あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

初めてデモに参加した人の声

2015年08月22日 | 日記
本日はアラフォー世代で計画したLet's change, and let's move!の取り組みを行いました!

宣伝soundデモには沢山の参加あり、盛り上がりました。

初めてデモに参加したAさんは「抵抗があったけど、参加してみてすごく楽しかった!」と、話されます。

初めてデモに参加したBさんは「思っていたより疲れた!最初は声を出すのも照れたけど慣れてきたら声も出せるし楽しかった」と。初めて参加なのにハンドマイクを担いでくれたりと力仕事をして下さいました。

初めて参加してマイクで訴えをしたCさんは子どもたちが戦地へ行くことのないようにと心から訴えてくれました。

初めて参加して、ほんとに一言だけ発したDさんは「タバコの火のように安倍首相は直ぐに消える!」と訴えてくれました。

それぞれの想いを繋ぐ良い宣伝になりました。

温かいご支援も沢山ありました!
ありがとうございました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日17時半オペラパーク前集合!

2015年08月21日 | 日記
私の今のリフレッシュ方法はカフェでお茶してボーっとしたり、読書したり、好きなタレントの舞台や映画、コンサートに行くこと。

10月にはお友達のご厚意により舞台を観に行けることになりました。
ありがとうございます。
こうやって文化を楽しむ事が出来るのも平和であるからこそだと思います!

そして。変わっていると言われるかもですが、明日の宣伝デモもめっちゃ楽しみ。

安倍政権打倒までもうひと頑張り、もう一押し!頑張りましょう‼︎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も8月22日(土)STOP戦争法案宣伝soundデモの打ち合わせをしました!

2015年08月20日 | 日記
今日もアラフォー世代で計画したSTOP戦争法案の宣伝soundデモの打ち合わせをしました!

今日は主にsound担当者と打ち合わせ˖*♬೨̣̥
詳細は当日のお楽しみ❤︎

soundデモがとてもとても楽しみになりました!

今日、ビラを渡してお誘いした60歳代の男性から「40歳以下じゃないと参加できないんじゃないの?」と、聞かれました。

そんな事はありませんよ。
計画を立てた中心メンバーはアラフォーですが、老若男女問わず沢山の参加をお待ちしています!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍軍間の調整所が日米間に存在する!

2015年08月19日 | 日記
今日の小池晃議員が質問した安保法制特別委員会では中谷元防衛大臣がまともに答えず、2回も長い中断あり。

新ガイドラインに沿って検討させている中身の内部文書は安保法制を丁寧に説明すると言っているにも関わらず、今国会では一度も説明されておらず、自民党自身も知らなかったとされているが…

隠されていたのか知っていたのか不明だが、自民党議員は隠されていたことを怒る気配なくそれどころか中谷元防衛大臣をかばうような振る舞い。

自民党議員は国会軽視されている今の状況を見てどう感じているのでしょうか。

また、自衛隊を軍と表現し、日米共同計画が組まれ、共同の名の下で米軍に従属し戦争を行うことを可能とする為の安保法制であるということも今回の内部文書でさらに鮮明になっている。

本当に本当に戦争法案は廃案にしなければいけない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)STOP戦争法案 宣伝デモに向けてイベント案内をしました

2015年08月18日 | 日記
今朝は四條畷高校前で8月22日(土)STOP戦争法案宣伝デモに向けての案内及び戦争法案の問題点を書いたビラを配布しました!

朝はまだ暑くもなく活動しやすいのですが、テンション上がって来る頃に終わりになり個人的に残念。

最初からエンジン全開で配布できれば良かったのに(^_^;)

朝早くから部活の為か夏休みでもたくさんの学生が登校していました。

明日も頑張ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり家族はみんなで協力しなけりゃね。

2015年08月17日 | 日記
私は家族は家事は役割分担してみんなで協力すべきだと思っています。

ご飯作りは母親の仕事‼︎それが当たり前‼︎と、してしまうやり方ではなく、それぞれできる事を少しずつでもやる事で感謝も生まれて来るのではないかと思います。

私自身フルタイムで働いているので、子ども達に手伝って欲しい事はどんどん伝える様にしています。

今日は朝、カレーの材料を炒めた後、煮る段階は息子に任せました。

その後、娘が引き継ぎ後1時間煮込んでくれました。
そのおかげでルーを入れる時にはとてもいい感じに具が柔らかく煮込まれていて美味しいカレーが出来上がりました(^^)

洗濯物も回す人、干す人とみんなで協力してもらいます。

おわり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)STOP戦争法案 宣伝デモの打ち合わせ&交流会を行いました。

2015年08月16日 | 日記
今日は8月22日(土)STOP戦争法案 宣伝デモの打ち合わせ&交流会を行いました。

アラフォーの交流会は本日3回目。メンバーは毎回変わるけどワイワイ楽しい会です(^^)

今日は宣伝グッズも作成しながらの打ち合わせでした。

力作ですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食物アレルギー交流会 IN Daito』に参加してきました。

2015年08月16日 | 日記
昨日は大東市内で食物アレルギー交流会の第2回目がありました。

1回目からその後の経験を交流した後、今後サークルとしてやっていきたいことを意見交流しました。

一つ目はこれから保育園に通わせたい保護者からは保育園でもしアレルギー症状(アナフィラキシーショック)が起きた場合の対応方法を確立し大東市のどの保育園でも同じレベルで対応できるようマニュアルと対策を整えてもらえるようにしたいという意見が出ました。

アナフィラキシーショックは一刻一秒をあらそう。

そして対応方法によっては命が危ない。

本当にマニュアルは必要なことだと感じる。

二つ目は4か月検診などで、食物アレルギーの症状を母親に伝えていただけるようにすること。4か月を過ぎると離乳食が始まる。

例えば下痢や嘔吐がアレルギー症状だと知っている人は少ないのでは無いかと思う。

手遅れになる前の啓発活動はとても大切だと思う。

実際に食物アレルギーの子を持つ母親の不安や要望がとてもよく分かった。

これから毎月1回ペースで今後は子どもの交流や除去食の交流もしたいねと話が盛り上がりました。

良いサークルに参加させていただいて感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に猛反撃されました(^_^;)

2015年08月16日 | 日記
夏休みに入り、息子と娘はスプラトゥーンというゲームにハマっている。

「このゲーム殺し殺されるからめっちゃ楽しいで。」と少し興奮気味に言った言葉に私は反応した。

「戦争と共通するところがある。」と、ボソっと言ったら聞いていた息子が大反撃してきた。

どこが戦争とゲームが一緒やねん!
現実で人を殺すとかありえへんやろ!
ゲームやる人が人殺しするなんてありえへんから!
ゲームが好きな人に対する侮辱だ!
と、攻撃された。

そんなに傷ついたならあやまるけど、ただ私は人の性質として殺しそれを成果として勲章をもらうことが快感となるその過程が戦地でも極限状態に陥り、敵を倒すことが快感になる戦争中毒と共通するところがあるなぁと感じてしまったわけなんです。

じゃあ、ボクシングや空手など相手を殴り合い傷つけ合うのは一緒じゃないんか?その言い方やと一緒やん。
スポーツも全部あかんって言ってるのと同じやで⁉︎


と、言われ事の本質がそれてきたなぁと感じたので、ここで終了にしようと思ったらまだ言ってくる。

公明党の前でデモやって警官をたくさん呼ばれたのっていうのも普通やん!
うちの前で共産党出て行け!ってデモやられたら警察呼ぶやろ?
それと一緒やん!


何だか全く違う話題で喧嘩をふっかけられた感じ…
一般市民は権力者に対して自分たちの思いを訴える事は憲法で保障されている。
しかし、一般市民にたいして出て行けなどは誹謗中傷にあたる。
その辺の区別はしとかなあかんのちゃう


「………」夜も遅いので、おわり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦から70年。命の重みを考える。

2015年08月15日 | 日記
 終戦70年。
「私たちに戦争を教えてください」という番組

旬なタレントが戦争体験を聞き現地を訪れ感じたことが伝えられている。
土曜日の夜。久しぶりにゆっくりテレビを見ています。

戦争というものは人を人ではなくさせる。

子どもですら兵士へと駆り出され、たくさんの犠牲を生む。

そして多くの民間人も犠牲に。

人間でありながら感受性がなくなる。

平和のために戦争をするなんて悲しいことは絶対に許してはいけない。

敵とされる相手にも家族や大切な人がいる。

決して鬼畜ではないのです。

みんな命が大切なんです。

政権を担う人は命の重みはみんな同じという視点をもって行ってほしい。

「戦争は嫌だ!」この想い。大切にしたい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする