![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/d173f81d262ab2236e11aa2583e07c3f.jpg)
昨年秋に近所のお庭に実っていたクコを枝ごといただき、
ずっと乾燥させていたのが、すっかり乾いたので、
枝から外し、ヘタを取り、実を収穫しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/7b2ccb3f27296503f48b60e897ccf36d.jpg)
集めてみたらそれほど多くないので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
クコ酒の漬け込みはあきらめ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
杏仁豆腐やサラダの彩りに使うことにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/60e192dbb32ad36fa12335fa85c69adf.jpg)
クコの実は薬膳料理でおなじみで、
漢方では枸杞子と呼ばれ、中国では滋養強壮に良いとされ、
「不老長寿の薬」といわれていますね。
西洋ではコジベリーまたはウルフベリーと呼ばれ
イギリスでも抗酸化作用や老化防止に役立つ
ハーブとして食されるようになってきたそうです。
肝臓と腎臓の養生と機能を高めるので、
中性脂肪やコレステロール値の効果にも
役立ちます。
また眼精疲労や眼のかすみ、視力減退にも
活用できるハーブです。
そして楊貴妃が毎日食べていたと
云われている美容フードで、
ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンC、ポリフェノールなどなど、
非常に豊富な栄養が含まれています。
毎日10〜20粒ぐらいを目安に食されるのは
いかがでしょうか?
かすかな甘みがあり食べやすいので、
そのままドライフルーツのように
食べることができますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ハチミツ漬けにして、
ヨーグルトにのせて食べるのも
オススメですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
と書いて気づく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
そうだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アロマおばさんもそうしよう
ずっと乾燥させていたのが、すっかり乾いたので、
枝から外し、ヘタを取り、実を収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/7b2ccb3f27296503f48b60e897ccf36d.jpg)
集めてみたらそれほど多くないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
クコ酒の漬け込みはあきらめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
杏仁豆腐やサラダの彩りに使うことにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/60e192dbb32ad36fa12335fa85c69adf.jpg)
クコの実は薬膳料理でおなじみで、
漢方では枸杞子と呼ばれ、中国では滋養強壮に良いとされ、
「不老長寿の薬」といわれていますね。
西洋ではコジベリーまたはウルフベリーと呼ばれ
イギリスでも抗酸化作用や老化防止に役立つ
ハーブとして食されるようになってきたそうです。
肝臓と腎臓の養生と機能を高めるので、
中性脂肪やコレステロール値の効果にも
役立ちます。
また眼精疲労や眼のかすみ、視力減退にも
活用できるハーブです。
そして楊貴妃が毎日食べていたと
云われている美容フードで、
ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンC、ポリフェノールなどなど、
非常に豊富な栄養が含まれています。
毎日10〜20粒ぐらいを目安に食されるのは
いかがでしょうか?
かすかな甘みがあり食べやすいので、
そのままドライフルーツのように
食べることができますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ハチミツ漬けにして、
ヨーグルトにのせて食べるのも
オススメですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
と書いて気づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
そうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アロマおばさんもそうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)