アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

通し!

2019年03月23日 | Weblog
2019年3月23日(土) 17:45~21:30
岸町公民館 大ホール

○個人練習
○全曲通し

暖かくなったかと思ったら寒くなったり。
朝出かけるとき、コートを着ていくべきか、いらないのか、
どーでもいいことで頭を悩ましています。

まぁ、今年も花粉症にならずに済みそうなのが救いですかね。

で、本日は、まだプログラムは決定していないものの、
現時点で配られているやるであろう曲を、一気に通しました。

バテますねー....

ここ暫く、というか数年というレベルですが、
口周りのスタミナ増強のため、いろいろ模索していたのですが、
それでもバテました。

休みの小節がほぼなく、音を延ばしっぱなしって、
何かの罰でも受けてるのかなーとか思ったり(^^;)
最初から最後まで休みなしで、ほぼずっと後打ちなんかは
ホルンの宿命なので、いいんですけどww

うーん、効果がなかったのか、効果があってこれなのか。
とは言っても、少しはマシになってきたと感じているので、続けますが。
継続は力なり!ですよ!

報告者:たちる@Hr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切って貼って

2019年03月09日 | Weblog
2019年3月9日(土)
15:00〜21:30
上落合公民館 大ホール


今日は少し早い時間から部屋を確保できたので
各自のメニューで自主練する時間も多くとれましたが
そんな中、訳あって切り貼り。


ひたすら切って




とにかく切って




そして貼りまくりました。




昔はよく、分厚いスコアから切り貼りとか写譜とかしたなー。
写譜ペンと鉛筆、どっちが見やすいかとか真剣になっちゃって。
あ、最初にがっつり書いた楽譜は「12音階スケール」だったかも(笑)

楽譜は一生モノです。大事に使いましょう(^^)

報告者:Sax.姉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮者の言葉を考える

2019年03月08日 | Weblog
3月3日(日曜日)
鈴谷公民館 17:45~21:30

 今日は、練習内容よりも考えることが多々ありましたので、書かせていただきます。

まずは、指揮者から「なぜ練習してこないのか?」と基本的な質問がありました。
さて、どう答えたらよいのか考えましたが、私的には練習を十分とは言えない程度の
時間でしたので無言。ほかの団員はどうなのでしょうか?

次に、吹奏楽の基本である「スーザのマーチを知っているか?「」の質問には、まぁ、
知ってはいるが、特段詳しいことはわからない程度ですので、知っている程度ですかねぇ。
 今の若い吹奏楽経験者は、ほとんど演奏の経験はないと思われます。まぁ、やっても
コンクール課題曲のマーチぐらいでしょう。

最後に、「なぜ吹奏楽をやっているのか?」でしたが、私は吹奏楽の曲をほとんど
知りません。クラシックは普段から聴きますが、吹奏楽曲を日常で聴くことはありません。

なぜ、何のためにと言われれば、さぁ、なんででしょう?

そこで、私は何のためにここにいるのか考えましたが、楽器を吹く楽しさであり、仲間と
一緒に演奏する喜びであり、合奏の中のハーモニーの心地よさだったりします。

そう、同じ思いの仲間がいるから続けているのでしょうか?

 今、練習している曲は、何度も聴いて練習していますがそれだけです。その曲が好きで
聴くわけではないのです。私は吹奏楽が好きというのではなく演奏することが好きです。

 私たちは、全員が社会人で仕事を持っています。各々、思うことがあってここにいます。
私は、以前にここに所属していた出戻り団員です。このバンドに愛着を持っています。

しかし、最近の練習では何をもってアマチュアバンドであるのかを考えるようになりました。
きちんと吹けなければ練習にならないのは、本当に肝に銘じてわかっていますが、私自身も
満足に演奏が出来ないので、この質問には何も答えられません。練習してきますとも言い切れ
ません。断言できないからです。

ただし、出来ないからこそ、吹けるようになりたくてここにいます。

さて、皆さんは何のために吹奏楽を続けていますか?

私は、ただ音楽が好きだからそれだけで続けています。楽器を吹いて今年で46年目となりました。
それでも、まだまだ自分が下手だと思うので、練習し続けています。

「上手になりたいから」

それが、答えではないでしょうか。


じいじ@trombone

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする