アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

第9回定期演奏会 終演

2006年03月19日 | Weblog
2006年3月19日(日) さいたま市文化センター大ホールにて

 あっという間に本番の日がやってきてしまいました。
 朝早くホールに集まって、午前中いっぱいリハーサルを行います。普段仕事をしている半日は長く感じますが(笑)、こんなときは本当に時間が経つのは早く、気がつけば開場の時間。
 あわてて演奏前の調整をしていると、楽屋内のモニターには、お客様たちが、続々と入場してくる様子が映っています。何人のお客さまが来ていただけるかどうかも不安です。
 
 そして、開演。
 秋におこなわれたファミリーコンサートはポップスが中心。今回の定期演奏会は、吹奏楽のオリジナル曲やオーケストラの編曲中心で、難易度も高いものです。舞台のライトが当たって楽団員も、さらに緊張が高まりますが、司会者三田村先生の絶妙なトークにちょっと和んだりもします。

 この日のために練習を重ねてきましたが、本番というのは何が起こるかわからないもの。「本番に強い」、普段調子が悪くても軽々乗り切ってしまう人、「本番に弱い」、何でもないところをミスしてしまう人、様々です。
 ちなみに私は音楽の神様の覚えが良くないらしく、後者です…。しかも「アンティフォナーレ」のクラリネットがキーキーいう場面で目眩をおこし、椅子から落ちそうになりました(笑)。

 演奏会にはたくさんのお客様が来てくれました。どんな感想だったでしょうか。アンケート集計結果が楽しみです。さらにたくさんの人たちに、もっと楽しんでいただけるような演奏会にしたいと思います。次はそのためのミーティングです(更新が遅れたので、今日なのですが…ごめんなさい)。

 そして、気がつけばコンクールまであと四ヶ月とちょっと…!

Cl
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日!

2006年03月18日 | Weblog
今日は初のプラザウエストでの練習でした。
私を含めバス組は迷ってしました。。。
というのも、大久保浄水場行きでも桜区役所経由でないと、桜区役所は止まらなかったのです。。。
しかも桜区役所経由は5時だいからは1本もでていないこと。。。
結局、十石田ってところで降ろしてもらいました。
1時間バスに乗ったけど、酔ってなくてよかったです。
コンクール前も、プラザウエスト練習があるみたいので、みなさん気をつけましょう。
ちなみに帰りはバスがないみたいので、車の人にお願いしましょう

今日は曲をざーっと通しました。
反響板がなかったからか、自分の音しか聞こえず吹きにくかったのと、がんばって音をだしても音が小さかったようにおもいます。

明日は本番です。
気合を入れてがんばりましょう


FL たけうち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会まであと一週間

2006年03月12日 | Weblog
馬宮コミュニティーセンター 多目的ホール
3月12日(日)9:00~21:30
○基礎練習
○全曲

この日は定期演奏会まであと一週間という、気合いの入れ直し時の日となりました。

私にとっては久しぶりの練習でいきなり合奏だったため最初はかなり焦りましたが、

練習に来ていなかった間CDを聞いていたせいか自然と曲に乗ることが出来ました。

曲を聞くことの大切さを実感しました。

夕方からはピアニストの織茂さんも練習に参加して下さり、疲れていた団員を活気づ
けて下さいました。

本番まであと一週間。CDを聞きつつイメージトレーニングをして前日練習に備えた
いと思います。

Perc I
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(日)

2006年03月05日 | Weblog
3月5日(日)
蕨市民会館/多目的ホール(9:40~21:30)


♪基礎練習
♪バーンズ
♪ピアノと吹奏楽のための 協奏的組曲
♪スターウォーズ
♪序曲「春の猟犬」
♪アンティフォナーレ


昨日に引き続き蕨での練習でしたね。部屋がいつもより狭いこともあり、弱点も見えてきたのでコツコツと改善していきたいですね!

曲の方は細かくみて頂き良い方向になってきているのではないでしょうか?
逆に音間違えなどの簡単なミスはなくしたいものですね。
疲れもたまると思いますが集中して頑張りましょう☆


練習もいよいよ大詰めです。
より良い演奏をするために残りの時間を有効に使い、頑張っていきましょう!


Trb.伊藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いの丈は人それぞれ

2006年03月04日 | Weblog

この日は、蕨市民会館多目的ホールでの練習でした。
スター・ウォーズを練習した記憶はあるんですが、他の曲は失念。

大人になって一般バンドで吹いていて、成長することもあるんだろうか?という

今回定期にかける春の猟犬ですが、確か私が中学生の頃に新譜として発売されたと記憶しています。
当時は音域やリズムに四苦八苦しましたが、あれからウン十年経った今では、初見でも(とりあえず)パッと吹けるようにはなりました。

同様にスター・ウォーズ・トリロジーも、7年前(!)に定期で演奏した時には、本当にこの曲を通す事が出来るんだろうか?と思っていましたし、自分の中で精一杯だったソロも、今聴けば笑ってしまう位稚拙なものです。
今回、再びそのソロを取らせて頂く事になりましたが、思い切り歌い上げてしまうか、後に控えるフルート・ソロのために、静かに前座に徹するか迷っています。
バンドの中でもいつの間にやら年長組…幸いにして最年長ではありませんが…となり、比較的好き勝手にやらせて頂いてますので、せっかくだから本番では、新しい何かを試してみます。

常々、練習とは「自分のスタンダードを一歩引き上げる事」だと思っています。
つまり、意識して仕上げていたものを、反射的に行える事が成長ではないかと思うんです。
年を重ね、学生時代に得たものはとっくに使い果たしましたが、まだ出発点は幾つもあるんだという事を、長年バンドに在籍している現在でも度々思い知らされます。
まだ自分には成長の余地があり、引き出しを増やす事が出来ると思うと、年甲斐も無くワクワクしてしまいます。
また、引き出しが増えれば余裕も生まれますし、余裕があれば考える時間が生まれます。
この「考える時間」が大事ではないかと思う、今日この頃です。

たまには良かろうと、ちょっと長めに書いてみました。固い話ばかりでは何なので、目の保養に一枚。
写真は今回大活躍のOb.のMさん。
今日「ほほ~」という話を聞かせてもらったので、何となく貼ってみました。
何の事だか知りたいメンバーは、どうぞ遠慮なく打ち上げで突っ込んであげてください(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする