アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

初見大会その2

2016年06月18日 | Weblog




2016年6月18日(土)18:00~21:30
上落合公民館 大ホール

♪基礎合奏
♪シンフォニア・フェスティーバ
♪ファンタジア
♪コール・オブ・ザ・チャンピオン

6月半ば、2016年も半分過ぎました。ここ最近、時が過ぎるのが異様に早く感じます。
よく大人になったら1日1日があっという間だ、なんて聞いていましたが、子どもの頃と違うこの時空の体感速度は何だろう。

すみません、本題入ります。
普段は日曜日の夜に練習しているアルスですが、この日は場所の関係で土曜日の練習となりました。
それでも変わらずな出席率の高さ!
今回ブログ担当の私は、仕事だったため遅刻で向かいました。
途中から合奏に入るのはいつも変にドキドキしております。
心の中で「すみません遅れました!」と言って入ります。

基礎合奏後、先週に引き続き初見大会。上記3曲を合奏しました。
シンフォニア・フェスティーバ、難しい・・・でもカッコイイ。特に冒頭の金管さん惚れます(^^)
木管の連符に言葉を失いましたが(笑)。
ファンタジアはディズニー映画「魔法使いの弟子」のクラシックたちですよね。
動くホウキ(モップ?)がバケツを運ぶシーンを思い出しましたσ(^_^)
今年は東京ディズニーシーが15周年でファンタジアのミッキーグッズも置いているので、タイムリーだなぁとちょっとワクワクしました。
この曲に限らずディズニーものを吹くとディズニーへ行きたくなります♪
直近の本番は未定ですが、いつ本番となってもいいようレパートリーを増やしている最中です!
どんな曲がくるかなぁ。

初見は特に苦手です・・・。「まずはリズムを読めるように」先生のお言葉。
他にも個人的にも変わったばかりの楽器のコントロールなど、課題はたくさんあって。
でも、個人で練習するのも好きですが合わせるのって楽しいんですよね(^^*)
不思議と仕事の疲れも吹っ飛ぶ気がします。
夜勤明けでもそのまま1日練習に参加できるくらい(え)
お客さんにいい演奏を届けたい。そして自分も楽しみたい。そのために上手くなりたい。
吹奏楽をやるときに自分の根本にあるのは、昔も今も変わってないなぁとふと思いました。
すぐにはうまくいかないかもしれない。
けれど同じところをグルグル回ってて進めてないのかって不安です。
不安をなくしていくためにはそれを越える練習をしないとかなぁって思います。目標を定めて、練習にも意味を持たせて、一つ一つ解消に向かえるように行動していこうと思います。

練習後、嬉しいお知らせ!
先々週、先週に続いて今週も見学に来てくれていたクラリネットAちゃん、入団決定です!!
わーパチパチ\(^^)/
これからよろしくお願いします♪

*写真頂きました!ありがとうございます(^^ゞ

ちゅーた@Sax



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見大会!

2016年06月16日 | Weblog
2016年6月12日(日) 18:00-21:30

上落合公民館大ホール

♪基礎合奏
♪ディズニーメドレーⅢ
♪ティコティコ等…

この日の練習は基礎合奏の後は初見大会でした。
そしてチューバとクラリネットに
見学者の方が来てくださいました!

そして私事ですが仕事等で最近練習に出れていなかった
私にとってとても久しぶりの合奏でした。

久しぶりの合奏でとても楽しみ!な気持ちとは裏腹に
いざ吹いてみるとやっぱり自分の思っている通りに
演奏できなかったり音が出なかったりとまだまだ
課題はたくさんあると実感できた練習でした。

譜読みが苦手な自分にとって初見大会はオロオロしてしまいますが先生が練習中に仰っていた方法で
少しずつでも譜読みの練習もしたいと思いました!

まだまだやらなければ行けないことがたくさんなので
1歩ずつ前に進んで行かなければと感じた練習でした。

トロンボーン@おおたけ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発

2016年06月05日 | Weblog


2016年6月5日(日) 18:00~21:30
鈴谷公民館 音楽室

♪基礎合奏

さて、本年度の総会も無事終わり、新年後の活動スタートです。
とは言え、次の本番が未定な状況。なんの練習をしましょうか。

先日の定期までの練習で、色々足りていない課題が出てきましたので、
本日は曲の練習は一切せず、ただひたすらに基礎合奏!

少し楽器を吹かなかった期間があったので、リハビリも兼ねているかもしれませんが、
まぁロングトーンのきついこと。
こんなことでへたっていたら、曲なんてとてもぢゃないですが、吹けませんね...
根気よく指導してくださる先生、感謝ですm(_ _)m

そして次回の演奏会について、少し方針を話し合いましたね。
やっぱり本番やってナンボですからね。
人に聴いていただくという目的があるからこそ、向上心も湧くってもんです。
誰にも聴かれない演奏するなら、自己満足で終わりますしね。

初心忘れるべからず!
昔の人はいいこと言いましたねー。
とりあえず初心に戻って基礎からやりましょう。

報告者:たちる@Hr
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする