アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

2月最後

2016年02月28日 | Weblog
2016年2月28日(日) 17:30~22:00
彩の国さいたま芸術劇場 中練習室

♪基礎合奏
♪アパラチアの春
♪シンフォニック・プレリュード


久しぶりに「芸劇中練」での練習でした。
花粉、飛び出しましたね。
今年も来ましたね。
万年花粉症の私は、毎日、薬にお世話になっているのですが、寒いこの時期は1日1回服用のところ、いつ1日2回に切り替えようか、タイミングを図っているところです(笑)
楽器吹いているときは、鼻水あまり出ないのは、なんでですかね?不思議です。

さて。
今日は、アパラチアの春をみっちり練習してからの、シンフォニック・プレリュードでした。

アパラチアは、音のパーツの組み合わせが面白くて楽しい♪
表情がコロコロ変わるので、なかなか大変ですけど(^^;)

シンフォニック・プレリュードって、1965年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲だったんですよね。
ふかーーい、とても素敵な曲です。


今回、定期演奏会で演奏する予定の曲は、どれも基礎力がかなり問われる曲ばかりで…課題が目の前に どーーん! と転がっている状態です。。。どこ行った私の基礎力。
泣き言は言ってられないので(かなり言ってるけど)、こつこつと積み重ねていくしかない。
すぐには成果は出ないかもしれないけど、それが1年先、2年、3年先かもしれないけど、こつこつやるしかなーーーい!!


あっという間に2月も終わり。
演奏会の運営のほうも、ぼちぼち動き始めましたところで、、、

なんとーーー!!
見学なのに、指揮者の目の前ど真ん中で合奏に参加してもっていた(笑)、フルートのFさんが、入団でーす!!
やったー!いらっしゃいませー!
久しぶりに男子が増えたー!うれしい!
フルート女子に負けないよう(笑)、これからよろしくお願いします♪


報告者:よしこ@Tuba

あ、写真撮り忘れましたごめんなさい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やるべきこと

2016年02月23日 | Weblog
2月21日(日)18:00~21:30
鈴谷公民館 音楽室


♪個人練習
♪基礎合奏
♪リシルド序曲
♪アパラチアの春


こんばんは!更新遅くなってすみません!
今週はTpたかはしが担当します(^O^)/


この日はフルートに見学者の方が来てくださいました。
聞くところによると、アルスの団員の何人かとお知り合いだとか!
いきなり先生の目の前のど真ん中の席に座って合奏に参加してもらうあたり、アルスってすごいなあと思います(笑)


定期演奏会の曲を合奏しましたが、つくづく自分が勉強不足だなと感じます。もっといろんな演奏を聴いて、ここはどうやって演奏したらいいのか、言われる前にわかるように勉強しようと思います。数少ない合奏の機会を少しでも有効に使えるように。


そして音が汚いということ。これは一人一人が個人でどのような音を目指すのかを考えて、練習の積み重ねをすることが大切になってきます。自分で痛いほどわかってても、お客さまに届けるためにはそれを行動に移さなければ意味がないと改めて思いました。気持ちのいい演奏会にするためにも今頑張らなければ!


先生が今のうちに曲を形にするとおっしゃったのも、私たちが音を良くするための第1段階だと思います。楽譜にかじりついていては音色に集中できないと以前おっしゃっていました。本当にその通りだと思います。
曲にある程度慣れて音に集中する。自分に足りてない部分です。
時間があるうちにやっておかなければなりませんね!


毎回無駄に長文になってしまうブログ…(笑)
駄文失礼しました!


高橋@Tp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバレンタイン!

2016年02月14日 | Weblog

2/14(日) 岸町公民館

*個人練習
*基礎合奏
*アパラチアの春



初ブログで書き方合ってるのか不安な新人ちゅーたです(笑)
改めましてよろしくお願いします!



今回は先生が本番で不在だった為、
個人練習からのスタート。
私は仕事のため遅刻して行ったのですが、
公民館の1階まで団員の皆の音が聴こえてきて「頑張らねば!」と気合いスイッチ入りました(^^)



そしてコンマスによる指揮のもと合奏。
楽譜上で迷子になっては吹けませんので、みっちり見て頂きました。
休みの小節を指折り数えてました←

アパラチアは本当に綺麗な曲です♪なのでなおのことピッチが合わないと悲惨なことになりそうです。
本当に1人1人の基礎が大事だと痛感しました。
毎日ロングトーン大切だなぁ…


練習後に半年分の演奏した楽譜を回収しました。
(写真はその風景です)
広げるとこんなにあるのとびっくり。


あと、フルートSさんからバレンタインということでクッキーを頂きました♪(あ、やっとタイトルネタに触れられた)
貰うまでバレンタインということ忘れてました(笑)
すごく美味しく頂きました~!
すぐ食べちゃって写メ忘れる始末←



インフルエンザにかかり更新遅れてすみません。
次の練習までに体調戻さなきゃ!


ちゅーた@Sax
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年最初のステージ!

2016年02月07日 | Weblog
2/7(日)11:00~11:45
「子育て支援センター みなみ」さんにて「冬の親子コンサート」
♪ミッキーマウスマーチ
♪さんぽ
♪世界に一つだけの花
♪夢をかなえてドラえもん
♪サンサン体操
♪勇気100%



7日は朝から武蔵浦和の子育て支援センターさんで演奏させて頂きました。
浦和の子育てセンターさんでは過去に二度訪問しましたが、
子育てセンターさんでは聞きに来られたお子様やご家族の方が近く、
反応が直に感じられるのがとても楽しいんですよね!

今回も同じように楽しみにしながら準備をしつつ、本番を迎えました。

実際始まってみると、登場しただけで歓声?を頂き、始まってからも多々反応を頂けました。
ご家族の方とお子様が一緒に動いてるのを見ると嬉しさで心奪われ、
間奏後に出そびれかけたことが何度もありました(>_<)

また、演奏が終わってからザワザワしていた会場が、演奏が始まるとスッと聞き入ってくれるのも、
本当にうれしかったですね。



それから、今回でバリサクの吉川さんが産休に入りました。
バリサクがあると安定感増すなー木管低音っていいなぁーと
毎度しみじみ感じていただけに、これから非常に寂しくなりますが、
いつでも戻ってくるのを楽しみにしています!
お子様が生まれた後に、家族皆で聞きに来てくれるかもと思うと、より一層頑張れますね(´▽`*)

思えば、一昨年に比べて、激動の去年と今年な感じですが、
一年終わった際に、バンドも個人も成長したなって思えることが私としてはやりがいなので、
これからも前向きに頑張っていきたいと思います。
みんなはどう思ってるんだろう?


中身はヘラヘラなのに文章はお堅いむらまつ@ユーフォ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年最初のステージへ!

2016年02月01日 | Weblog
あけましておめでとう、からもう一ヶ月…正にTime flies...です(汗)。

そして迎えるは来週の子育て支援センターみなみでの「冬の親子コンサート」。
ミッキーマウスマーチほか全6曲の楽しいラインナップ。
ちびっこたちにも、パパやママたちにも楽しんでもらえると良いな♪
という気持ちで練習してます。

それにしても初めての曲たちでもないのに、
必ずできない箇所や満足のいかない箇所があるのが
実はとっても悔しい(。-_-。)のです。

良い演奏がしたい、
良い音で吹きたい、
上手くなりたい、

理想や野望(?)は膨らむけれど、実現は難しい…(ー ー;)。

毎日マウスピースと格闘してみたり、
お風呂でダブルやトリプルタンギング練習してのぼせてみたり←おバカですね(笑)、
演奏会を聴きに行ったり、CD聴いてみたり。。

どう効果が出るのか(効果がないのか)わからないけど、少し続けてみようと思います。

さて。
まずは来週!
楽しいステージになるよう、頑張るぞ~*\(^o^)/*

文責: Tp. 藤田


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする