アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

7月最後

2017年07月30日 | Weblog
♪7月30日 18:00-21:30 鈴谷公民館 音楽室
♪基礎合奏
♪チャイコ4番 4楽章
♪リード三組 4楽章

とにかく毎日暑いです😖
おかげで体調が優れません。。。
しかし、そんなことも言ってられません。
定期演奏会まであと1ヶ月ちょっと。

ああ、やばい。。。
連符が、連符があああああああ(壊れ気味)
連符ノイローゼです。

高音域の連符って中音域の連符より、難易度が5くらい上がるんですよね。
高音の運指だけ難しいから。
高音楽器だから、高音吹くのは当たり前だとして、
だったら、高音の運指が簡単になるように楽器を改良すれば良かったのに、さ。

とか、つべこべ言っても連符からは逃げられないので、がっつり向き合うぞ。

木管の暑い夏はまだまだ続きます。

夏生まれなのに夏に弱い、まきんこ@Flでした




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全曲出そろいました

2017年07月23日 | Weblog
2017年7月23日(日)18:00~21:30
上落合公民館 大ホール

♪基礎合奏
♪たなばた
♪「パイレーツ・オブ・カリビアン」セレクション


ついに、アンコールを除く、プログラム全曲が出揃いました!!
というわけで、初見大会再び。

たなばたは、吹奏楽でも人気のある曲、ですが、すみません…私、この曲知らなかった(小声)
ので、慌てて音源を視聴しました(^^;)
「そこそこのテンポでいきます」と練習開始するも、こりゃ結構落とし穴あるぞ、と。
でもちょっとロマンチックな部分もあって、聴かせどころたくさん!

パイレーツは、そうあれです!
ただいまシリーズ最新作が絶賛公開中の「パイレーツ・オブ・カリビアン」からのセレクションです!
アルスでパイレーツを演奏するのは、今回で3回目。
1回目は10年前、2回目は5年前でした。
10年前を知るメンバーは少ないですが(遠い目)、当然ですが、1回目とも2回目を上回る演奏がしたいぞ!


さてさて、チラシも出来上がってきましたし、練習回数も残り少ないですし、暑いですし、もうやるしかない。
指、回すしかない。


報告者:よしこ@TUBA
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニグマ

2017年07月22日 | Weblog
2017年7月16日(日)17:45〜21:30
岸町公民館 音楽室

♪基礎合奏
♪エニグマ変奏曲
♪リード第三組曲 4楽章

エニグマ全部揃いました!
とっても美しい曲想だなあと。その曲想をうまく魅せるのはとても難しいのですが。
いっぱい楽譜があるからとっても長いのかなと思っていましたが、実際に演奏してみると必死になりすぎて時間を体感している余裕が……。


三組の4楽章もインテンポに近づいてきて、本番が迫ってきたなと感じます。


やはり、普段の練習が行き届いていないとダメですね。個人としては掴んだ感覚がおざなりになっているし、本当に申し訳ない。忙しい、普段に余裕がないというのは何の言い訳にもならないですから……!

魅せる演奏ができるように日々努力です!


報告者:K@ほるん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつーい!!

2017年07月09日 | Weblog
2017年7月9日(日)17:45〜21:30
鈴谷公民館 音楽室

♪基礎合奏
♪ザンパ序曲
♪リード第三組曲 1、3、4楽章


この日、埼玉は最高気温35℃越え!
もう夏の到来ですかね。
人も楽器も体調管理、気をつけていきましょー(^o^)/💦

定期演奏会まであと約2ヶ月。
練習回数で表すと
前日練習を抜いて あと 9 回 しかありません。

という訳で今回、本番の目安のテンポで練習。
練習の最後は三組4楽章、インテンポで通しました。
すごく楽しかったです(^^)が、私は後半の方、楽譜追うので精一杯に…よくないですね

現在、木管メンバー内の会話での急上昇ワードは 「連符」です (個人的主観含む)
帰り際にクラリネットNさんの譜面を見させて貰ったのですが、ま、真っ黒(;゚Д゚)
私は高音パートと比べたら連符は少ないものの、それでも主に右手の薬指と小指がもげそうです(・∀・)(笑)
まだまだ練習中でありますが、曲の表現など細かい所に気を配れるように、そして何より
『曲を楽しみたい!』
なのでがんばります…!

定期に向けて係も動き始めています。
写真は練習後に打ち合わせする広報の皆さん …あ、右手にwith.コンマス(笑)
また、団長より定期のチラシのデザインも発表されましたが、カッコイイ〜*\(^o^)/*
お楽しみにお待ちくださーい!


七夕のお願いにチャイコ頑張る!を追加したいちゅーた@Sax
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月

2017年07月02日 | Weblog
2017年7月2日(日)18:00~21:30
岸町公民館 音楽室

♪基礎合奏
♪エニグマ(第4変奏、第11変奏、フィナーレ)
♪チャイコフスキー交響曲第4番終楽章

7月になった途端、急に暑くなりました。
「じめじめ」から「蒸し暑い」へ、不快指数は絶賛上昇中

さて、まずは「おかえりなさい」のニュース。
これまで就活のため休団していたトランペットTさんが帰ってきました
これからもいろいろ忙しいとは思いますが、まずはよかった
またよろしくお願いしますm(_ _)m


今週は、エニグマの楽譜が増えました(2曲分)。
今後、もう少し増えるそうです。
今回はテンポの速い曲ばかりですが、
細かい音符の多い木管の皆さんのためゆっくりから練習(それでもついていけず)。
一方、速いパッセージは「物理的に」苦手なトロンボーン(できる人もまれにいます)、
楽譜にも現れることはまずなく(例外あり)、これらの練習の時は我々は大抵じっと見守るだけ。
その代わり、音色とかハーモニーとか…出すべき所で更に頑張らなければなりません。
これは吹奏楽だろうと管弦楽だろうと同じこと。ハイ、精進します。

エニグマはテーマがわかりやすく、簡単ではないものの演奏しやすいし聞きやすい曲です。
変奏曲なので主題が一貫しているのは当然ですが、中には「変奏」しすぎて難解な変奏曲も結構あるわけで。
タイトルは「エニグマ(謎)」ですが、変奏曲としてはわかりやすくて好きです。


バストロから1番吹きになって2年弱、やっとテナー音域にも慣れてきたのですが、
エニグマとチャイコを両方がっつり合奏したら、異様に疲れました(笑)
多分、必要以上に力を入れるなど、疲れやすい吹き方をしてるんじゃないかと思います。
無駄に力まず、音を(とくに高音を)しっかり伸ばせる吹き方、探したいと思います。

報告:N@Trb.(チャイ4のロシア民謡の所、いろいろ変化する様子も楽しいです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする