アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

4月最後の練習

2018年04月28日 | Weblog
4月28日(土)
上落合公民館 大ホール
17:45-21:30


暑かったり、寒かったりと気温の変動が大きく
体調を崩しやすい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。


今日も基礎合奏からのショスタコの祝典序曲の練習でした。
ショスタコは最後方からの練習で、ピッチなどそれぞれ
色んなことを考えながら、感じながらの練習になったのかな?と思います。

ゴールデンウィーク中の練習はお休みになるので
お休み中も少しでも良い合奏ができるよう練習したいと思います!

数日前にコンマスから良い報告があったので、お休み明けの練習が楽しみです!

トロンボーン@おおたけ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効率の良い練習を♪

2018年04月22日 | Weblog
2018年4月22日(日)
17:45〜21:30
鈴谷公民館 音楽室

暑かったり寒かったりで、
体調崩す人がいたり、
はたまた社員旅行の人がいたり
仕事が終わらない人がいたり。

アルスにしては珍しく欠席の多い日でしたが、
しっかり練習♪
いつもの基礎合奏も、色々なバリエーションで。
息のスピードを上げる方法。

そうですよね、
何事も我武者羅に練習すれば
良いってもんじゃない。
頭を使って効率の良い効果的な練習方法。
それを個々がもう少し
身に付けられると良いですよね!

ショスタコの祝典序曲、
いつも途中で終わってしまうので
この日は終わりからやる事に。
この日はいつもに増して
音が足りない合奏でしたが、
意味のある合奏になりました。

全員が長〜い楽譜。
でもクラリネットなど木管楽器の楽譜は
本当に長いですよね。
何ページあるんでしょ?
楽譜も音も落とさないようにファイトです(笑)

報告者 : みき@Hr
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な個人練習

2018年04月15日 | Weblog
2018年4月15日(日)17:45〜21:30
上落合公民館 大ホール



コンマスが急遽仕事となり、個人練習のみとなったこの日。
がっつり個人練習ができるという事で、ひたすら基礎練をする人、ひたすら曲練をする人様々でしたが、個々の苦手部分をより良くできるようにみんな真剣に取り組んでいました。

毎日数時間練習ができる学生時代と変わり、社会人になると毎日数分でも練習時間が取れるか…
週に月に何日練習できる日が取れるのか…?となってしまいますからね。がっつり練習できる日はとても貴重。

いやーー学生時代いかに時間を無駄にしていたかと今になったら思いますね(苦笑)
今はいかに練習時間を作るか、いかにその中で最大限効果があるように練習できるか。
(個人的に昨年は割と取れてた練習時間が年明けてからあまり取れなくなりどんどん下手になっている気がします)

そしてこの日はバリトンサックスが2本♪

奥の方のバリサクはアルトもテナーもバリトンも担当できる万能プレーヤー(о´∀`о)
合奏していればバリサクが2本いた事で低音がより強化され安定したサウンドになった…かもしれませんね♪

初めて見学に行った時にファンになってしまったアルス。気になっててなんどもブログやホームページを見ちゃってる人がいるなら、一度見学来てみたらいいと思うんです。
なんなら私が何度も何度もホームページ見て悩んだ人だから。
もし入団するにあたり心配事があるならメールで問い合わせ・相談してみても良いかもしれません。メンバーの中には相談して相談して心配事を潰してから見学、入団した人もいます(^^)

写真はいつも女性が多いですが(笑)半分くらいは男性ですので男性の方もお気軽に(о´∀`о)
久しぶりに吹奏楽やってみような方、引っ越して来て近くで新たに入る楽団お探しの方などなど、お問い合わせお待ちしております♪

by手前側のバリサクY
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュな季節

2018年04月08日 | Weblog
2018年4月8日(日)18:00〜21:30
上落合公民館 大ホール


桜が散って、葉桜の季節になりましたね。
新年度に入って、新学期が始まったり、新社会人の方は研修が始まったりしているんでしょうか。
いいなぁ。フレッシュな感じ、いいなぁ(笑)

今日は、仕事だったり体調を崩してしまったりとで欠席者もいましたが、いつものように輪になって合奏しました。
ちょっとだけ久しぶりな「美中の美」と、「祝典序曲」を。

マーチのメリハリ、未だに難しいなぁと思います。
軽快なリズムで始まって、中間部(トリオ)では音量もp(ピアノ)になったりして、ふんわりした感じのメロディーが流れます。だがしかし、ここに低音のメロディがやってきて、おいしーとこなんですよ!
マーチをメリハリ豊かに吹く。永遠の課題です。


春うらら、新生活に慣れてきたころかもしれない今日この頃、さて楽器吹くの再開してみようかな?って思われましたら、ぜひアルスに見学にいらしてくださいませー!
お待ちしておりまーす!

報告者:よしこ@TUBA(花粉はスギ派)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタート

2018年04月01日 | Weblog
2018年4月1日(日)18:00〜21:30
岸町公民館 音楽室

今週のアルスは日曜日♪
ていうかエイプリルフール(笑)
何も嘘つかなかったなぁ。

先週入団した新たな団員Hさんと共に、
2018年度のスタートを切りました。
基礎合奏は相変わらず合ったり合わなかったり…
を繰り返していますが、
最近は個人練習の時間も設けているので、
合奏にもっと役立つ個人練習を
各々がしていかないとならないと強く思いますね。
いつものショスタコの「祝典序曲」に加え、
久しぶりにグレインジャーの
「シェパーズ・ヘイ」も合奏しました。
どちらの曲も、インテンポにはまだ遠い道のりですかね…。
でも、誤魔化すのでは無い演奏をしたいので、基礎も含めて地道にやるしかない!
アルスらしくコツコツと。
挫けず妥協せず、です♪
共にコツコツと音楽を作る仲間を募集中です。

アルスではSNSも稼働中。

Facebook - Ars Nova Wind Symphony
https://www.facebook.com/ArsNovaWindSymphony/

Instagram - Ars Nova Wind Symphony
https://www.instagram.com/arsnovawind/

こちらも併せてよろしくお願いします。

見てみてね〜。

報告者:みき@horn
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする