今日はお天気で良かったわ。
夫の仕事の引き継ぎの人も決まり今日からその方が出勤 夫が辞める間までに仕事を教えるようです。
今日は仕事量が少なかったようでしたが 夫が運転し各店舗を教えながらなので 疲れたと言い帰ってきました。
仕事を早くに覚えてくれたら すぐにでも辞めたいと言ってますけどね。
胡蝶蘭の蕾がついてから大分経ちますが 最初の蕾が黄色くなって その一個は駄目ですね。
三日前に撮った写真ですが やはり黄色になった蕾は枯れ落ちてしまいました。
胡蝶蘭は寒さに弱いので これから暖かになったら順調に育つでしょうけどね。
今年は何個咲いてくれるやら。
今日の晩御飯のおかず
鶏ささみのマヨポン照り焼き ネットレシピで作ってみました。
スナップエンドウと海老のマヨ炒め
蓮根とコンニャクキンピラ出来合えです。
タラの味噌漬け焼き 小松菜と筍にアゲの炒め煮
胡蝶蘭、1個 残念でしたね。
お花には、全く詳しくないのですが
胡蝶蘭などは、年に1回だけ
花が咲くのですか?
ものすご~い、アホな質問なら
ごめんなさい(><)
年に1回だけなら・・・
なんとまぁ、1年経つのが
早いことか・・・と。
無事に咲いてくれるといいですね。
御主人様、引継ぎ作業、お疲れ様です。
はやく、ゆっくり出来るといいですね。
うちの夫は定年退職してはや15年です。
夫も引き継ぎの人がすぐに来てくれたのでホッとですね。
その方が覚えたらもう一日も早く辞めたいようです。
胡蝶蘭はうまくすると2回ほど咲くようですが、私は毎年一度咲くだけですね。
温度調整などしないから気温の変化で蕾は毎年何個か落ちてます。
今の所1個落ちただけなので 順調に蕾がある程度大きくなると花が咲くんですけどね。
一年って歳をとるとなおさら早く感じますね。
胡蝶蘭は気温が低いと蕾を持っても小さな時に枯れ落ちてしまいますね。
夜の冷え込みの時にダンボール箱をかぶせたりするといいようですが 何もしてないのでしかたないですね。
それでも毎年5個くらいは咲いてくれてます。
リリーさんのご主人は定年してから15年になりますか 夫は会社倒産した時は55歳 それから色々なアルバイトをしましたね。
最後の今の仕事が一番重労働で、週2回でも年齢的に限界を感じていましたから これからはゆっくりのんびりですね。
元気でいてくれることが一番です。