アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

クリコン!

2012年10月28日 | Weblog
2012年10月28日(日)
18:00~21:30
コミュニティセンターいわつき

♪基礎合奏
♪クリスマスコンサートの候補曲

井山先生のザトラツアーも終わり、二週間ぶりの先生の合奏でした。
ホルンの初々しいニューフェイスに先生もご満悦♪
1人増えただけでも景色が変わるそうです。

この日は、11月18日(日)に出演するコミセンまつりでの曲を
合奏するのかと思いきや…12月23日(日)に開催する
クリスマスコンサートでの曲の合奏となりました。
最近入団した方々が楽譜が手元にまだ無くて慌てるのは分かりますが、
某コンマスは珍しくこの日は楽譜を忘れたらしく、慌てている姿が…(笑)
あ、言っちゃった(笑)

「私のお気に入り」
なかなかの曲者ですよね。
前にやったことがあるのでまあ何とか大丈夫ですが、
初見だと大変だよねーまゆちゃん。転調も多いしね。
その割には健闘してたよ~ガッツあるわよ~まゆちゃん♪

少しずつクリスマスコンサートの曲も決まってきましたね。
今年の年末も楽しくアルスで締めくくりましょう♪

その前に、11月18日(日)の、コミセンまつりですよ!
写真は、コミュニティセンターいわつき内に貼ってあった、
コミセンまつりのご案内です。
アルスは2日目のトップバッター!
朝から頑張ります!
皆様お誘い合わせの上、聴きにいらしてくださ~い♪

報告者:みき@Hr
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長老たちに囲まれた娘

2012年10月21日 | Weblog
2012年10月21日(日)
18:00~21:30
コミュニティーセンターいわつき

*自主練習
*基礎合奏
*コミセンまつりに向けて合奏

+ + + + + + + + + + + + + +

先週カタクラパークでのコンサートが無事終わりました。
不安定な空の下アルスの演奏に足をとめてくださった皆様、
ありがとうございました

タカタが綴っていたとおり、このあと11月…12月…と
皆様に演奏を披露する機会が続きます。

来月11月18日(日)は、
いつもお世話になっている「コミセンいわつき」の「コミセンまつり」
初めての参加です。
今度は室内ですが、やっぱりすぐそこにお客様という環境。
楽しみすぎる。特にど演歌。

その日に向けて練習に励んでいくわけですが、
本日は先生不在のため、前半は自主練習。
各自のメニューをこなしたり、パートで合わせたり、
そこまでで既にだいぶ体力消耗。

後半は合奏。
キツかろ~とわかってましたが容赦なし。
みんな根性あるな~と胸を打たれたヒトトキでした(?)
長~く長~くフレーズをとりたいこの曲。
最後に通そうかと思いましたが
それはやめておきました。

そんな中、今日も待望のニューフェイスが
おっちゃんが旅立ったあとも3人で頑張っていた長老パート(別名ホルンパート)に
なんとなんと19才の娘さんがやってきました。

入団即決…団員一同拍手喝采

おっちゃんが戻ってくるころには長老たちの中でホルン吹きながら
オトナな女性に育てあげられているのかな。
いや、この娘さんは若いのにすでにしっかりしている。
頼もしい限りです

そんな中やり玉に挙げられた我がサックスパートのかなちゃん。
まゆちゃんよりかなちゃんのほうが年上なのぉ~
そう、かなちゃんはもうオトナなのでした。

一気に平均年齢が下がって恥ずかしそうなホルンパートのみなさんはコチラ。

そんな4人の向こうに大きなニューフェイスが写っています(笑)


報告者:姉@Sax
《追伸》今頃先生は島根でしょうか。ホルン入りましたよ~。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクラパークでミニコンサート♪

2012年10月14日 | Weblog
10月14日(日)
9時半集合で午前中はリハーサル。
本番は13時からと15時からの二回!


今年秋から冬にかけてのアルスの活動は、10月、11月、12月と三ヶ月連続開催のミニコンサート!
まずは第1回目、大宮カタクラパークさんで演奏を行いました。

カタクラパークさんではもう何回も演奏をさせていただいてます。イトーヨーカドーの外にあるステージです。
夏の名残の強い日差しで、もう10月なのに日焼けしそう(そう、午前中は晴れていたのです…)。


さて、本日のコンサート内容はこちら。
アルス秋冬の新プログラムの披露となっております。
・The Wonderful World Of Disney
・The Sound of Music
・楽器紹介
・ど演歌えきすぷれす
・カーペンターズ・フォーエバー

全部メドレー(笑)
ディズニーやサウンドオプミュージックのメドレーは、巷でよく演奏されているものと編曲が違っていて、ちょっと新鮮な感じ。
そして久しぶりの楽器紹介の時間♪ 他のパートはどんな曲をやるのか、ちょっぴり楽しみなコーナーです。
午前中のリハーサルは滞り無く終わるかと思いきや、この楽器紹介の練習の時間に、なんと紙芝居の呼び込みが始まり、拍子木の音に惑わされ…!!まさかのハプニングでした。拍子木を打ってたおばちゃんは、そんなことも知らずニコニコしてましたけど。


今日はちょっと人通りが少ないかな…と心配でしたが、1時からの演奏が始まると、たくさんの方が集まって来て下さいました。
何と言ってもこのカタクラパークのステージはお客様から近いので、時折指揮者や楽器を吹くまねをして楽しんくれているお子様や、熱心に耳をかたむけて下さるご年配の方などなどの目の前で吹くことになるので、一層力が入ってしまいます(というか端の席はマジ緊張します)。


ところが!
なんとなーく、曇ってきたぞと思っていたら、ポツリと雨粒が。
天気もってくれーと思っていましたが、二回目の演奏の途中でついに霧雨となってしまい、残念ながら途中にて終了となってしまいました。雨の降るなか、それでも聴いて下さってくれたお客様に感謝です。


雨のせいで最後の一曲が吹けず残念でしたが、嬉しい出来事も。
前回見学に来て下さったフルートのKさんが本番にも出ていただき、そのまま入団〜!
同じくトランペットのNさんも、仕事を終えて二回目の演奏に駆けつけてくれて、そのまま入団〜!!
なんと一気に二人も新メンバーが加わりました!!うれしい!

次回の練習が一層楽しみになりましたねー。
やっぱり今年は木管がアツい☆



タカタ@くら(募集中)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大宮カタクラパークさんでミニコンサート♪

2012年10月13日 | Weblog
10月13日(日)18:00~21:30
於:いわつきコミセン



明日は、カタクラパークさんでミニコンサートを行います
お時間のある方は、是非お買い物と併せてお越しください

いつもならば、今日はこんな練習をやりました~! などと書きますが、
趣向を変えて人数が多いと言われている、我がトロンボーンパートの
メンバー紹介でも書いてみます。
若干フィクション風味な部分は、ご愛嬌

エース『おきなちゅわん』
  ヒジョーに真面目な、Trb隊のエース若いのにしっかりした娘っ子
  でも、オイラと干支がおんなじ!! ってことは、オイラと同い年なのかっ

美容番長『コラール』
  見た目抜群な美容部員 仕事の都合でなかなか練習に
  参加出来ないレアなキャラクターしか~し、中身は生粋の超ゲーマー
     
いきものがかり『あやぱん』
  若さ溢れる学生さん 若い若いと書きすぎると某高齢パートに
  にらまれそうなのでこの辺で爬虫類好きとの情報も

頭脳番長『若旦那』
  Trb隊パートリーダー オーケストラのアレンジ曲を合奏する際は
  マイスコアを持参して来るツワモノ 一体、何曲分持ってんだろ
  一部でヲタとの噂も有るが、その真相はいかに

今回の筆者『TrbのT』
  アルスのトラックを運転する、トロンボーン吹き
  ってか、自分で自己紹介を書こうとするとなかなか書けないねぇ
 

こんな感じの、5人組がトロンボーンパートです
どうか皆様、ひな壇の一番後ろの我々を宜しくお願いいたしまっす

追伸
 Trbパートの皆は、各自訂正などが有ればコメント欄に書き込むよーに

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと再会

2012年10月07日 | Weblog
本日も、来たる本番に向けての合奏でした。
配布された曲数も多いんですが、昭和な世代の俺にはピッタリの曲ばかり。
もちろん、全てソラで歌えます。
もちろん、コンミスは振り付きで歌えます。

先生とも話したんですけど、僕らの世代はテレビの歌番組をつぶさに観る機会が多く、チャンネルをひねれば毎日のように、どこかの局で歌番組をやってました。
それこそ、アイドルからフォークやロック、歌謡曲から演歌まで何でもかかる番組が多かったので、自然に頭に入ってたんですね。
そんなわけで、当時の色んな曲を知っているのは当たり前だったんです。

今もカウントダウン形式で、プロモーションビデオからちょっとづつ曲がかかる番組はありますが、当時は生歌でハコバンの生演奏が当たり前でした。
同じようなものに思えるかも知れませんが、これ、結構違うんですよ。
こういう事書いてると、俺も年取ったな~と思いますが、あの日聴いた歌が頭に残ってるというのは、幸せな経験だと思います。

当時の司会者の名調子に、
「歌は世につれ、世は歌につれ。」
と、いうのがありましたが、作り手がジャンルを超えて活躍する昨今、どこでかかる曲も同じに聞こえてしまいます。
まあ、俺が年取っただけなんでしょうが。

とか書きつつ、きゃりーぱみゅぱみゅ大好きですが(笑)

さて、本日は見学者二名に、出戻ってくれた美女一名(よいしょ)

年も近いんで、ぜひ一緒にやりましょう。
最年長の称号を分かち合いましょう(笑)

-----------------
と、まあ、昭和な調子の日記をスマホで書いてみるという、ミスマッチを狙ってみました。
添付してある画像は、今日飲んだ「初恋の味」のザ・プレミアム カルピスです。
コイツがまた美味いんだ。
オススメです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする