ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

明るい日の下にさらされる

2014-04-06 13:52:35 | ひとの幸福
「誰でも自分の自我の強さが明らかになると(明るい日の下にさらされると)

やっぱり恥ずかしく思う、と思う。」(昨日書いたもの)

知識をひけらかすような自我の強い自分が明らかになることを、

(“明るい日の下にさらされると”)昨日と書いた。

書いてみてはっと思った。

山岸さんの青い本の中のこの文章を思い出したから。


『悪事の多くは夜に行われますが、

それは悪事のしやすい“状態になってあるからで”、

如何に取り締まっても次々と発生し、

猜疑・憎しみ・怒り・争奪・殺傷等が絶えないでしょう。

この昼の世界にはそんな間違いは“起こらないから”、

人を縛る法律等も自然消滅となり、厳めしい警備もしょう壁もない、

快適な“人生”があります。』

・・・(P、30より)

(“ ”は私が付けたものです。)


自分が知識をひけらかしたことが自分に明らかになることを、

昨日はなんだか、(明るい日の下にさらされると)と、書いてしまったけど、

それはひけらかしたことに自覚が生まれた、ということだ。

ひけらかした自分を自分が観察できたことだ。

ひけらかした自分が在ったことを知ったということだ。


上に引用した山岸さんの文章が言っていることも、

そのような自分の意識を注意深く観察しているということなのかと思った。


悪事のしやすい“状態に”“なってある”

この表現が言っているのは、

実際に自分の心が何かよからぬことに“なっている”にもかかわらず、

その状態に自覚がない、ということかと思う。

自覚がないと、それをしてもしてないのとその後の展開は変わらない

ということだろう。

謂わば、眠っている状態で悪事をしていたら、後で反省などできない。

だって、眠ってたんだもん。意識不明だったんだもの。

それを反省しようにも、反省のしようがないということだ。


如何に取り締まっても次々と発生し・・・が言っているのは、

眠らないようにしよう、 や、

ナニカをしないようにしよう、という思考では、

それをしないようには“ならない”ということだろうと思う。

量子力学で云う、見ようとすると見えないという粒子の性格と同じだ。


知識をひけらかす自我の強い自分で在っても、

それに気づかなかったら何度も何度もそうするだろうし、

そういう自分をみつけると、誰でも恥ずかしく思う心を持っているから、

自分も相手も楽しくないことはしなくなる。

一回や二回では変わらなくても、自分の意識を注意深く観察し続けることで、

いつかはそういうことはしなくなる。

そう思う。

青い本はナンタラ社会の実態というネーミングだけど、

それに書かれてあるのはある心の状態のこと。

ブッダになった釈迦の境地のようなもの。

そういうふうになってます・・というようなものだろうと私は思っているなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相手に合わせて柔軟に話す」・・・超訳ブッダの言葉より

2014-04-06 10:50:09 | 本を読んで
 マニアックな単語なんかにこだわらないで話す。

「実存の絶えまない揺らぎ性が超越論的に構成された同一性により

回収される必然性がナンタラカンタラ」

こんな哲学方言を言われても哲学オタク以外は「はぁ?」となる。

「このビジネスモデルにおけるソリューションはあなたのモチベーションを

システマティックかつエレガントにキャッチします」

こんなビジネス方言でまくしたてられたなら、

ビジネスオタク以外は「はぁ?」となる。

「カーヤーにエッカーガダを向け、サンマサンカッパでサティしなさい」

こんな仏教方言を言われても、

仏教オタク以外は「はぁ?」となる。

地方(ローカル)方言なんかにこだわらず、

人に合わせて柔軟に話すのが麗しい。

(中部経典『無ナントカ分別経』)

・・・・“ナントカ”は読めないわからない字なのですみません。


この文章表現は面白いね。笑っちゃった。

小池さんに会ってみたいよ。

ブッダはこんなふうな意味合いの事まで弟子に言ってくれたんだねぇ。

オタク専門用語をそれをわからないだろう人にべらべらと話すのは、

相手がそれをわからないと観察できてないか、

相手がわからないとわかってもそういう方言を使うなら、

自分の知識をひけらかしているということか・・・

後者のような、自我の強さから離れるように、という意味なのかと思ったよ。

誰でも自分の自我の強さが明らかになると(明るい日の下にさらされると)

やっぱり恥ずかしく思う、と思う。

麗しくない自分に会うと、

気分は麗しくなくなるのは万人共通なんだろうな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする