晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

シャンプー開発物語2

2007年09月15日 | シャンプー
写真は、お客様からいただいた富士山の写真です。
やっぱりキレイな姿ですねぇ~。
フジはニッポンイチのやまぁ~

さてシャンプー話の続きを、、、、
オリジナルシャンプーを作ると決意してからですね。

それまで手作りして楽しんでいたころは、
シャンプー基材は市販のアミノ酸系の無香料のモノを使ってたのですが、
(N生活倶楽部のシャンプーをベースに使っていたこともありましたね)
オリジナルとなると、市販品を使うという訳にはいかず、

洗浄成分にアミノ酸を自分で配合していれてみようと、
またもや無謀なことを考え、知合いのB美容師さん
メール・エ・テールシャンプーのページに登場)に頼み込み
業者さんから、分けてもらったアミノ酸を
L-アルギニン○グラム、L-グリシン○グラム、L-シスチン○グラム・・・
というように何回も配合割合を替えて試作し、

やっと、これはという配合になったところで、
昆布を漬け込み、竹酢液を入れ24時間熟成させてから、
長崎の五島列島から取り寄せた質の良い椿油と、
ヒノキオイルや精油をブレンドし、やっと試作第一号完成

その時付けたシャンプーの名前は、ソフィアシャンプーでした。
なつかしぃ~~~

ソフィアシャンプーを家人やB美容師さん、友人たちに使ってもらうと、
リンスも無しで、しっとりサラサラつやつやになると大好評

有頂天になってしまったアロマおばさんだったのですが、、、

次に立ちはだかった難問は、薬事法でした。

もちろん業界の人間なら常識でも、
当時のアロマおばさんは、製造法の許可申請がどんなものかも知らず
許可申請のことを尋ねに、大阪府庁へ出かけたのでした。

では、話の続きは、また来週

では、今日も応援クリック、よろしくお願いします




        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い

秋らしく

2007年09月14日 | 谷町サロンと学校の思い出
久しぶりに、百均(百円均一ショップ)に行くと
紅葉やコスモス、クリにブドウ、秋色の造花がいっぱい

アロマおばさんは、また得意の思いつきで、
店頭の黒板POPを秋らしくディスプレーしようと
色々買い込んでしまい、いそいそとサロンに戻り
さっそく飾り付け

秋らしくかわいくなったからと
キラキラスタッフのSちゃんが
文字もきれいに書き直してくれ、
二人で、「エエやんエエやん」と自己満足

後は、下校の通り道になっている小学生たちに
イタズラで、チョークの文字を
消されないようにしなくっちゃ

消されては書き直し、消されては書き直しの
イタチごっこなんですから

では、今日も応援クリック、よろしくお願いします




        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い


シャンプー開発ものがたり-1

2007年09月13日 | シャンプー
写真は、アロマピアオリジナルのメール・エ・テールシャンプーです。

そして、またお得意の、突然の思いつきで、
(そうそう いつものコトですね
このオリジナルのシャンプーを発売するまでのお話を始めまぁ~す

さて、それは十数年前、アロマおばさんが、
始めてアロマテラピーを習った教室のレッスンで、
シャンプーを作りました。

無香料のシャンプー基材に、
髪にいいと言われている精油をブレンドし、
こんなカンタンにシャンプーって作れるんだと
思ったのでした。

そして、さっそくシャンプー基材を買って来て、
ブレンドし、友達に使ってみてぇ~とプレゼント

数日後、感想を聞くと「あれアカンわ。ゴワゴワするもん」
と言われ、ガァ~~ン

その頃はまだ、何のシャンプー知識もなく、
単純に作って楽しむぐらいの感覚だったんです。

それから、アロマを勉強していく中で、
友達のリクエストに応えて、練り香や、クリーム、化粧水と作っては
プレゼントして楽しんでいました

そしてプロとなり、サロンを開く準備を進めている頃に
ある日、『あれアカンわ』と言った友達に
「髪に良いオリジナルシャンプー作って販売したら?」と言われ
なぜか深く考えもせず、
「そうやね、アロマピアのオリジナルシャンプーを作れたらいいなぁ~
作ってみよかな」なんて言ってしまったんです。。。

今から思えば、髪の専門家でもなければ、
石けんや化粧品業界に居たワケでもないのに、
なんて、無謀なコトを考えたのかと

でも、走り始めてしまったアロマおばさんだったんです

じゃぁ続きは、そのうちに

では、今日も応援クリック、よろしくお願いします




        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い




ゴーヤの赤ちゃん

2007年09月12日 | 日常
アロマおばさんのの近くで、かわいい小さな黄色い花が、
壁面いっぱいに生い茂るように咲いていて、

通勤するときに、いつも
何の花かなぁ~と思っていたのですが、
今日、こんなかわいいゴーヤの赤ちゃんを発見
ゴーヤの花だったんだぁ~。

大阪でも、家庭でも育つんですねぇ(当たり前かも

アロマおばさんも家人もゴーヤが好きなので、
来年は、ぜひ育ててみよぉ~と

さて昨日のお巡りさんの話をもうひとつ。

役に立つ?豆知識
巡「証拠写真は撮りましたか?」
ア「はい撮りましたよ。携帯で
巡「あぁ~。なるべく使い切りカメラやポラロイド
 日付を入れて、撮る方がイイですよ」
ア「えっ携帯じゃダメなんですか?」
巡「ダメではないけど、デジタルは日付や画像をカンタンに
 修正できるので、証拠としての信用性は、
 デジタルじゃない方がいいんですよ」
ア「そうなんだぁ~」

皆さんも、証拠写真を撮る時は、使い切りやポラロイド
使いましょう。

でも、証拠写真を撮らんとアカンということは、
なにかトラブル発生ということなんで、
あまりそういう事態には、遭遇したくないですよね

また、ブログランキングがアップしていました。
ありがとうございます
今日も応援クリック、よろしくお願いします



        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い


応援ありがとう!

2007年09月11日 | 谷町サロンと学校の思い出
写真は、枯れた茎を切ったあとから、チョコッと芽を出したユッカです

9月7日に、人気ブログランキングに登録してから、今日で5日目です。

アロマテラピー部門で初日は、300位中241位でしたが、
皆様の応援クリックのおかげで、あれよあれよと言う間に
赤丸急上昇(表現が、また古い

な、なんと現在32位

皆様、ご協力ありがとうございます

そのうち50位以内に入りたいなと思っていたら、
あっという間に、願いが叶ってしまって、
うれしく戸惑っているアロマおばさんです

これを励みに、頑張ります

さて、お待たせしました。8日のバイクの事後報告です。
(遅くて誰も待っていなかったかも

やっぱり110番しました。
やがて、お巡りさんがやってきて、
バイクは公共の道路に置いてあるのじゃないから、
駐車違反では取り締まれません。
管理組合で、共有部分だから駐車しないで下さいと
言ってもらうしかありませんと。
(その答えは、始めから分かっていたのですがね)

「でも、誰のか分からないのに、どうやって伝えるんですか?
 今日は管理人さんもお休みやし、、、」とアロマおばさん
巡「誰のかは調べますが、所有者の名前をお教えすることはできません」
ア「分かってます。所有者が分かったら、警察から連絡して下さい」

所有者を調べてもらってる間のお巡りさんとの会話。
ア「誰のか分からなかったら、迷惑やから、どけて下さいって、
 書いて貼っといたらイイんですか?」
巡「直に、ガムテープなんかで、貼ったらダメですよ!
 はがすときに、塗装がハガレたとか、
 傷ついたと言われる場合がありますからね」
ア「じゃぁ、どうすれば?」
巡「書いた紙を、ハンドルに巻き付けて紙を輪にして
  テープで止めて付けるんですよ」
ア「なるほど、駐輪禁止のところの自転車に付けてある
 勧告文みたいにしたらエエねんねぇ~」

なんて、正しい?対処法を教えてもらっていたら、
警察から所有者に連絡が行ったみたいで、
若い男性が、あわててやって来ました

マンションの裏口の方から来たので、
「ここのマンションの人?」と聞くと
「そうです。すいません」と、エライ素直です。
「ここは、止めんといてね」
「すいません。申し込んでるけど、マンションの駐車場に空きがなくて。」

空きないのに、なんでバイク買ったん?と思いましたが、
あとは、お巡りさんに任せて、アロマおばさんはお仕事に戻りましたとさ。

普段、あんまりお巡りさんと話をすることがないので、
(当たり前ですが
他にも色々話を聞かせてもらって、結構おもしろかったなぁ~。

お巡りさん、ご苦労様でしたぁ~

では、今日も応援クリック、よろしくお願いします



        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い




ねらい通り

2007年09月10日 | 日常
はい、昨日はUSJに行ってきました

狙い通り夏休みが終わり、ハロウィンのイベントは11日からということで、
比較的空いたUSJを堪能してきましたぁ~

そして、やっと念願の
ハリウッドドリームザライドに乗りました

乗りたくて、何回か足を運んでいたのですが、
家人が大の『待つのが嫌い人間』のため
待ち時間30分以上だとパス
毎回、悔し涙でしたが、今回はたべ乗り
待たずに乗れるチケットゲットして、念願叶いましたぁ~
待ちたくない人は、ぜひこのサービスを利用すると良いですよ!

それに、ハロウィンのイベントはまだ始まっていなくても
園内のディスプレーはもうハロウィン一色。
雰囲気は十分ハロウィンでした


アロマおばさん、カボチャに食べられる!
(エエ歳して、はしゃいでしまいました


熱く遊んで、ノドが乾き、こんな巨大フラッペも食べました。
(さすがに、1人では完食でけへんかったです

あっ、USJ話に夢中で、土曜日のバイクの事後報告を忘れてた
まぁ~、また明日にでも、、、

今日もブログランキングの、クリックよろしくお願いしまぁ~す


        

アロマビューティー講座9月28日(金)
お申込は25日まで、お急ぎくださぁ~い

困りますぅ~

2007年09月08日 | 谷町サロンと学校の思い出
今日の朝サロンに出勤してくると、こんな大きなバイクが
勝手に駐車していました

最近いつも土曜日に、お隣のプリントボーイさんがお休みなので
その前に朝から晩まで止めてるんですよ。

このマンションは管理がしっかりしているから、
管理人さんが居られる日は、「ここは共用部分ですから、
勝手に止めてもらっては困ります」とすぐに注意に来られるんで、
平日に駐車されることは、まず無いんです。

それに厳密に言えば、私有地に不法侵入しているってことですよね。

だから、土曜日はマンションの管理人さんがお休みなのを知ってて
止めているのだなぁ~と思っていたのですが。(確信犯ですよね

でも今日は、プリントボーイさんが営業しているけど、
アロマピアは開店時間が遅いので、休みとでも思ったのか、
アロマピアの玄関横に駐車したのだろなぁ~。

でも、アロマピアとしては、大迷惑です

さて、どう対処しましょうか?

話の続きは、また来週

ブログランキングも、クリックよろしく


ブログランキング

2007年09月07日 | 谷町サロンと学校の思い出
写真はマリーゴールドですが、これは園芸用の品種です。
ハーブとして利用するマリーゴールドは、ポットマリーゴールドやカレンデュラと呼ばれる、大きな花びらの方です。

さて、HPのときも含めてブログを始めて、3年3ヶ月が経ちました
中途半端な区切りやけどね
それを記念してというのでもないですが、(そうそう思いつきだけです
ブログランキングに登録してみました

いまだに、よく分かっていないんですが、とりあえず。。。
応援していただける方は、クリックして下さいね



秋の七草

2007年09月05日 | アロマ&ハーブ
写真は、秋の七草の1つの桔梗です。これは白い桔梗ですが。

遥か昔、小学生の理科で春と秋の七草を覚えさされた記憶がありますが、
いまは、もうスラスラとは出て来ません

その秋の七草のひとつのフジバカマ(藤袴)ですが、
中国名は、蘭草とか香草と呼ばれ、日本でも利尿効果のある薬草の一種です。

生草のままでは香りませんけど、乾燥させるとクマリンという芳香成分が発生し
桜餅のような香りがします。

桜餅には、塩漬けにした桜の葉を使うので、
桜の葉に含まれるクマリンが香り、これが桜餅の香りになってるんですね。
最近は、プラスチックの桜の葉を巻いて、合成香料で香りを付けた
風情のないモノもありますがね

精油では、クマリンを含むものはトンカビーンズがあります。
この精油を生徒に嗅いでもらうと、やはり桜餅の香りとか
子供用の水薬の匂いとかいう感想が多いですね。

ハーブでは、前に紹介したレッドクローバーにもクマリン配糖体という形で含まれていますよ。

では、脳トレ代わりに、ボツボツ秋の七草を思い出そうっと
たしかススキも入っていたなぁ~

秋は美白

2007年09月04日 | アロマ&ハーブ
写真は、ほの赤く色づき始めた我が家の姫リンゴです
暑くても、確実に秋が近づいて来ているんですね。

そろそろ強い紫外線にさらされた肌を、
いたわってあげる時期でもあるんですよね

アロマおばさんも、美白効果を高めた化粧水レシピを考え中
それで、まだ使ったことのない有効成分を使ってみようかなぁ~と、

注目しているのは、アルブチン原末とトリペプチド
アルブチンが含まれるハーブは、前にも紹介しましたが、
アルブチンは、メラニン合成にかかわっているチロシナーゼに直接働きかけ、
メラニンの合成を抑制するといわれているし、

トリペプチドは、皮膚のハリと潤いを保ち、
弾力を与えるコラーゲンの最小ユニット。
3つのアミノ酸からなるので、
「トリ(tri)-3つ」の「ペプチド-アミノ酸のつながったもの」で、
トリペプチドと言い、吸収がすばやくコラーゲンやヒアルロン酸の産生を促す
『すぐれもの』なんですよね。

これにコエンザイムQ10を加えたら、
最強のアンチエイジング化粧水になるかもぉ~
うふふ 

あぁ~あ、まだ作ってもしないのに、キレイになったつもりの
ノーテンキなアロマおばさんです