※いつも練習しているスタジオの廊下。
先月末の記事にも書いたのですが、
僕は歌を音階として認識していません。
昔からその自覚はあったんです。
そうしようと思っても出来ないからどうしようもないと思ってたんですけどね。
最近になってあらためてそのことが気になったのは、
多分…ほんの少しだけ成長したからかな?
なんて前向きに捉えています。
成長っていうのは、
ようするに歌うことに多少は慣れてきたということ。
音痴ってどうゆう状態なのか?
僕が実感しているのは脳の働き。
僕は音の上下を殆ど識別出来ません。
ピアノの左端でボーンと音を出し、次に右端でキーンと音を出す。
左が低くて右が高いことは分りますが、
それはピアノが左から右に向かって音が高くなるということを知っているから。
つまり音感ではなく、知識を基に音の高低を判断しているんですね。
極端な低音と高音の違いなら認識出来ます。
ですがインターバルが近いと識別は困難です。
例えばドとレ等の全音、ミとファ等の半音では困惑する場合が多いです。
なので自分で作ったメロディをギターやピアノで弾こう思っても、
音を探すのにかなりの時間を要してしまい、
音を探し出せずに途中で諦めることも少なくないです。
頭の中で流れている旋律や口に出して歌っている旋律を、
楽器の奏でる音階に置き換えられないのですね。
ではなぜ作曲が出来るのか?
不思議ですね…自分でも謎です(^^;
音痴ってどうゆう状態なのか?っとことに話を戻しますと、
僕が実感していることがもうひとつあります。
それは運動神経。
頭の中で鳴っている音を、どれだけ正確に発声出来るか?
これはある意味スポーツと似ていて、
トレーニングによってある程度改善されると僕は信じています。
なので練習あるのみ。
1回の本番は100回の稽古に匹敵する。
ならば1回の本番に向けて100回は稽古しないとね♪
次のライブは8/20(木)『第三木曜部』!
ゲストはTommy-M(門野恵子 有富隆敏)さんです♪
頑張って練習します(^-^)
どうぞお楽しみに☆
ことぶきつかさ・田中悟の『第三木曜部』
【日時】8月20日(木)19時オープン19時半スタート
【料金】1500円(1ドリンク付き)
【会場】かつおの遊び場
【出演】ことぶきつかさ 田中悟 ゲスト:Tommy-M(門野恵子 有富隆敏)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます