先週の木曜日は心斎橋ロージーNEOにて久々のライブでした。
ほんと久々でした。
4月7日のロージーABENO以来なので約1ヵ月半ぶりとなります。
コロナでの自粛期間中はまったく歌いませんでした。
練習も一切なし。
いつも練習に使っているスタジオも休館してましたし、
探せばどこかで練習ぐらいは出来たのかも知れなかったのですが、
何となく、ほんとにただ何となく、
「しばらく歌うことをやめよう、それが良い」
という思いが心の中に芽生えたのでした。
だから部屋の中でも一切歌わない。
そもそも近所迷惑になるから部屋では大きな声を出せないので、
普段から練習はスタジオのみ。
小さな声で歌うと喉が潰れてしまうのです。
発声の仕方に難があるのでしょうね。
やるなら思いっきり声を出したい性分だったりして。
GWが明ける頃にはスタジオでの練習も再開出来るかなと思っていたのですが、
なかなか解除もされず、
ライブ3日前ぐらいから漸く部屋でぼそぼそっと練習を始めました。
小さな声で歌ってもスムーズに歌える方法を探りながら。

【セットリスト】
ラブ
夜走曲
きれい
齧ったオレンジ
色褪せる街
復帰第一弾のライブはドキドキでした。
でも、よくよく考えてみればいつもドキドキです。
出来るだけ多くの練習をしてコンスタントにライブをしていてもドキドキです。
練習してもしなくてもドキドキなんだから、
今回のドキドキなんて大したことない…なんて開き直りで歌いました。
むしろ今までになく落ち着いていたようにも思います。
うん、今までになく落ち着いていました。
ただフィジカルは正直です。
2曲ほど歌ったところで喉が相当疲れました。
でもこれもいつものこと。
いつだって万全の調子で歌える訳じゃない。
練習の量、体調、技術…現実的な面とメンタルのバランスですね。
図太くなってきたと思います。
それ大切。

久々の道頓堀、心斎橋界隈はまだまだ人影まばらでした。
静かなミナミも良いもんですね。
そして久々のライブバーでの居心地も堪能しました。
無観客ライブですが、それでも人と会い、同じ場所同じ時間を共有出来ることの有難さが身に沁みました。
色んなことが少しずつ動き出しました。
一曲一曲大切に歌っていきたいです。
ほんと久々でした。
4月7日のロージーABENO以来なので約1ヵ月半ぶりとなります。
コロナでの自粛期間中はまったく歌いませんでした。
練習も一切なし。
いつも練習に使っているスタジオも休館してましたし、
探せばどこかで練習ぐらいは出来たのかも知れなかったのですが、
何となく、ほんとにただ何となく、
「しばらく歌うことをやめよう、それが良い」
という思いが心の中に芽生えたのでした。
だから部屋の中でも一切歌わない。
そもそも近所迷惑になるから部屋では大きな声を出せないので、
普段から練習はスタジオのみ。
小さな声で歌うと喉が潰れてしまうのです。
発声の仕方に難があるのでしょうね。
やるなら思いっきり声を出したい性分だったりして。
GWが明ける頃にはスタジオでの練習も再開出来るかなと思っていたのですが、
なかなか解除もされず、
ライブ3日前ぐらいから漸く部屋でぼそぼそっと練習を始めました。
小さな声で歌ってもスムーズに歌える方法を探りながら。

【セットリスト】
ラブ
夜走曲
きれい
齧ったオレンジ
色褪せる街
復帰第一弾のライブはドキドキでした。
でも、よくよく考えてみればいつもドキドキです。
出来るだけ多くの練習をしてコンスタントにライブをしていてもドキドキです。
練習してもしなくてもドキドキなんだから、
今回のドキドキなんて大したことない…なんて開き直りで歌いました。
むしろ今までになく落ち着いていたようにも思います。
うん、今までになく落ち着いていました。
ただフィジカルは正直です。
2曲ほど歌ったところで喉が相当疲れました。
でもこれもいつものこと。
いつだって万全の調子で歌える訳じゃない。
練習の量、体調、技術…現実的な面とメンタルのバランスですね。
図太くなってきたと思います。
それ大切。

久々の道頓堀、心斎橋界隈はまだまだ人影まばらでした。
静かなミナミも良いもんですね。
そして久々のライブバーでの居心地も堪能しました。
無観客ライブですが、それでも人と会い、同じ場所同じ時間を共有出来ることの有難さが身に沁みました。
色んなことが少しずつ動き出しました。
一曲一曲大切に歌っていきたいです。