珠洲ハーブの丘で摘んだヘリクリサムのドライフラワーができました
カラフルに、サロンのテーブルに彩りを添えてくれています。
アップは、こんな感じです
このヘリクリサムは、和名を麦わら菊や帝王貝細工といい、
ドライフラワーによく用いられる観賞用ですが、
精油にも同じ名前のヘリクリサムがあります。
写真のヘリクリサムは、キク科の多年草で
学名:Helichrysum bracteatum
精油のヘリクリサムは、キク科の低木で
学名:Helichrysum angustifolium
で、別の種類です。
でも精油を採取するヘリクリサムもドライフラワーにするので、
ややこしいかも
まぁ~花の形が違うので、それで見分けてね
精油のヘリクリサムは、イモーテル、エバーラスティングなど
色んな別名を持ち、カレープラントと言ったほうが、
知られてるかもしれませんね。
精油のヘリクリサムの肌に対する効果は有名で、
細胞成長促進作用:つまり細胞を更新させる働き、
傷ついた細胞の修復作用が強く、
最近では、コラーゲンを作る働きを増大させると注目され
ロ○シ○ンのイモーテルマスククリームもあるぐらいですから。
詳しくは、アロマピア精油豆知識のヘリクリサムをご覧くださいね
では今日も、応援クリック、よろしくお願いします


9月28日のアロマビューティー講座の申込は終了いたしました
次回講座は、10月18日を予定しております。 お楽しみに

カラフルに、サロンのテーブルに彩りを添えてくれています。
アップは、こんな感じです

このヘリクリサムは、和名を麦わら菊や帝王貝細工といい、
ドライフラワーによく用いられる観賞用ですが、
精油にも同じ名前のヘリクリサムがあります。
写真のヘリクリサムは、キク科の多年草で
学名:Helichrysum bracteatum
精油のヘリクリサムは、キク科の低木で
学名:Helichrysum angustifolium
で、別の種類です。
でも精油を採取するヘリクリサムもドライフラワーにするので、
ややこしいかも

まぁ~花の形が違うので、それで見分けてね

精油のヘリクリサムは、イモーテル、エバーラスティングなど
色んな別名を持ち、カレープラントと言ったほうが、
知られてるかもしれませんね。
精油のヘリクリサムの肌に対する効果は有名で、
細胞成長促進作用:つまり細胞を更新させる働き、
傷ついた細胞の修復作用が強く、
最近では、コラーゲンを作る働きを増大させると注目され

ロ○シ○ンのイモーテルマスククリームもあるぐらいですから。
詳しくは、アロマピア精油豆知識のヘリクリサムをご覧くださいね

では今日も、応援クリック、よろしくお願いします







