定期演奏会」は既にやってしまったので
この後ありませんが、「新元号最初の定期演奏会」が創立25周年ですからね。
めでたい尽くし?なので、ぱーっと行きたいですね。

報告者:たちる@Hr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋♬

2018年10月22日 | Weblog
10/21(日) 岸町公民館 音楽室

♬J.Sバーンズ 四楽章

投稿がかなり遅くなってしましました…😭
今日の練習は細かい音程やリズムなどを徹底して練習しました!
しっかりと吹ければカッコイイけどテクニックが追いつかず理想的な演奏までは時間がかかりそうです。
でも、少しずつ出来るようになっているのが分かると楽しくてどんどん抜けられなくなってしまう…恐ろしきバーンズ!😱
個人練習を頑張らなくては!💪
季節も秋っぽくなり、季節の変わり目ということもあり体調を崩して練習をお休みしてしまう団員や仕事の関係で来れない団員も増えてきました😟
そんな中でも団員の嬉しい報告や、これからの演奏会について話が進んでいるのを感じると週末の練習が待ち遠しくなりますね💕
まだまだ新しい仲間を募集してます✨
週末楽しい時間を一緒に過ごしてくれる方、音楽を楽しんでくれる方待ってます😆
練習後にブログ担当である事が分かったので写真がありませんでしたので私の可愛いペットの写真を載せます💕
ニンジンを綺麗に残すフクロモモンガです。可愛い💕

@cl_aika
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしく吹きたい

2018年10月13日 | Weblog
2018年10月13日(土) 17:45〜21:30
鈴谷公民館 音楽室

♪基礎合奏
♪交響曲第3番 4楽章

今日は土曜日練習。
お仕事の人も多かったので、少し人数が揃うのを待ってからの、合奏開始となりました。
先週に引き続き、4楽章を。
この曲、とにかく、音の跳躍が激しくてですね、それはどのパートも同じなんですが、そこに6/8のリズムなので、難しさ倍増(笑)

それでもやっぱり、おいしいところは、おいしく吹きたいんですよね。
今のままじゃ、まぁへっぽこ過ぎて(白目)
闇雲に練習するんではなく、頭を使って、とにかく前に前に前に進むしかない。

さて、、、



何やら、はーい!と手をあげる人たち。
久しぶりにご依頼を頂きまして、まずは参加できるメンバーの調整から、ということで覚え書き的な感じにパシャリ。
どんな感じになるんでしょうかね~楽しみですね~頑張りましょうね~ふふふ

報告者:よしこ@TUBA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ましまし

2018年10月07日 | Weblog
2018年10月7日(日) 17:45~21:30
岸町公民館 音楽室

○基礎合奏
○アルメニアンダンス パートⅠ
○交響曲第3番 第4楽章

先週は台風の影響でJRが全線運転見合わせという事態が発生したため、
やむなく練習中止だったので、2週間ぶりのアルスです。
悪天候で練習がお休みになるなんて、アルスでは珍しいですね(^^;)

そして最近の見学希望の波が続いているのか、新たに見学希望の方がいらっしゃいました!
前列が充実していくのを見ていると嬉しくなりますねー。

休みを挟んでしまったためなのか、その他の理由なのかは分かりませんが、
本日の基礎合奏はいつもより増し増しでございました。
「こんなのでバテてたらだめですよ!このあと曲を吹くんですよ!」
とコンマスから厳しいお言葉がありました。

こんなのでバテてしまってはダメなのは分かってるんですけどね...なんとかせねば。
練習後、後ろの方から「本番の日はリハも手抜きできないから大変」的な会話が聞こえましたが、
アルスの定期演奏会は2回公演なんて仰る方もいます。
リハも本番さながらの気合いで吹かないといけない(ほぼ本番と同じレベルで吹く)ので、
リハが終わった頃にはボロボロになっていることも良くあります。

今練習しているのはあくまで候補曲なので決定ではありませんが、
もし仮に、この候補曲がそのまま決定となると...

1曲目(前プロ):めでたそうなあの曲
2曲目(中プロ):吹奏楽の代表曲と言ってもよいあの曲
3曲目(本プロ):めっちゃ難しい曲

となりますね。
こんなプログラム構成、アマチュアの吹奏楽では滅多に見ないんじゃないですかね。
構成だけで言えば、オーケストラの演奏会ですね。
アルスらしくてとっても好きです。

で。
バーンズと言えば、ワタクシがアルスに入って最初の定期演奏会で演奏した曲です。
あのときは全曲ではなかったし、メンバーもかなり変わってますし、
(幸いにも我がホルンパートはそんなに変わってませんww)
あのときはついていくのがやっとでしたし、同じ曲をやると言っても
状況諸々全然違います。不安以外の要素がありません...

とりあえず定期演奏会の開催日が決まったようなので、
単純に言えば1年以上練習にかけることが出来ます。
その間に仕上がることが出来るのか。

1年以上もある、と考えるのか、1年しかないと考えるのかはあなた次第ww

報告者:たちる@Hr
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする