

まずは、ワンクリックで応援お願いします

アロマピアの壁に掛けている大きな振り子時計が
壊れてしまいました

電池切れだと思って電池を交換しても、振り子だけ元気に動いているだけで、
時計の針はまったく動かず

8年前 現在の場所に移転した時に、
家事夫クンがお祝いにと買ってくれた時計なのに

家事夫クンにも見てもらったのですが「修理にださなしょうないなぁ~」と。
そこで、修理に出すなら絶対空堀商店街の三紀時計店しかないわ

さっそく修理に出してきました

いつも電池交換の間に、時計の豆知識を教えてくださるので、
とても信頼している時計職人さんです

昨年も電池交換に行ったら

前回の電池交換が三紀さんでなかったのが、すぐバレて

「これピンセット使わずに、手で電池交換されてますわ」とおっしゃり、
「なんでわかるんですか?」と聞くと、
「手で交換すると部品の触ったところが錆びてくるんですわ。
お客さんは分かれへんけど、時計の寿命が短なります。
ピンセットで交換するの難しいから、手でそのまま交換するんですわ。
お客さんの目の前で交換せんと、お客さんの見えないとこで交換するとこは
手でやってるとこ多いですなぁ~」と教えてくださいました。

突然電池が切れて、家の近くの時計店で交換してもらったんですが、
確かに店の奥に行って交換してはったわ…と思い出しました

時計が止まって不便でも、これからはやっぱり三紀さんに持って来よう

と、そのとき反省したのでした

そうそう修理に持って行った時計ですが、
時計を見せると「エエ時計ですなぁ~。でも直れへんかもなぁ~」
「まだ8年しか経ってないのに、、、」
「最近の時計の寿命は7年ぐらいやから、壊れてもおかしくないですけどねぇ」
「そうなんですかぁ~ でも大切な時計なんで直るなら直して欲しいんですけどぉ

「修理できるかどうかは分かりませんけど、できるだけ動くようにしたいですね」
「ぜひお願いします

「国産の部品(この時計はドイツ製)と交換したらイケルかもやけど、
やっぱり、この部品のまま動くようにしたいですなぁ~」
と、職人魂を燃やしていただけたようで、この預かり書をもらってきたという次第です


さて、


動くようになって帰ってきたら、もちろん真っ先につぶやきますね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


