天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

心の神殿

2025-02-15 09:23:00 | 信仰
🔵25令和7年1月15日運命根本原理
[三和の円満を切らず]ライン日記10週年

感情の生き物の人間は、日常さまざまの出来事に出会います。そして、すぐに反応するクセを長年にわたり養っています。
これがいいクセなら問題ありませんが、たいがいが、負けたくないので、我の根性がでています。

そこから、邪気が生まれ悩みとなりますが、その原因は我自身を扱いかねていることです。だから、いかに自分をよく観察して、正体を知ることは、明日の運もかかっています。

まずは『我、自分を知る』自分を知れば『自ずと家族、他人との和やかな関係がうまれる』でしょう。『人とうまくいくのが、もうすでに神と和のつながり』です。『心の中の神殿に神はいまします』『この三角形こそ円満、どれも自分自身から切ることのない』ようにお願いします。やります、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌礼拝

2025-02-13 14:52:00 | 信仰
令和7年1月13日天地の四誓願
[合掌礼拝で 今年の幸せあり]ライン日記10週年

おはようございます😃
年頭は、神社の門前は多くの人で溢れています。その多くの人は願いがあり、参拝の後にはおみくじで一喜一憂。今年の運を任せています。

本当にいいのかな。でも、日常身の回りのことは、好きなようにしているのに、うまくいかないと不足がでてきます。神社での合掌礼拝はかたちばかりなのか。

年頭にあたりぜひにも、合掌礼拝で祈願してほしいことは、
[只今より、わだかまりをもたず、人を憎まず、人を咎めず、人を愛し、毎日の人間関係に実践、明朗化を実現すること]
このような誓いで、始まります。さて年末はどうかな。楽しみ😊やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と繋がる

2025-02-09 08:56:00 | 信仰
🔵25令和7年1月9日新陳代謝神学
[天地は人をして慈悲を伝える]ライン日記10週年

先師、御神尊様から、私もよくいわれたものです。『長久、天地はものを言うことができない、だから人をさがしている。それを自覚してはたらく人は必ず生かしてくださる』これは30才ごろのこと。

とにかく、北九州市から、筑紫野市の本部に通い詰め、お正月の三が日は泊まりこんだのは20歳からのこと。、御神尊様の御宣講を聞き逃さず、全身を耳にして聞き取ったものです。
それぐらい、人生苦の中にあって仕事をしながら道を伝えて、ご恩に応えようとしたものです。気づいた時はいつのまにか、170軒のご家族と共に歩いていました。
やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がる

2025-02-09 08:54:00 | 信仰
🔵25令和7年1月8日運命探究編
[キズナは心 鎖はカラダのこと]ライン日記10周年

野球の大谷選手は、今や世界的な有名人。他の多くの選手とキズナを結んでいるが評価です。本当に気を配り明るくて笑顔、そこを学んで欲しいものです。

ではクサリとは何、これは体のクセというのが、いちばんふさわしいでしょう。嫌いな人には、顔は固くなる、顔を背ける、片付けごとに感情を込める、などなど。ものはいわないけど、態度で示しています。これを関係を切る、クサリを人間関係としています。

キズナは笑顔の分量で、相手も笑顔。クサリは切れているから、冷たい風が吹き抜けてそれが寂しく物悲しい、なぜ私の気持ちをわからないの?お互い様になっています。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の錆を落とす

2025-02-09 08:52:00 | 信仰
🔵25令和7年1月7日運命探究編
[鎖が切れる時、つながる時]ライン日記10週年

鉄でできた鎖なら、長い年月のうちに錆びて切れることも出てきます。これをココロからみれば、過去の事情を持ち続けていれば、身体に影響がではじめて、体にも不具合が生じるとは、御神尊様の指導です。

そして過去の事情は、人間関係を切るものです。天地は、さまざまな天候を見せながらも、それはやがて何事もなかったかのように、晴天白日の様子に戻ります。まさに新陳代謝の姿そのものです。

人間の運命が不幸せに偏りがちなのも、雨風がふりっぱなしにあることです。自ら卒先してことばで相手と心の鎖を繋ぎましょう。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地公道

2025-02-09 08:49:00 | 信仰
🔵25令和6年1月5日実践心学
[天地の公道の絶対性に生かされる]ライン日記10周年

今までも、そしてこれからも、天地の公道の理念に沿って日記は送信されていきます。

[天地公道の絶対性]
❶天地の法則から生まれる慈悲。
❷運命の探究、人間生活の探究。(病と性格、生活を含む)
❸運命の大転換の道
❹天地の四誓願(精神、生活、性格、の改善)
❺天地の因果律(因縁〜果報-に生かされている

5題の天地の公道による、ラインを送信していきます。日々のラインがランダムに受け止められることもあろうかと、令和6年はこの中から、その日のひらめき、御神尊様のことばを、私がどのように伝えるかが方針です。
よろしくお願いしますやります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪気は熱い炭

2025-01-29 13:19:00 | 信仰
🔵25令和7年1月2日実践心学
[火傷する炭火は直ちに捨てる]ライン日記

おはようございます🌞
今の時代は、炭火はキャンプくらいしか使われていません。
昔は、炭火は生活上に必要な時代がありましたね。御神尊様は、切り替えのことを、ロウソクや炭火を取り上げて、表現しています。

運命的な問題では、困ったときに『明るく朗らかに対処する』ことで、幸せ感を持ち続けることができます。『明るい心はどんな問題もすらすら解決できる』ものです。

ところが、とらわれたままの事情を、持ち続けるクセは改善できないものです。でも、火のついた炭火なら、投げすてるでしょう。捨てなければ火傷するだけです。でも、それでも大火傷してまで、いまだに持っているのはどうしたものでしょう。
やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやり

2024-12-27 10:05:00 | 信仰
🟡24令和6年12月26日心学四誓願
[人間一人では生きられず]ライン日記

理屈だけでは、誰もが納得することばです。でも、現実はいとも簡単に、人間関係を切ったり、切れて平気に装うものです。
実は本心をのぞいてみれば、後悔の念あさからず、あんなこと言うのじゃなかった、するのじゃなかった、しかし、時すでに苦悩のどん底。

それでいて、自分から頭を下げる、素直な気持ちはありません。その事情を境に取り返しのつかない、気分にとりつかれます。天地の慈悲は、素直に人とキレて離れたことに、頭を下げれば、道は開けてかがやくのです。

『人との交わりこそ、神様とのまじわり』です。『夫婦が親子が思いやりの感情、感念をただ、日常生活に表現する』だけでいいのです。ところが『過去をさかてにとり、恨むに至っては、神様はお手上げ』です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地に学ぶ

2024-11-30 07:40:00 | 信仰
🟡24令和6年11月23日実践心学
[すべては通いあっている]ライン日記

人間ひとりでは生きられずとは、いいながらちょっとしたことにこだわって、2度と口をきかない、挨拶をしないことを態度で示す人がいます。

少しは道徳観が良くなったのでしょうか。それでも、今の社会は分断の社会といわれています。食事ができる、できない、子供食堂には、大人も来るというではありませんか。私は戦後の生活を経験しています。食べるだけで精一杯、弟を背負い通学する子、破れたズボンに裸足、でもみんな同じだから気にしません。

経済的な貧富が、人を置き去りにしていないのでしょうか。物質的だけでなく、人ときれて離れたままの人間関係でいて平気なら、人生の前途に暗雲が垂れ込めています。人の幸せ、家族のしあわせへの行動は、何よりも天地にかようものです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りの聖心

2024-11-01 08:20:00 | 信仰
🟡24令和6年10月27日実践心学
[合掌とは何かを考える]ライン日記

合掌のすがたは、いたるところでみられます。特に神社仏閣では、人生の大事な時に多くの人が参拝しています。その願いを聞き届けようと、神様も忙しすぎて病気になりそう。

ひとつは、合掌は祈りですから、日常どこにいても家族のことを思い続けることをいいます。入試に落ちたからといって神様に不平はでません。不平は親子夫婦、家族のなかからうまれます。ここで運命的におさえるのは、親が死んでからしみじみとありがたさを思うのではなく、親の生きている間に恩を知るためや家族のありがたさを感じるためです。さてどうでしょうか。合掌の陰で不平はでていませんか。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする