田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

CDを作ろう! 4

2012年08月04日 | 日記
CDを作ろう! 3』の続きです。何だか長くなってきましたね(^^;もう少しだけお付き合い下さいね。



アレンジを依頼してからは全てがトントン拍子でした。


こちらのデモ音源とアレンジのイメージを伝える

アレンジデモが返って来る

修正ポイントやリクエストを伝える

修正されたアレンジデモが返って来る


以上が基本的な流れ。
細かいニュアンスを伝えたくて一度電話で話しましたが、ほぼメールでやりとりをしました。
どちらかと言うと僕は直接会って話を詰めたい性格なんですけど…今回は不思議と流れに乗って、妙な安心感の中で粛々と進めることが出来ました。
なぜか不安にならないというか、最初から根拠のない確信みたいなものがあったんです。『上手く行くから大丈夫!』という。

そんなこんなで、あとはマイペースに歌の練習をしたり、日常の仕事や諸々をこなしたり、劇団の企画を進めたり、チューハイ飲んだりしているうちにボーカル録りの日程も決定。

あ、今回アレンジだけではなくオプション的にボーカル録音とミックスダウンまで依頼したんです。
せっかくオケを作って頂いても、ボーカルを録音したり、ミックス(楽器とボーカルのバランスを整えて完成品を作る作業)をする技術が僕にはありませんので、ダメもとでお願いしたんです。
そしたら快く引き受けて貰えまして、スタジオの手配までして頂きました。
とても有難かったです。


そうやって夏の雲が空を走るがごとく、7月もあっと言う間に後半に。

次回は一応最終回です。



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDを作ろう! 3

2012年08月04日 | 日記
CDを作ろう! 2』の続きです。


「おった!大阪在住でフリーランスのアレンジャー。」

まずはクリック。

プロフィールに目を通し、デモ音源を視聴する。この時点で何だか良い予感が(^-^)
腕前や実力を見定めるって感覚は僕にはなくて(そもそも音楽的スキルは僕より上であるってことは分かりますからね)、大切なのは相性だと思ってました。

僕が出来るのは作詞作曲まで。
これを形にする、つまり具体的な音にして貰う為にアレンジャーを探していた訳ですから、一番聞きたいのはデモ音源でした。
そしてそのデモ音源を聞いて「これは良い予感がする」と。

次にブログを少し拝見。
音楽に対して、仕事に対して、人に対して…何となく自分と同じような匂いを感じました。
第一印象でシンパシーを感じたので、まずは依頼・問い合わせフォームからコンタクト。
すぐに丁寧なお返事を頂き、その後も作業工程や予算などについて何度か質問をさせて頂いて、一旦やり取りは終了。


それからブログの全記事に目を通させて頂きました(^^;
なんだか読んでるうちに完全に一読者になってたんです。
「よくもまあ、こんな丁寧に親切にブログで音楽講座が出来るもんだな…」と。



「うん、この人にアレンジをお願いしよう!」



そう思って、正式に依頼をしました。

6月が終わろうとしていました。


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする