すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

土曜日の稽古

2012-01-28 21:37:17 | 合気道
やっと土曜日だぁ
といっても日々色々忙しくってあっという間に過ぎていくんですけど
稽古だけは毎日・・待ち遠しいわけで
うきうきわくわく
それに今日は昼間に知り合いのお姉さまに
料理教えてもらって
いっぱい栄養取ってきたから元気有り余ってました!

今日は黒帯Igさんが先生の日
いつも優しい動きのIさんだけど
今日はがっちり持って!というところにポイント置いてて
意外だったなぁ


諸手呼吸
がっちり持たせる
持たせる位置がきちんと自分の有利な場所に持ってこれるようにすると
次の動きがすごく楽になる
肘を柔らかくして肩を張らない
姿勢が悪いってよく言われてね。自分でもかなり自覚してる
姿勢の悪さはクセが一番大きいんだと思うけど
変な緊張や力みが肩が中に入って背中が丸くなる形になっちゃってるんだよね
きちんと胸を張り肩をリラックスさせる
日ごろから心がけてかないとなぁ・・・
友達の中でも私が一番肩腕の筋肉がすごい・・・
こんな立派な筋肉付いてるのに
肩を使った微妙な動きは一番下手なのよね・・・
筋肉が邪魔してるってこともあるんだろうけど
体を上手く使うための筋肉がバランスよくついてないから・・・
器械体操の選手は全身の筋肉を使って空中でひねったりのばしたり丸めたりする
そうだよね・・・地面についてなくても壁に触れてなくても体を動かすってことは
全部の筋肉がそれぞれを支え動かしあってるってことだもんね・・・
一か所だけが強くってもだめなのよね
バランスよくね・・ほんとなんでもバランスなのよ

肩どり一教
踏み込んで肩をとらせる・・・
ん?なんか私前かがみ?
肩をとらせようって思い過ぎだね・・・
下を向く前かがみになるってことは
上半身に力がかかり過ぎてるってこと。
気をつけないとね・・・
師範と一緒にやって受けてると
足を一歩動かしただけでも私はその一歩以上の距離を動かされてしまう感じ
決して大股で動いてるわけじゃないのに・・・
らせん状の動きがこの一歩を物凄く大きなものにしているんだね
それとただの一歩じゃなくって
やっぱり足の向き
足を90度180度向きを変えただけで動きが物凄く大きく
後は肩取りだと特に感じる
体自体がウォームギアみたいな(←らせん状になってる歯車のこと)
効率のいい動力感じるわぁ

諸手2教
きちんと攻め込んで相手をひきつけた状態で腕を取らせる
なんかこればっかり書いてるなあぁ・・・
でもこのイメージ私の中ではすごく大事で
大きなものになってきてるんだよねぇ
大きなカブを引っこ抜くみたいにね・・・
フナ漕ぎ運動ってのもすごく分かりやすかったんだけど
私にはちょっとイメージ不足
もっと下から大きなものを掘り出す感じ
ごぼうとか大根とかスルット抜けるのじゃなくってね
相手を引き寄せたら姿勢よくスーッと腕を添えるように伸びる
ぐりぐり腕を掴みこんだりなんてする必要なく
スマートにね!

諸手四方投げ
今日は諸手いっぱい
諸手でがっちり持ってって言われるとついつい気合はいっちゃう私・・
負けず嫌いがもろに出ちゃうんだよねぇ
痛かった人ごめんなさい・・・
四方投げの中でも諸手は苦手な私
上手く捌けないんだよね・・・これ
両手取りでもそうだけど
腕に力が入ってる私にとっては腕の動きが制限されるってことは致命的
腕で捌くんじゃなくって体で捌くんじゃぁあ!と言い聞かせながらも
なかなかできずモヤモヤしてたわよずっと・・・

天地投げ
今日の指導の黒帯さんにリクエストしちゃったぁ
なんかやりたくなっちゃってね・・
棒立ちだと腕でもってくしかない・・・
だから足を動かす
そんな考えでいるから上手くいかないわけで・・・
一緒に組んだ黒帯Suさんにいっぱい怒られました
足捌きが大事だってわかってるんだけど
ただ足を引いたり動かせばいいというわけじゃない
体と連動してない足捌きは結局腕の力に頼るしかなく
力みそしてまる―い動きをする技は特に
体が傾く腰がよじれる
きちんと踏みこんでその踏み込みに相手を乗せて捌くと
そんなに力も使わずにいい感じに動ける
できない動きはその前の動きが悪いからって
最近勝手に思い込んでる私
そればっかりじゃないと思うけど
前の動きが関連しているのは確かなはず・・・
と思うと
始まりってどこだ?
始まりってもの凄く特別な一点なんだろうね
それか始まりなんて無かったりして・・・
始まりとなるものはずーっと先に有って
ある一点からその始まりを手繰り寄せてるのかもね
その手繰り寄せられる長さ、幅みたいなものが間なのかもしれない
あらぁ。また変な理屈がついちゃったけど・・・
理屈だけじゃなくって体で感じたいものですわよほんとにね

稽古後に
黒帯Iさんとガッツリ稽古
黒帯さん達はみんな私のできない理由を考えて
どうアプローチすれば私が出来るか探してくれる
ほんとありがたい
諸手から片手取りからの捌き方中心に
稽古してもらったんだけど
どうすればこの大きな体を私が捌けるか!いろいろ教えてもらいました
いやーでもね
それにしてシャレにならないくらい動かないんですよ
くやちぃ
力で持ってかないで動けるようになれればね~
思い通りに動けて思い通りに相手を導けるように
間と呼吸とどっちも大事にしてくわよ

そして稽古後は腕が擦れてヒリヒリ
明日はガッツリ青あざ決定
なのです