アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

二日目

2005年02月27日 | Weblog
土日練習二日目です。本日は9:00~17:00練習で
練習もハードになって参りました。

練習場所:西部文化センター 多目的ホール
練習曲目:シバの女王ベルキス
フェスティバル・ヴァリエーション
古い舞曲とアリア
スクーティン・オン・ハードロック
見学者:フルート1名(3回目)

今日もとっても熱く、集中した練習が繰り広げられました。
しかしあっという間に時間が過ぎました。
定期演奏会まで一ヶ月切ってしまいました。
残りの合奏はあと5回。まだまだ聴かせられるような演奏ではないですが、
あと5回の合奏をやはり効率いいものにしたいですね。
あとあと。。。団員のチケットさばきもがんばりましょう!


報告者:まきまき(Cb)
いつも冴えない文章でごめんなさい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日練習週間到来!

2005年02月26日 | Weblog
なんだかんだ今週も登場しました、報告者のまきまき(Cb)です。
とりあえず定期演奏会が終わりまでは登場する事にします。
1回だけ誰かに変わってもらうことになるかと思いますが。。。
いつもつまらない文章でごめんなさい。

練習場所:西部文化センター 多目的ホール
練習曲目:『シバの女王ベルキス』1・3楽章
見学者:打楽器1名(三回目) フルート1名(2回目)

打楽器の方の入団が決まりました~!ぱちぱちぱち~。
ココ数ヶ月、毎月必ず入団者が居ますね。
嬉しい限りでございます。これからフレッシュな季節がやってきますが、
どこかの楽団に入りたいと考えている方は、是非アルスへどうぞ!!

さて、今日の練習も先生のきびしー声が飛びます。
怖ぇ~~って思いながらも、刺激的でもあります。
これがアルスです。そして、それが先生のやりかたです。
だからといって、怒鳴られたいわけでもありません。
はやり、合奏に迷惑をかけないような、一人一人の大きな努力・小さな努力が必要ですね。
また明日もがんばろ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会まであと一ヶ月!

2005年02月20日 | Weblog
今週も登場しました、報告者のまきまき(Cb)です。
来週からは別な団員にブログお願いしたいと思いまーす!

練習場所:西部文化センター 多目的ホール
練習曲目:『シバの女王ベルキス』2楽章
     『古い舞曲とアリア』1、2楽章
     『エル・カミーノ・レアル』 
見学者:打楽器1名(二回目) フルート1名(初参加)

今回も出席率の高いアルス。毎度の事ながら、出席率が良くなっただけで
上手くなったわけではありません。
まだまだ課題の多い・・・多すぎるアルス。

練習前、コンマスの方から「合奏は、練習してきた成果を発揮する場であって、
楽譜にかじりつきではダメ!練習してきているのだから、指揮を見る余裕がないと
ダメ!」とお言葉がありました。

私の日記ではありませんが、自分のことになってしまいますと、一年前に習っていた
英会話と現在通っているCbのレッスン。『予習』をしてこないと、レッスンに
なりません。英会話のレッスンはまわりについていけず、当然身にならなくて、
Cbのレッスンは、さらって来ないとレッスンにならないよーって先生に怒られ、
時間より早くレッスンが終わります。。。
(因みに英会話はマスターせず挫折しましたがね・・・笑)

・・・ですので、やはり当然各自それぞれできることを合奏日までにやってこないと
出席しても意味がないという事ですね。合奏なら人がたくさんいるし、合奏で学べばいいや。。。
というの考えは危険であります。各自事情は抱えてるとは思いますが、ちょっとの努力が
合奏の効率化を生むと思います。という事で長くなりましたが、最近の合奏は、予定していた
曲がやりきらずに終わる事が続いていて、今回の合奏も予定曲がすべてできませんでした。
定期演奏会一ヶ月を切った今・・・。
とにかくやばいですよーー!がんばりましょう!!

今回も見学者の方がいらっしゃいました!!
続々と見学希望があり、当然入団していただけるととっても嬉しいですね♪

季節はもうすぐ春・・・。春は別れと出会いの季節です。
高校や大学を卒業してからも、楽器を一生懸命続けたい・・・という貴方!
アルスで演奏しませんか??
見学お申込み、お待ちしております!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた・・・

2005年02月13日 | Weblog
報告者のまきまき(Cb)です。そろそろパート別にまわすかな~と
思いながらも結局今週も現れました。

練習場所:西部文化センター 多目的ホール
練習曲目:フェスティバルバリエーション
     スクーティン・オン・ハードロック  
     スピーチ・オブ・エンジェルス
見学者:打楽器 1名

今回も欠席者ゼロということはないものの、出席率が非常によろしいアルス。
しかし、出席率が良いだけでは当然ダメです。
せっかく多くのメンバーが集まっているのですから、意味のある合奏に
ならなければなりませんよね。

各パート、譜面に書いてあることを演奏することは当然ながら、
ひとつのフレーズがどの方向に向かっているのか?どの音が一番大切なのか?
(聴かせどころはどこか?)そんなことを考える合奏だったのではないかと思っています。
合奏って難しい。そしてやっぱり楽しい。アルスの合奏は今後もっともっと濃くなって
行きたいものですね。そのためにはやはり一人一人の努力が必要ですね。

+++
さて、定期演奏会まで日々近づいておりますが、各団体の演奏会のチラシ折り込み等
各場所で動いております。折込のご協力いただいた他団体のみなさんもありがとうございました。
そろそろポスティング作戦も始まり予定~。集客活動もがんばりますよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥協はナシ!!

2005年02月06日 | Weblog
練習場所:西部文化センター 多目的ホール
練習曲目:『シバの女王ベルキス』(4・1楽章)
見学者:クラリネット1名、トロンボーン1名

本日は2名見学、2名入団となりました!
またアルスに新しい仲間が増えうきうきです。

ホワイトボードに、宣伝係が作ったパート別チケットノルマチェック表が
貼られました。きびしー数字が並んでおりました・・・。団員のみなさん、
頑張ってチケットさばきましょー!

練習はベルキス集中Dayでした。
先生のきびしーお声が各パートに飛ぶ練習でした。
しかし、それはやはり妥協したくないから突き詰めるのでありまして、
とても有意義な練習になったのかと思います。

まだまだ曲の解釈、そして譜面をさらうことが団員一人一人
努力が必要ですね。がんばっていきましょー。

報告者:まきまき(cb)

今回のごめんなさい:実はこの画像は今日のものではありません。。。
チューニングの風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする