アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

10/22(火祝) コクーンシティ!

2019年09月28日 | Weblog


2019年9月28日(土) 17:45〜21:30
岸町公民館 大会議室

本日はエルサレム讃歌をメインに合奏。

井山先生に「リードの最高傑作」と言わしめたこの作品。
ワタクシも大好きです。

アルメニアの復活祭の賛歌による変奏曲という副題が付いているとおり、
アルメニアンダンスと同じくアルメニア地方の民謡を元にした変奏曲です。
リードと言えばアルメニア、という方程式はここでも健在ですねー。

以前、アルメニア地方の民謡ってなんぞや?ということで
ネットで調べた時期もありました。
あまり見つかりませんでしたが、アルメニアンダンスパートⅡの
1曲目にある「農民の訴え」なんかは、旋律がそのまんまでしたね。
なるほどー、と思いました。
エルサレム讃歌の元の曲も今度調べてみましょうかね。
実はこういった楽しみ方が好きだったりします。

で、来る10月22日(火祝)は、コクーンシティでミニコンサートを
開催させていただきます。
曲は未定ですが、アルスらしく手抜きが許されない曲が並ぶことでしょう。

みなさま、ご都合がよろしければ是非!

報告者:たちる@Hr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と

2019年09月22日 | Weblog


2019年9月22日(日) 17:45〜21:30
上落合公民館 大ホール

気が付けば9月も後半に突入。
定期演奏会まで2ヶ月を切っている!!

ということで、演奏以外のことも進めていかなければなりません。
もちろん演奏も大事ですが。

チラシのデザインが出来上がったり、今までの経験から、
チケットはこうしようとか、色々考えています。

どんなにいい演奏が出来たとしても、お客様が来てくださらないと、
演奏会としてはダメですからね。集客は大事!
もちろん演奏も大事ですが。

その他、裏方のお手伝いをご協力していただける方を探したり、
着々と準備を進めております。

さーみなさん!お客様をたくさん呼べるように
頑張りますよー!!

報告者:たちる@Hr
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年09月14日 | Weblog


2019年9月14日(土) 17:45〜21:30
上落合公民館 大ホール

先週は台風の影響で、早めに練習を切り上げるような状況でしたが、
だんだんと気温も落ち着き、秋めいてきたなーと感じる今日この頃です。

本日はアルメニアンダンスからの春の猟犬。

ほんのちょっと気を遣うのを忘れるだけで、ハーモニーが合わなかったり、
小節の頭がずれてしまったり。
即座にコンマスに止められます。

気を抜いているつもりはないはずなのですが、
集中力を途切れさせないって難しいですねー。

昔読んでいた某雑誌の、とあるプレーヤーのこんな会話の記事をたまに思い出します。
----------
本人:「先生、1つの音を出すのって、難しいんですね。」
先生:「そんなことがやっと分かったのか。」
----------
1つの音ですら難しいと仰ってるんですからね。
数分、時には30分近くある曲をやるとなったら、そりゃ大変ですね。

あと2ヶ月弱。めげずに頑張ります。

報告者:たちる@Hr
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なオープニング

2019年09月08日 | Weblog
2019年9月8日(日) 17:45〜21:30
尾間木公民館 音楽室

本日も春の猟犬。

わかっているのに、知っているのに
ついつい気に掛けないで演奏してしまうところ。
集中すればうまくいくこともあり、
気にして吹いてもうまくいかないこともあり。

11月の演奏会のオープニングに選びました。
聴いてくださるお客様が、
これから始まる演奏会に期待を膨らませることができるような
そんな春の猟犬にしたいなと思っています。

というわけでアルスは今11月に向かって練習中です。

アルス ノヴァ ウインドシンフォニー
「創立25周年記念 第20回定期演奏会」
2019年11月10日(日) 13:30開場 14:00開演
彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

また後日詳細をお知らせいたします!!

報告者:姉@Sax
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才

2019年09月01日 | Weblog


2019年9月1日(日) 18:00~21:30
鈴谷公民館 音楽室

○春の猟犬
○アルメニアンダンス

本日は井山先生による合奏でした。

高校時代から何度かやっている春の猟犬ですが、
中間部のメロディラインに16分音符がちょっと出てきます。
そこまで8分音符で続いていたのが、1拍だけ付点8分と16分になります。

先生曰く、こういった16分音符の使い方がリードは天才だとのこと。
なるほどー。全然気にしていなかったけど、それだけで
印象が変わるんですね。
個人的には、途中にさらっと入る3連符が素敵だったのですが。

当たり前ですが、1つ1つの音符にも意味がある訳で、
抜いていい音なんてないんですよね。

音楽を数十年やってても、未だにこういったことで
感心させられる。音楽って素敵ですねー。

たまにはこういった観点で音楽を楽しんでみましょうかね(^^;)

報告者:たちる@Hr
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする