goo blog サービス終了のお知らせ 

天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

光に向かう

2025-04-13 08:43:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年4月10日心学運命律
[運命の船の行方はいずこ]3650日のライン日記

 このところは、また運命の基本に戻りラインしています。それらは、御神尊様から教えられたもの。各地の講演会でかたり、講習会で伝えた経験をもとにしています。そこには悩み多き方々の、人生の謎を解くカギが語られています。

 やがて皆様の苦悩も、振り返って懐かしむ時が来るでしょう。そこに視えるのは、今が楽しく、よろこびが少しでもあれば、過去の評価もかわります。とらわれも、憎しみも、むしろあれのおかげで、今が幸せなのよね。と笑顔ですむでしょう。

私はかつてイオンカルチャーセンターで、子供合気道を教え、その信頼関係で『運を良くするカウンセラーになろう』などの講座をひらいたものです。『運命の船の行方は我しだい』です。『何がなんでも、光に向かって舵をとる』ことです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無口は変われる

2025-04-03 08:53:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年4月3日心学運命律
[無口は病魔の入り口]3650日のライン日記

私は幼くして、父親に捨てられ、叔父叔母、祖母のなかにいました。いずれは実父が迎えに来ると、祖母は叔母に説明したようです。のちに、叔母は『それにしても、なかなか迎えに来ないねえ』と語っています。

やがて、食品関係の自営業の忙しさと疲れで、まずおしゃべりが姿を消し、笑顔が商売用の愛想笑いに、そして、完全なる無口を完成させます。ところが、ある日突然、叔父が病魔に侵され、その落ち込みように高校生の私もおそれたものです。

のちに御神尊様に縁を結んでみれば、なんのことはない病因は{商売で忙しさとお金に、笑顔を売り渡し無口だけが残り}その恐ろしさを指摘され、立ち直ったのです。[妙薬、特効薬は笑顔、復活にあり]ました。無口は病いを作ります。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛を現す

2025-04-03 08:32:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年4月2日心学生命律
[理解の愛気で 天の愛が注がれる]3650日のライン日記

『思いやり』の美しい言葉が活されているかといえば、貧すれば鈍すの、ように思えてなりません。『思い』を『遣る』(やり)思いを形に表すこと。例えば、『寒いでしょう』 うたた寝をしていれば『そっと毛布をかけ』てあげたりします。

『見えない思いは(心)幽の世界』から『見える世界の(体)顕の世界』へ、生きながらにして、幽顕(ゆうげん)の合せ鏡の間(はざま)にいます。

だから『ありがとう、あなたのおかげ、お疲れ様。おせわになります』の優しい思いとことばは、家族や他人様だけでなく、天に満ちる愛気への感謝でもあります。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の大切

2025-03-31 12:33:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年3月31日心学生命律
[天地に祈りて 道を知る]3650日のライン日記

天地の道とか、天地の慈悲などで、生かされる恵みを表現しています。神といえばそれまでです。なにしろ、神様が至るところに存在する日本です。

では天地は何?天気天候もそのひとつの現象、海の干満や月の満ち欠けなども自然現象です。その現象を私たちは見ています。人間関係も、何かの事情を挟んで、家族、職場、近隣の人々をみています。しかし、人生苦を考えれば、人の観る観察眼は心配です。

天地には『見えない幽から見える顕の世界』に、たえずはたらきかけがあります。しかも『時間的には、先祖からの縦の命のながれ、空間的には愛の生活を外れる』ことはできません。天地と運命と人は共同体で、繋がっています。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福運

2025-03-31 12:24:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年3月28日心学運命律
[三輪車の検証を試みる]ライン日記10週年

福運の三輪車、どうでしょうね。これがもっとも当たり前で、理解のできることば、言葉にはたましいが宿っていますから。できないかもで、みずからの福運も三輪車が転んで、水がこぼれてしまいます。

正念は素直のこと。見て聞いて喜べば、笑顔が付録。平和は差別なく和やか、円満は切れ目のないさま。喜びの習慣は、幸せといい、当然健康がついてきます。そこに向かい努力を捧げて合掌のみのりが、芽吹いて育ちます。それが福運です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時に乗る

2025-02-27 16:39:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月27日天地の公道
[運命は時をもって苦楽を分ける]ライン日記10週年

漫画家の手塚治虫さんは、描けなくなると、意識は谷底に落ち、暗くて陰湿といわれフアンの評判も最悪。それで〆切りの時に苦しむと、かつてテレビで語られています。

人生の困難には時がからんでいます。金銭の問題、病気のこと。手術となればなおさら。そして、人と人との約束。すべては見えない時に縛られています。

すべては、時から遅れることが運命につながることを、知らせています。問題は事情にあらず、時の車に乗れば幸せの道まっしぐら。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも春心

2025-02-26 08:49:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月26日心学生命律
[老春の時を笑顔で確かめる]ライン日記10週年

今は合気道の稽古はできませんが、行事には必ずお声をかけていただき、そして会食では進行を務めるのが習いです。

その間、同じ時間を生きて、同じ場所。同じ日にいて、同じ空間、同じ風景を見ているようにして、常にそれぞれの意識、感情は時間のずれのなかにいます。早くなりおそくなり、空気だけは同じものを吸っているのです。

私は、会場の人々の笑顔を確かめつつ、流れの方向がかたよらず、楽しさのなかに笑顔の花束を、それぞれが我が家のお土産にできるようにするのがつとめです。『笑顔と時は、今にあり』ここにいれば幸せは無尽蔵です。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格の善用

2025-02-23 16:40:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月20日心学四誓願
[心とはいえ 性格が問題]ライン日記10週年

四誓願のひとつに、性格の改善があげられます。それは、善い方向に変えていくことにあります。また善用とも教えられています。

さて、『気が短い、長い』『固い、柔らかい』『頑固、弱い』『おとなしい、激しい』『陰気、陽気』など。総称すると邪気とか、更に邪念。正気、正念。と表現され、心の奥に分け入ることもあります。その複雑さは、生い立ちの環境もあります。

運命と性格でいえば『人間らしい、らしくない』の岐れ目で決まり『らしさ』とは、これまた『寄り付きやすい』であり、『らしくないは、寄り付きにくい』性格しだいで、悩みも違います。自分の性格の善用挑戦を。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈悲の力を借りる

2025-02-23 16:34:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月17日心学運命律
[新しい習慣で運を開く]ライン日記10週年

日頃、運命の2文字を思い起こすなどは、よほどの事情でしょう。そこには、あきらめがあり、年来の願いが叶ったなど禍福はさまざまです。運命は心からでて形のないものです。そこにかならず人いて、生活に暗さと明るさが感覚的にあらわれてきます。

そこで日々の出来事に過激にならず、少々のことは気にしない、気にならない広さを目指したいものです。人間ひとりの改善力は弱い、古い習慣、悪い習慣に負けてしまいます。新しい習慣を身につける努力は、尊敬する人の慈悲をかりて、生活を明朗化することです。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔必笑

2025-02-23 16:26:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月14日心学操体
[歯を見せてはいけないとは]ライン日記10週年

テレビで、あるイギリス人を紹介していました。父親から『雄弁は銀、沈黙は金』と教えられ、イギリス紳士の父親は、子供たちが騒ぐと、うるさい静かにしろ。で本人は無口に育ちました。

日本も戦後、歯を見せて笑うな、と祖父などが不機嫌に言ったものです。口を開けて笑うは、他人に自分をさらけ出す、気をゆるすがいけないようです。

歯を見せて笑うなが、不幸の始まりなのは、注意する人が不機嫌に指摘するからです。本来の心中は、相手に対する恥じらいや慎しみの気配りや、気づかいがそうさせていたのです。しかし、幸せは笑う門に福です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする