トッシーの気分は天晴れ

ようこそ、トッシーの気分は天晴れへ→
団塊オヤジのブログ奮闘記をみてくださいネェ!

カルシウム不足で補給へ

2020年11月28日 | 日記・エッセイ・コラム

カルシウム不足補給開始

送られてくる「カタログハウス(通販雑誌)広告」や、テレビのコマーシャル「カタログハウス」をみていると、

「カルシウム補給・イワシ煎餅」が目につきました。

  

古希を過ぎてからカルシウム不足?が気になっています

早速3か月前頃から注文し、補給開始しています

健康補給”2種類の商品”を購入しました

カタログハウス購入・パチリ写真に

①長崎・たちばな湾産(天洋丸の薄焼いわし

 薄味ですが”薄焼わし”100%そのものの味ですネ。

 一日1枚~2枚です

②瀬戸内産片口いわし(子魚とアーモンド)

思っていたより味が濃いので、日本茶を飲みながら”一回当たり少量”を一日3回程に分けて食べています

ビールの”つまみ”にもイイデスネェ

ひとコト>

イワシといえば生家がある、昭和30年代中頃までの故郷を思いだしました。

伊豆東海岸(相模湾)は”寒ブリ日本3大漁場”の一つでした。

以前、このブログでも掲載してあります、冬の定置網”寒ブリ定置網”の様子を描いてありましたので次に再掲してみました

マイワシカタクチイワシ追って定置網で大漁だった昔”寒ブリ”が懐かしいですネェ

あの”イワシ”の群れはどこに行ってしまったの

あの脂がのった”寒ブリ”が本当に食べたいで~すネ

           

・・・以下からは・一部を抜粋し再掲しました・・・・

①.以前このブログに描いてあった定置網漁の下手なイラストです

海岸の砂場の上にある小さな原ッ場で、フトボールをして楽しんでいた・ほのぼのとした時代(冬場)のお話です

約1Km沖に仕掛けた「定置網(地元ではねこさい)」の沖合いにイワシを追った寒ブリ”なぶら”といいました。

ビックリして岩場に打ち上げられた白い泡”イワシ”を帽子にすくって家に持ち帰りました

   

②.以前このブログ(子供の頃の思い出)で掲載済の昭和30年代定置網(地元では・ネネコサイといっています)に関する写真を追加し再掲しました(ブリだ

(私・トッシーが昔、写真に撮ってありました。本当に懐かしいですネェ

a.さあ出港だ!

「ポンポン船発動機(焼玉エンジン)の母船に引かれて約1Km沖の定置網へ」

b.定置網(ネコサイ)に到着(その1) 所定位置につけてOK

c.定置網(ネコサイ)に到着(その2) 所定位置につけてOK

d.定置網(ネコサイ)に到着(その3) サア網の網引揚げ・準備完了

e.オッ!ブリが大漁だ

f.だんだん狭まってきた!終盤だ

.

g.「このブリは10kg・・・あるかな?」

(ポンポン船焼玉・母船に引き上げられる)

⇐ 本当に昭和30年代前半までは、相模湾の定置網には寒ブリ大漁でした。

現在友人等に約10g前後の「寒ブリ大漁だった」お話しても、あまり信じてもらいません。

太平洋沿岸での「寒ブリ」漁は幻の漁場になってしまいました。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼に頂いたバームクーヘン

2020年11月25日 | 日記・エッセイ・コラム

親類からお礼に頂いたバームクーヘンが美味しい

お酒のつまみにするほどの甘党な私(トッシー)”

ねんりん家”の焼き菓子「バームクーヘン」の箱詰めを、親類からお礼に頂きました

(嬉しいいので写真にパチリ

 サテェ・どれから食べようかな

ひとコト>

さっそく伊豆伊東ぐり杉山」の玉緑茶で頂きました

生家が伊豆の私(トッシー)にとっては、ぐり”はいつも伊豆高原で購入したり、親類から頂きます

(平成26年夏頃に親類から贈って頂いた時の新茶ぐり”写真がありました・こんな感じです)

伊豆香り”を感じながらの特殊製法”ぐり”は、本当に美味しいですネ和菓子&洋菓子ともにピッタリです

お礼に贈ってくれた”バームクーヘン”ありがとう

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーラスクを頂く(美味しい)

2020年11月24日 | 食・レシピ

お土産に頂いた「ガトー」は美味しいネェ

いつもお会いするたびに、群馬の親類からお土産に頂く「ガトーク」は美味しいです

(食べる前にパチリ写真に

GATEAU FESTA HARADAさんは

群馬に工場があるそうですネ

そして3種の詰め合わせは、

3回味が楽しめます甘くて美味いです(最高のお土産)

ひとコト>

甘党な私(トッシー)にとっては、懐かしい砂糖(ザラメ)の食感がイイデスネ大好物です

お土産ありがとうございました

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年(2021)の年賀状用イラストを描く

2020年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

令和3年(2021)の年賀状イラストを描きました

残り9日程寝ると師走に入ります。

この時期になると毎年、恒例の年賀状用のイラストを描くことにしています。

来年・令和3年の干支は”・うし”さんですね

この令和3年のイラストには”お神楽・門松・三番叟・凧揚げ

・10年前頃に”八重山諸島周遊4日間観光ツアー”に参加した時の「由布島(干拓)観光」の水牛車の乗車の様子等々も・・・お正月にふさわしい、おめでたいものを総出演へ(イラストだから便利・楽しい)

”年賀状の裏側挨拶面”用イラストを描きました

いつもイラストへのの瞬間がとても楽しいですね

⇒ 

”丑・うし”のイラストは

このブログ”令和3年(2021)・新年のご挨拶”で掲載させて頂きます。

ひとコト>

新型コロナウイルスが収束し、新年を迎えることができますよう祈っています。

 

2020(令和2年)お正月までのイラストはこんな感じでした

2015⇒2020 ⇒そして2021へ

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な熊手(大小ジョイント可能タイプ)

2020年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

枯れ葉のお掃除”これは便利な熊手

毎年からにかけて悩まされます。

生家の前にある大木(暴風樹)から小さな庭(人工芝)に大量の、枯れ葉が舞い散ります

風が吹くたびの不便な”竹ぼうき”清掃、今回の”熊手”による清掃が本当に便利でした

最近ホームセンター(島忠)にでかけた際、

眼に入ったのが”熊手”でした

さっそく購入し、使用してみました

これは便利

しかも大小の”熊手”が取外し(取り付け)可能”なジョイント熊手で優れものでした

熊手(大・小)で枯れ葉を集めたもようを写真にパチリ

②枯れ葉を清掃した後(こんなにきれい)

ひとコト>

”竹ぼうき”では、竹の穂先が人工芝に引っかかり、

清掃し終わるまで時間がかかり不便でした。

しかし熊手は、枯れ葉スイスイ集めることができ

この”大・小の熊手”は本当に便利ですね

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする