平石耕一のアリーナ劇場「ば」(作・演出:平石耕一)を観劇
平石耕一のアリーナ劇場「ば」(作・演出:平石耕一)を観劇
してきました。
⇒ 2014年10月5日(日)14時開演を観劇
<絵をクリックで拡大が可能です(観劇イメージ)>
似顔絵ではありません(こんな感じ・・・)
<作・演出 平石耕一 「ば」の概説>
パンフレットより
①2014年10月3日(金)~6日(月)
②会場:シアター1010 10階・ミニシアター
(平石耕一のアリーナ劇場)
③それは、戦犯の末裔たちの逆襲からはじまった。
⇒復帰直前の沖縄と、復帰直後の沖縄を描く!
以下省略。
(感想)
平石氏は
今回戯曲「ば」を書くため、この春・現地調査(取材)のため、
沖縄と宮島(二週間ほどの旅行)に行ってきたそうです。
その抜群な取材力から完成した作品「ば」は、素晴らしかったです
1972年沖縄返還、
復帰直前~復帰~復帰直後をえがいた作品である。
今回の作品及び過去の公演情報等々は、下記をクリックで
「平石耕一事務所・公式ホームページ」を視ることができます。 http://www.ne.jp/asahi/hira14/ko1/
(アリーナ劇場の観劇模様を上記イラストに描いた説明です)
眼下で繰りひろがれる・役者さんの迫力演技に、
毎回・ひきつけられます(イイネェ)
⇒
主人公「石刻」(測量士役:根岸光太郎)が、
私の眼の前(約1m先)・(事務所の机)で、
ジョニ黒(ウイスキー)を飲み酔いながら(泥酔へ・・・)
マジックで模造紙に「へのへのもへじ」を描くシーンに
感動しました
手をぬかない演技に拍手
(アルコールの臭いがしてきましたヨー)
気分は天晴れナリ
(ひとコト)
この「ば」を観劇しながら、
中学時代の同級生(U君)を想い出しました。
この「ば」時代背景が、1972年沖縄返還(前・後)だ。
丁度この頃、同級生は国家公務員で
沖縄返還準備室から・返還時には沖縄に転勤しました・・・。
← いろんな話を聞いたことを想い出しました
(追記)
今、平石耕一事務所(制作部)のブログを視ました。
次回公演「自り伝その2・ひとろでん」だそうです。
公演予定日; 2015年4月23日~26日。
⇒ その1は「京都」が舞台でした。
次回その2は、江戸時代
「千住宿、そして流人の島(八丈島)」が舞台になるそうです。
今から楽しみですネェ
ノートパソコン新規購入(WindowsXPから8.1へ)
団塊オヤジ(私・トッシー)としては、最後のPC購入に
ナルノカナァ?・・・と思いながら、
Windows8.1(Office2013)に交換しました
PC交換のイメージをイラストに描いてみました(こんな感じ)
今までのPCはビックカメラで購入してきましたが、
今回は初めて、YAMADA電気での購入となりました。
セキュリティ面で・XPでの使用が不安でしたが、
「8.1」への使用となり、一安心というところです
今まで使用していた「ノート&デスクトップPC」は、
FMV(富士通)でしたが、
今回は、ノートPC「LaVie S(NEC)」にしました。
搭載済みのセキュリティソフトをアンインストールし、
以前使用していた3台まで可能なセキュリティソフトを
インストール。
また、いろいろ使用しているソフトを徐々にインストール
しながら、今までのPCと同様な利用環境になりました。
アッ!そうそう、「e-Tax」のインストール&動作確認も
終わり一安心ですね。
上記イラストにも描いてありますが、
長年WindowsXPを利用してきた者(特に、お年寄り)
にとっては、
XP「スタート」からの操作性のほうがイイデスネェ。
何回か使用(練習)して、やっとW8.1のスタート画面
(LaVieデスクトップ)起動からの操作に
慣れてきましたが・・・不安あり。
やはり、XPより使いかってが悪いです・・・
何とか改善して欲しいですネェ・・・・・・
そうそう、Office2013にも慣れなくちゃァ・・・。
今回、メインメモリ標準8GB(Max16GB)、
BD/DVD/CDドライブ搭載、私にしては少し高価
なノートPC購入となりましたが、十分なスペックで
満足しています
←処理速度が速い
気分は天晴れナリ
当「OCNブログ人」から「Gooブログへの移行」を
並行しながらやっています(2014年11月まで)。
今後も「Gooブログ」で継続していきますので
よろしくお願いします。
以上。
頂いた秋の「太刀魚の煮付け」は旨い!!
釣り人(O・オーさん)から、この秋(恒例の)太刀魚を
頂きました。
今回も千葉県富津港「浜新丸」乗り合い船
(2014.9.28(日)。
調理のイメージをイラストに描いてみました
<絵をクリックで拡大が可能です>
<今回の料理>
①太刀魚の天日干しをメインにつくりました。
(以前八重山観光した際、お土産に買っておいた「石垣島の塩」を使用)
⇒旨い、いつも釣り立て新鮮生太刀魚を、塩焼きで食べていました。
これも美味しい・旨いですが、
⇒天日干しの塩焼きの味は、生の塩焼きとまったく
別物の味ですネェ(旨い!!)
熱燗の日本酒がすすみます(飲みすぎに注意!!)
②初めて「太刀魚の煮付け
(韓国風味;カルチジョリム)」に挑戦
⇒唐辛子粉、コチジャン、醤油、砂糖、料理酒、
生姜&ニンニクのみじん切り、胡椒、だし汁
等々をベースに味付け薬味をつくりました。
⇒太刀魚は、頭から腹までの切り身(4匹分)使用。
大根、ニンジン、ビーマン、長ネギ・等々の野菜を使用。
↓
出来上がりを写真にパチリ
←美味しい・旨いです
気分は天晴れナリ
今回も太刀魚を沢山頂いた
釣り人(O・オーさん)に感謝します。
次回も大漁でありますように・・・・・待ってます
<ひとコト(コメント)>
今見ている私のブログ「トッシーの気分は天晴れ」
(OCNブログ人)は、
「Gooブログ」へ移行作業中です。
⇒プログタイトル名は、今までと同じ
「トッシーの気分は天晴れ」です。
これからもよろしくお願いします
<移行理由>
OCNブログ人が、2014年11月でサービスを
閉鎖することに伴う移行です。
以上。