

まずは、ワンクリックで応援お願いします

先日スナック菓子の入った駄菓子セットを買って食べたのに、
添加物の話もナンなんですが

現在の食生活で、食品添加物をまったく口に入れないのは至難の業ですが、
トランス脂肪酸だけは、注意して避けた方が良いようですよ


どんなモノに多く含まれているかと云うと、
よく知られているのはマーガリンですが、
マーガリンやショートニングを原材料にしたパン、菓子類(特にスナック菓子)、
揚げ物(冷凍食品のフライもの、特にファストフードのフライドポテトなど)、
マヨネーズ、コーヒーのクリーム、インスタントラーメンなどですね。
特にインスタントラーメンには多く含まれていますよ


画像はWikipediaからお借りしました

どんな影響があるのかというと、
そもそもトランス脂肪酸は、植物油を扱う過程で人工的に生成される副産物で、
バターや肉に含まれる動物性の脂に含まれる飽和脂肪酸と
同じようなあまりカラダにウレシクない影響があるんですね





また認知症や不妊症などの疾病も引き起こすことが知られています。
アメリカなど外国では、すでに含有量表示義務や
市によっては(NYなど)飲食店での使用禁止条例が出ているところもあるそうです。
アメリカのKFC(ケンタくん)では、使用を止めたそうですね。
そんなこんなで、避けられるのなら避けたいトランス脂肪酸ですが、
手軽な市販のお惣菜やお弁当、インスタント麺


普通の食生活では、望むと望まざるとにかかわらず遭遇することが多いので、
カラダに入れないで済ますことは、まず無理だから

これらの害を少しでも緩和してくれるオイルを摂るのがオススメ

どんなオイルかというと、主に植物に含まれる不飽和脂肪酸の仲間の
オメガ3(n-3系/αーリノレン酸)のオイルです

n-3系といえば、以前何回か取り上げたメディカルハーブの
フラックスシードがありますね

その他オメガ3のオイルは、えごま油、シソ油、グリーンナッツオイルなどと、
背の青い魚

イチゴやイチジクなどの種も食べられる果実

グリーンナッツオイルは独特の青臭さがありますが、
(家事夫くんには、この青臭さが不評でした。。。

シソ油は花粉症などのアレルギーにも良いと云われていますね。
で、シソ油やフラックスシードオイル(亜麻仁油)を
インスタントラーメンを食べる時に少し垂らしたり
サラダにかけたり、ドレッシングを作ったり、納豆に少し垂らすのもイイですね

オメガ3(αーリノレン酸)を含む食品を食べるよう色々工夫して、
おいしくカンタンに添加物のマイナス面をカバーしていけたらイイですよね

今日はめずらしく、真面目で長ぁ~いつぶやきとなりましたぁ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


