あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

まちづくり研究会 北条プロジェクト 市庁舎問題

2019年05月17日 | 大東市公民連携事業について
奈良女子大学教授の中山徹先生と自治体問題研究所の支援を得ながら大東市の街づくりや今進められている開発について研究を続けています。

今朝も研究会を行い報告と意見交換を行いました。

話題の1つは公共施設管理のコストについて。

60年で建て変えていくスパン
60年✖️3回=180年
より
90年✖️2回=180年の方がコストは低い

しっかり手入れしていけば現在の技術を持ってすれば90年間使用することが出来ます。


例えば市役所を耐震整備すればあと30年間持たせる事ができるし、その方がコストは削減できるのではないでしょうか?

削減出来た財源は市民サービスに回せます。
移転して新築ありきではなくもっと議論が必要です!


今日のランチはミネストローネとフォッカ

北条プロジェクト アスベストへの対応

2019年05月17日 | 大東市公民連携事業について
 北条プロジェクト
飯盛園第2住宅の解体除去工事が進んでいます。
大東市が説明しているアズベスト除去工事への対応方法を紹介します。

大東市のHP





大東民報やブログでアスベストの事をお伝えしています。
読んだ方から驚きの声や「怖い」と言った声、
大東市しっかりしてよ!
もっと重く受け止めて!など、様々な声を頂きます。

しかし、大東市は今回の事態についてまだ住民に対してしっかりとした説明を行っていません。
広報で知らせ、周辺住民には
説明会を開催すべきです。

アスベストに関するこれまでの関連ブログは
こちら  北条プロジェクト 身近にある見えないリスク アスベスト
アスベスト除去への対応 北条プロジェクト