田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

優しい日曜日

2012年08月19日 | 日記


「ほっそ長い雲やな~!」

と空を見上げる日曜日の朝。ふと思い立って散歩に。
すでにカンカン照りでしたが、何だか静かで影の中が涼しくて気持ち良かったです(^-^)

家の近所に大きな公園があるんです。大きなグランドも。草野球が2面取れるほどの。
そこにぶらり。案外近所の公園ってた立ち寄らないもんですね。近所の良さを再発見しました。

なんか、めちゃくちゃ気分爽快です。

来週から少し忙しくなるので、今日は心静かに涼やかに過ごします。
何に対してって訳じゃないですが、ありがとう!って言いたい素敵な気分。

ありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまづいたら、チャンスだと思って

2012年08月16日 | 日記
ちょっとした重大発表!!』(7/26)以来、ちょくちょく話題に出してました、この夏のCD制作。
コメントやメッセージで皆様から温かい激励のお言葉を多数頂戴しておりましたm(_ _)m
あらためまして、ここでお礼申し上げたいと思います、

有難うございました!!


さて、そのCDなのですが…


すみません。

どうしてもボーカルの出来に納得が行かず、今回は完成を延期させようと決断しましたm(_ _)m
応援して頂いた皆様には本当に申し訳ありませんが、何卒ご理解頂きたく存じます。

アレンジャーさんにお願いしたオケは本当に素晴らしくて、カラオケだけでも皆さんに聴いて頂きたいぐらいなのですが。やっぱり歌が…。

でも、あくまで完成を延期させるだけですから失敗に終わった訳ではありませんので(^-^)
いよいよこれから自分の歌としっかり向き合う段階に入ったのだと、むしろ喜んでいたりします。
今回の一連の作業を経て大きな何かを掴んだ気がするんです。今度こそ。

【8月6日のツイイター】
上手く行かなかったことを引きずっている。そしたら「あ、そっか!」と原因が分かる。今更遅いよ…と思わずに、今後の希望にしよう♪明日からオセロのようにパタパタっとひっくり返してやる。
楽しみだ(^-^)


↑上記のツイッターは、実はまさにこの思いを呟いたものでありました。



6月に東京のとある企業を訪ねた時に、

「田中さん、簡単に考えたら答えが出ますよ・笑」

というアドバイスを頂いていたのですが、実はもうひとつ頂いた助言があるんです。

「改良を続ける限り、その仕事は失敗ではありません。やがて必ず成功しますよ!」

という言葉です。

出来れば改良を重ねずに一回で結果を出したいものですが…。(←おいおい!)
この助言をすぐに思い出した僕は0.3秒掛からないうちに前向きになれました。
本当に心から感謝です。まるで予言のような助言ですね。

しっかりと自分を改良して、必ず完成させたいと思います。

遠回りで時間が掛かりますが、雑草のごとく負けません!
こんな男ですが、よろしければ引き続き応援よろしくお願いしますm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって短歌集7

2012年08月13日 | 短歌



夏の日に君に何かを捧ぐなら花束よりも氷苺を


 ゆるやかな坂道走る自転車の君に気付いて振り返る夏


耳の中聞こえる雨の囁きにどうかこのまま僕を洗って


 優しくて静かが好きなこんな日は雨の音とかオムライスとか


今もまだ忘れられない君の影あの日僕らが見てた太陽


 ちょっとした悲しみのあと前を向くついでに空の色を見ている


路地裏をぶらりと歩き角曲がり想定外の夕日に出会う


 どさくさにまぎれて君の手を握り何も言わずに花火を見てた


それとなく君の世界のはしっこに僕はこっそり位置しているし


 君の手をまさか握って肝試しお化け屋敷も天国になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE-WAY-RADIO! #2

2012年08月11日 | 日記
ONE-WAY-RADIO! #2


ONE-WAY-RADIO! #2『きみちゃんのウォーキングスクール』の巻き
出演 田中悟 阿形ゆうべ 小林希美



なんとか予定通り今週中にUP出来ました、『ONE-WAY-RADIO!』の2回目です(^-^)
#1に引き続き、出演は阿形ゆうべ&小林希美。

今回はきみちゃんの情報を中心にお送りします。
「腰痛が治った!」「身長が伸びた!」ウォーキングで身体の癖を取って健康に、そして美しく♪
東京⇔大阪を行ったり来たりの忙しいきみちゃんですが、気付けばONEWAYの健康番長(?)に!
今後は大阪でもイベントを企画中だとか。
皆様、応援よろしくお願いします(^-^)

そして、かっしゃん、行ってらっしゃい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集が楽しい

2012年08月10日 | 日記


先月録音した『ONE-WAY-RADIO! #2』の編集をちまちま行っております。
慣れないソフトに悪戦苦闘していますが、編集って楽しいです(^-^)

10代の頃に勤めていた会社で映像の編集をしていたことをふと思い出しました。
競輪場でレースを撮影しながら同時進行でダイジェスト映像を編集をして、
その日のうちにそのテープをローカルの放送局に手渡す…なんて仕事をしていたんだなと。

やがて兼業でラジオの編集アシスタントもしました。
これまた地方のAM局。当時は今みたいにデジタルではなく機材はアナログ。
スタジオにあるオープンリールで頭出し専門の編集助手でした。
ディレクターさんにも可愛がって頂き、面白い経験をいっぱいさせて頂いたな~と、
今頃になって有難く思い出した次第です。

若い頃から基本的に機械が苦手でしたが、
振り返ってみると現場で色々と教わってたんだな~と。
当時から言われていたのが「近い将来、全ての機材はデジタルになって、何でもコンピューターで作られるようになる。職人の仕事が減るよ。」という言葉。
確かに…ある意味では予言は的中してますね。


「誰にも分からんような細かいことに拘って一喜一憂してんねん…自己満足かも知れんけど、それが編集のおもろいとこやな。」


というディレクター師匠の言葉を思い出しながら、一人編集に没頭している自分がいる。
時代が変わり、機材が変わっても、やっぱり基本は人間の気持ちやねんな~と思いつつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ収録&行ってらっしゃい!

2012年08月08日 | 日記
昨日は『ONE-WAY-RADIO!』の録音でした(^-^)

これで3回目の収録となりますね。
回を追うごとにスムーズに出来ている…かな?って感じもあり、
あれもこれもとアイデアが浮かぶので、どうやってまとめようかな?みたいな感じでもあります(^^;
今後も楽しく盛り上がって行きたいです。

劇団としては活動休止中のONE WAY TRIPでありますが、
ここのところラジオの収録でコンスタントに集まるようになったので、それがとても嬉しいです。
なかなか全員が同時に揃えないのですが、僕は毎回誰かと顔を合わせるので幸せですね。
拙い番組ですが、聴いて頂く皆様と一緒にほっこり出来るような番組を目指したいです。

これで#1~5まで録りましたので、しばらくは編集と更新の日々になるかな。
まずは初日に録音した#2の編集ですね、出来れば今週中に更新したいです。

初日は何もかも初めてでしたから、現場では大急ぎの詰め込み録音(^^;
で、結局は僕の「え~と…えー…まあ…あの~エ、エジンバラ?」みたいな間が多い!
でも、かっしゃんときみちゃんが元気に話してくれているので何とかなるでしょう。
新たな編集ソフト(フリー)も使って#1よりはほんの少しだけ凝った編集にしたいなと思ってます。
上手く出来るかどうか?どうぞお楽しみに(^-^)





収録後、皆でごはん&吞みすけ。仕事終わりに駆けつけたかっしゃんも一緒に。
かっしゃん、エジンバラ行ってらっしゃい!!
(左から、かっしゃん、なべちゃん、りさちゃん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジャーさんの紹介です!

2012年08月06日 | 日記
8月に入り、ますます暑くなってきましたね(^-^)
基本的に夏に弱い僕ですが、今年はお陰様で元気です!
元気な夏に、人生初のCD制作にも挑んでおりましたが、
今日はお世話になったアレンジャーのさっくんさんをご紹介したいと思います♪


Pops&Rock 作曲家・アレンジャーさっくん プロフィール

ストックしていた作品を、いつかは形にしたいと思ってたんですが、
その方法がずっと悩みの種でもあったんです。
それで「一度、アレンジャーさんと組んでCDを作ってみようかな?」と思い立って、
ネットで検索し、たどり着いたのがアレンジャーさっくんさんでした。

ブログで音楽講座をされているんですけど、これがまた親切丁寧で驚きました。
問い合わせてみたらメールでのやりとりもスムーズでしたし、
社会人としてのスキルが高い人だな~という印象で、
音楽用語が苦手な僕でも意思の疎通に苦労せず助かりました(^-^)

「会うとブログのイメージと違うって言われるんです…」という前情報どおり、
実際にスタジオで会ったら本当にイメージが違ったので、ちょっと面白かったです^^;
DTM(コンピューターでの音楽制作)と聞くと、何となく草食系の人を想像しますが(←これこそ勝手な思い込み?)、目の前に現れたのは、がたいの良い筋肉質のお兄さん。「え、さっくんさんですか?」みたいな(^^;

でも話をしてると、「あ~、あのブログの人だ」って感じでした。
とにかく音楽や仕事に対して真直ぐですね。人への気遣いも細かいですし。
ビジネスライクでもありアーティスティックでもある…
とても居心地の良い環境を作って頂いたとに感謝しています。

何かと歌唱に自信が持てない僕なのですが、
「田中さんの歌は、それそのもが田中さんだけの個性ですよ」という言葉も貰って、
随分と気持ちが楽になりました(^-^)

音楽の勉強をしたい人や、作曲家・アレンジャーをお探しの人には是非とも推薦したい人物です♪

Pops&Rock 作曲家・アレンジャーさっくん
プロフィール ブログ ピグの部屋 作曲初心者のための絶対に出来る!! J-POPアレンジ
http://ameblo.jp/artistsatoshi/



今回得たものはとても大きいです。縁って不思議ですね、この出会いに感謝しています(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDを作ろう! 5

2012年08月05日 | 日記
CDを作ろう! 4』の続きです(^-^)


7月も終わりかけた頃、いよいよボーカル録音の日を迎えました。

不思議と落ち着いてました。
僕はどちらかと言うと、ここ一番の時はテンション上げまくって事に臨むタイプなんですけど、
この日は妙に肩の力が抜けていました。

どこかに安心感があったんでしょうね。
アレンジャーさんとのやり取りも円滑に進んでましたし、この日が初対面でありながら、なぜか昔から良く知ってる相手のような感覚で終始リラックスしてレコーディングに臨めました。
穏やかな空気作りに心から感謝してます。


さて、肝心のレコーディングですが…

レコーディング…

レコーディング…?


実はあまり記憶がない(^^;おいおい!


いや、記憶がない訳じゃないんです。何と言うか…歌った感触が自分の中に残っていないんです。


1.まずは軽く歌ってみる

2.聞きなおす

3.アレンジャーさんとともに方向性を探る

4.歌いなおす

5.休憩をとって気持ちをリセットする

6.客観的に聞いてみる


基本的にはこんな流れを繰り返しながら進めました。
何となく、歌った感覚がない。夢の中でフワフワしていたような…そんな印象だけが残ってる感じです。

不安にかられたので、無理を言ってミックスダウンのデモンストレーションをして貰いました。

「いいですよ。例えば田中さんの声にこんな感じでリバーブを…そして楽器とのバランスを取って…曲のイメージからして全体的にこんな雰囲気の音にして…」と。

すると、なんということでしょう!(ビフォーアフターふうに)

どんどん作品の表情が変わっていくではありませんか!魔法?これがプロの技か…( ̄□ ̄;)!!

という訳で、あとはアレンジャーさんに委ねようと思いました。


一応、完



以上がこの夏のCD制作日記です。長々お付き合い頂きまして有難うございましたm(_ _)m
なんかほんと全てがあっと言う間に過ぎ去ったような、長かったような、短かったような。
あ~でも、不安は残ります。いや、アレンジ、録音、ミックスには何の不安もありません。

歌です、歌。歌が心配。

こればっかりは根本的に全てが自分次第ですからね。

今はもう8月。もうすぐ完成品が届きます。まだまだこれからです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDを作ろう! 4

2012年08月04日 | 日記
CDを作ろう! 3』の続きです。何だか長くなってきましたね(^^;もう少しだけお付き合い下さいね。



アレンジを依頼してからは全てがトントン拍子でした。


こちらのデモ音源とアレンジのイメージを伝える

アレンジデモが返って来る

修正ポイントやリクエストを伝える

修正されたアレンジデモが返って来る


以上が基本的な流れ。
細かいニュアンスを伝えたくて一度電話で話しましたが、ほぼメールでやりとりをしました。
どちらかと言うと僕は直接会って話を詰めたい性格なんですけど…今回は不思議と流れに乗って、妙な安心感の中で粛々と進めることが出来ました。
なぜか不安にならないというか、最初から根拠のない確信みたいなものがあったんです。『上手く行くから大丈夫!』という。

そんなこんなで、あとはマイペースに歌の練習をしたり、日常の仕事や諸々をこなしたり、劇団の企画を進めたり、チューハイ飲んだりしているうちにボーカル録りの日程も決定。

あ、今回アレンジだけではなくオプション的にボーカル録音とミックスダウンまで依頼したんです。
せっかくオケを作って頂いても、ボーカルを録音したり、ミックス(楽器とボーカルのバランスを整えて完成品を作る作業)をする技術が僕にはありませんので、ダメもとでお願いしたんです。
そしたら快く引き受けて貰えまして、スタジオの手配までして頂きました。
とても有難かったです。


そうやって夏の雲が空を走るがごとく、7月もあっと言う間に後半に。

次回は一応最終回です。



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDを作ろう! 3

2012年08月04日 | 日記
CDを作ろう! 2』の続きです。


「おった!大阪在住でフリーランスのアレンジャー。」

まずはクリック。

プロフィールに目を通し、デモ音源を視聴する。この時点で何だか良い予感が(^-^)
腕前や実力を見定めるって感覚は僕にはなくて(そもそも音楽的スキルは僕より上であるってことは分かりますからね)、大切なのは相性だと思ってました。

僕が出来るのは作詞作曲まで。
これを形にする、つまり具体的な音にして貰う為にアレンジャーを探していた訳ですから、一番聞きたいのはデモ音源でした。
そしてそのデモ音源を聞いて「これは良い予感がする」と。

次にブログを少し拝見。
音楽に対して、仕事に対して、人に対して…何となく自分と同じような匂いを感じました。
第一印象でシンパシーを感じたので、まずは依頼・問い合わせフォームからコンタクト。
すぐに丁寧なお返事を頂き、その後も作業工程や予算などについて何度か質問をさせて頂いて、一旦やり取りは終了。


それからブログの全記事に目を通させて頂きました(^^;
なんだか読んでるうちに完全に一読者になってたんです。
「よくもまあ、こんな丁寧に親切にブログで音楽講座が出来るもんだな…」と。



「うん、この人にアレンジをお願いしよう!」



そう思って、正式に依頼をしました。

6月が終わろうとしていました。


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする