ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

元気なおとうさん

2014-04-07 13:54:45 | 日々の暮らし・思い出
今日午前中、外壁のペンキ塗りをした。

昨日は金属ベラで前の剥がれかかっているペンキを落とし、

今日が一回目のペンキ塗り。

何日か前ペンキ塗り用の梯子を借りてきたら、

それを見た義父はすぐに「なにするんじゃ??」と興味津々。

ペンキ塗りをするから借りてきたと言うと、

すぐに作業着に着替えた義父。

免疫細胞が活発に動いている人らしいこの動き!

梯子に上ったりするので、義父には申し訳ないけど、

遠慮してもらったよ。

そうしたら駐車場の草取りをしてくれてた。

細胞は悟っている

2014-04-07 13:45:14 | テレビを見て
「人体ミクロの大冒険」昨夜は老いと細胞について、だった。

どこかの国は100歳以上の人が5000人に一人の割合で居るそうで、

それは世界一なのだそうだ。

その長寿の老人たちの血液を調べると免疫細胞の数がすごく多かった。

そうなんだろうな、と思った。

うちの97歳の義父を見ても免疫の値が高い感じがする。

私と夫が風邪を引いても彼だけひかなかったこともあるし、

風邪を引いても割とすぐに治る。

薬も飲まず、上等やぁ、と言って。

けれど、多くの人は年取ると免疫細胞がいかれてきて、

病原体の居場所がわからなくなり、

自分の細胞を間違えてやっつけてしまうということになったりするらしい。

いわば、誤作動を起こしてしまうようだ。

長寿の人はこんなふうなことにならずに、

免疫細胞が効果的に働き続けていることがわかったという。

何故長寿の人たちの免疫細胞は誤作動を起こさないのか、

それは言わなかったからわからないなぁ。

どうしてか・・・たまたま病原体が体内に入らなかったのか、

いや、入っても免疫細胞が正常に働いた・・・なぜ正常に動いた・・・・

やはりわからない・・

でも5分全力で自転車をこぐだけで、

免疫細胞は活発に動き出すらしいよ。

年を取ると5分間全力で自転車をこぐのはちょっとむずかしいと思ったけど、

その国の長寿の人たちは生活という運動をせっせとやっていたように見えた。

どこの国も女が長寿なのは男に比べると

老年時代もこまこまとよく動くからかもしれない。

よく動くから免疫細胞が活発に動くのかもしれない。


番組の最後の方で、山中教授がニコニコとこう言っていた。

「細胞が悟っているのは間違いない。

こんな素晴らしいものを作れるのは神さましかいない」

「細胞同士がコミュニケーションをとるのが生きること。

私は細胞全部が納得して死んでいきたい」

細胞というものを毎日見て生きている人の言葉だなと思った。

本当に細胞は悟っていると私も思うな。

そんな悟っている細胞と共に研究しているなんて、

やっぱり素晴らしい仕事だなぁ。

オキシトシンというホルモンと心

2014-04-07 13:04:26 | テレビを見て
NHK夜九時から「人体ミクロの大冒険」 

昨日と一昨日二夜連続でこれを見た。

本当に山中教授は素敵だった。ま、それはいいとして・・・

一昨日ので興味深かったのはオキシトシンというホルモン。

出産の後に子宮が収縮するときに出るホルモンだということは

わかっていたようだけど、それだけでなく、

産後もよく出るということで、

それは他者と繋がろうとする愛着行動が起こるときに出る、

ホルモンだということが最近になってわかってきたらしい。

恋人同士がキスをしたり、ほかの人と何かを一緒にしたり、すると

出るそう。でもどれも男より女の方がたくさん出てた・・と記憶してる。

警戒感が減ったり、快感を感じたりするときに出ているホルモンらしい。

自閉症の人の鼻にオキシトシンをスプレーすると、

自閉症の症状が減るという金沢大学の臨床実験結果があるそうで、その青年が画面に映っていた。

それはオキシトシンという物質によって人間の心が正常化するという実験と言えるし、

それとは逆の、心が~なるとオキシトシンがたくさん出るという実験をしたのが

アメリカのナンタラいう研究者で、

その実験というのはその教授がスカイダイビングをする。

教授は恐怖感を持ってしまうのだけど、それでもインストラクターと一緒に飛び降りる。

この時、教授はすべてを、自分の命を、他者にまかせようとなって飛んだ。

この心理の時、オキシトシンが230%出たという実験結果が得られたそう。

エイヤー!と、本当に“思い切って”飛んだんだろうな。

恐怖や不安という“思い”を放したら、快感を感じる=オキシトシンが出る。

これもすごい発見だねぇ。

絶望と希望は一枚のコインの裏と表というスピノザの話と一致する。


オキシトシンというホルモン物質を意識的に体内に入れることで人の心が変わり、

快感を感じる心がオキシトシンという物質を出す。

物が心で、心が物で。

切り離せないんだなぁと思うよ。

細胞という物質が意志と戦略を持っているんだから

当たり前といえば当たり前か。